ダイハツ ハイゼットトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
3,928
0

ダイハツ・ハイゼットトラックの運転席側ヘッドライト不調・・・

リレーレスタイプのH4スライド式HIDキットを取り付けしていましたが、テスト走行時に運転席側のライトがちらつくようになってきて、おかしいなと思いつつハイビームにした瞬間に運転席側が点灯しなくなってしまいました。
故障したと思ったので、HIDを取り外し試しに反対側に取り付けしたところ問題なく点灯しました!
しかし、助手席側純正ハーネス(H4コネクター)に取り付けすると問題ありませんが運転席側だとまったく反応ないので、とりあず左右ともハロゲンに戻してみたところ運転席側のみ減光状態のような感じで点灯するようになってしまいました。
HID取り付け前は問題無かったのに、このような現象は初めてなので何が原因なのか全く検討つきません・・・。
一応、ヘッドライトのヒューズなど思い当たるものは見ましたがヒューズ切れが原因ではないようですし、ハロゲン球切れ・HID故障などが原因ではないようなので、分かる方おられましたらお助けください。

補足

純正スイッチが不良だとして片側のみ不点灯になるのでしょうか? HIDが起因だとしか考えれない状況なのでどこに作用してしまったのか検討つきません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

症状は接触不良のようです。
一番多いのがヘッドランプのコネクター
2番目がアース不良
この車種ならハロゲン球のツバに繋がっている線がアース腺です。
その他の2本の線は上目下目の線です。
上下両方とも暗いのならアースが疑わしいので
その辺の電線でコネクターのアースとバッテリーのマイナスを繋いでみて下さい。
(コネクターの電線の位置を間違うとヒューズが飛びますので気を付けて下さい)
このケースでコネクターの接触不良が原因の場合目視でコネクターの熱変形を見てください。
変形しているという事は発熱=接触不良です。
この場合コネクターだけの交換は難しいので解体車から適当な長さに電線を切って
コネクターを取ってきて電線で繋ぎ直すのが手っ取り早い方法です。
H4の電球を使用している車種なら何でもOKです。
きちんとした接続と絶縁をして下さい。
アースの場合は付近に電線をボディに繋いだ線が有りますので
塗装の上に取り付けられていないか、アース腺のボルトが緩んでいないかを調べます。
H4の場合電球のツバがアースにいっていますので適当な電線でバッテリーのアース若しくは
ボディから直接H4のツバに行っている電線と繋いでやります。
アースですから絶縁は不要ですが、隣にプラス線が接触する可能性が有る場合は
気をつけなくてはいけません。
コネクター不良、アース不良の2点までがDIYの作業でしょう。
これ以上は配線図などを見て順番に原因究明しなくてはならないので
プロに任せましょう。

質問者からのお礼コメント

2011.12.22 07:45

ご丁寧な回答ありがとうございます!
たしかにロービーム・ハイビーム両方が減光状態なので接触不良を早速調べてみます。これ以外の原因ですと、自分ではお手上げですのでおとなしくプロに見てもらうようにします。 本当にありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (1件)

  • ヒューズが切れていないなら、リレーかライトスイッチでしょうね。
    補足
    ライトスイッチ回路は、左右独立していますので、片側だけ点かないなど有りますよ。代行業者などの車は、夜ばかり使用していますので特に多いです。
    また、ハーネスカプラの3極のどれかの緩み(接触不良)なども考えられますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ハイゼットトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離