いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
616
0

いすゞのピアッツァは復活しないのでしょうか?

補足

いすゞが人気ありますね意外でした。 皆さん有難うございます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

運転席のメーター廻りの感じが好きだったなぁ
ネロ がヤナセ扱いも面白かった

回答の画像

その他の回答 (14件)

  • いすゞ車はベレットやジェミニを復活した方が良いと思います
    軽いカッ飛びマシンでした

    ピアッツァは当時、試乗した限りですが
    初代はスタイルは良かったですが直射日光が室内温度を上げてしまうので大変でした
    ハンドリングbyロータスのピアッツァネロはロータスのブランドでしたので取扱店はヤナセでした
    この事も売れなかった理由でしょう

    ピアッツァより117クーペならファンがいるので50周年記念アニバーサリーとか出して欲しいですね

  • 復活はまずありません。
    仮に復活したところで どんな形になるか分かりませんよ。
    欲しければ 程度のいい中古車を探すしかありませんね。
    http://www.carsensor.net/usedcar/bIS/s009/

  • 2代目全く売れなかったものなぁ。
    やはりジウジアーロでないとダメでしょう。
    いすゞとジウジアーロはFFジェミニでかってに顔変えてジウジアーロが怒ってそれ以来関係が切れたそうです。
    いすゞが乗用車復帰してもジウジアーロデザインはもう無理でしょう。
    大体ジウジアーロ自体今はフォルクスワーゲン傘下だしね。

  • いすゞ自動車は既に乗用車部門から撤退しているため、自社製でのピアッツァ復活はないでしょう。

    しかしながら、現在において、自動運転や燃料電池車の技術開発等のからみで、自動車メーカー同士が「提携」する動きが相次いでおります。

    かつて、日本でも今から50年ほど前に、日産自動車がプリンス自動車を吸収合併してからは、プリンスが持っていた技術(サスペンション等)を日産車に採用していますし、

    また、プリンスブランドで販売されていた『グロリア』や『スカイライン』等の車名は、日産ブランドで引き続き販売され、スカイラインのみ今日まで発売されています。

    さらに、2005年(平成17年)頃に三菱自動車からOEM供給されている(2016年現在は「スズキ」からOEM供給)、軽トラックや軽バンは『クリッパー』の車名で発売されていますが、

    そもそも、『クリッパー』という車名は、かつてプリンス時代に発売された「小型トラック」として使われた時期がありました。

    そこで、『ピアッツァ』という車名が復活する可能性があるとすれば、

    『いすゞ』と、『乗用車製造部門』を持つ自動車メーカーの『合併』が不可欠となるはず。そのためには何らかのきっかけがあればいいのだが・・・。

    仮に合併が実現した場合、新しい自動車会社に就任する新社長の心意気次第でしょう。可能性はかなり低いものの、決して0%ではありません。今後何が起こるのか分かりませんし・・・。

    ※(NV100)クリッパーについては

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BBNV100%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC

  • 乗用車部門から撤退したのでネーミングだけの復活すら無理でしょう。

    そもそも不人気車だったので復活させたところで、どんなに高性能でスタイリッシュだろうがネーミングが仇となって売れません。さらにディラーはクレームや修理の対応も日産並みの酷さ。
    そんな私は元ピアッツァ乗り。ソアラに乗り換えたらいすゞと日産のレベルの低さを実感しました。

  • しません。いすゞは、乗用車部門から撤退してますからむりですね。

    出しても売れないでしょ。(笑)

  • いすゞか~、アスカにイルムシャー仕様がありましたね、外見だけイルムシャー仕様を「カゲムシャー」として販売、このセンス好きでした。

  • ピアッツァ!
    コンセプトカーのアッソディフィオーリが発表された時から日本での発売を楽しみにしてました。
    近くに住むクルマ好きの親戚のおじちゃんが予約をし発売直後に購入。
    沢山乗せてもらったけど都心でも注目の的でしたね (^^)

    出てほしいな〜。

  • ピアッツァね。。。時代を先取りしすぎた、市場に出すのが早すぎたと言われた斬新かつ未来的なクルマでした。
    いすゞは2002年に乗用車から完全撤退して、今は商用車オンリーですから復活の可能性はほぼ無いでしょうな。。。

    現行の安全基準に合わせて設計変更、製造ラインを再構築してもイニシャル費を回収できないし、採算が合わないでしょう。

  • いすゞは自家用車部門から撤退したので、復活は無いですね。
    ピアッツァ以外にも117とかビッグホーンとか名車がいっぱいあったんですけど残念です。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離