ダイハツ ハイゼットトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
412
0

1速多いミッションを走り屋さんのチューニングショップ「信頼度:中の下位らしい」で平5ハイゼットトラック「4速MT」に平3アトレーバンのターポ「5速MT」のミッション

に載せ換えてもらいました。
が、ミッション本体がタバコ1本程度長くなったらしく、長くなったぶん、ミッションマウント?が付かなかったらしくて厚さが3~5ミリ位の鉄板で延長し、軽い溶接とボルトで固定してありました。
横から見ると車体とミッションマウントの間に鉄板がかませてあり、鉄板の厚み分でミッションが下がっている状態です。
また、ミッションが長くなったぶんプロペラシャフトも短くなってました。
それは当たり前だと思うし良いとしても元々のシャフトが短かいハイゼット、短くなった今はミッション側とデフ側をはめる部分?ジョイント?程度しかない位の長さです。
聞くと元々のシャフトを切って寸法を合わせて溶接したらしいです。

で、今さっきまで軽く走っていたのですが、これと言って変な印象はありませんでした。
けれども、このようなスワップ方法で大丈夫なのでしょうか?見た目は、これって自作?とも思えますし。。。

正直、今はよくても来週が!っと少し不安です・・・。
詳しい方、よろしくお願いします!。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

すべて(アトレーの)純正流用で付かなかったのかな?

その辺まで考えてくれるお店なら良かったけど
すでに後の祭りなので諦めましょうw
自作というかワンオフ(特注)そのものです

質問者からのお礼コメント

2012.9.17 18:58

お教え頂いてありがとうございます!
物じたいはほとんどアトレー&ハイゼットの物を使っている様子で、それ以外の物としては、鉄板、溶棒、ステンの各ボルトやネジやザガネ系程度でした。。。

お教え頂いてありがとうございました!

その他の回答 (1件)

  • 4速ミッションよりも5速の方がミッションが大きいので若干下に出っ張るのは致し方ないです。

    一般常識では現在の衝突安全基準に満たないH5年式に乗ること自体、毎日が不安になると思います。

    ぶつかれば足が二本共に複雑骨折、切断のリスクが伴う車です。

    改造車なので勿論自己責任、補償もありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ハイゼットトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離