ダイハツ ハイゼットトラック のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
262
0

軽トラックでギアチェンジが面倒だからと言って、いつも2速走行してる爺ちゃんが居るのですが、常に2速走行で高回転にして走行しているとエンジンが高回転仕様車になったりしませんか?

少しアクセルを吹かすだけでビュンビュン仕様になったりとかしませんかね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • 確かに、常に高回転で走行するとエンジンに負荷がかかりやすく、故障の原因になる可能性がありますね。また、燃費も悪くなるので、経済的にも良くありません。

    でも、その爺ちゃんは軽トラックで2速走行することが好きなんでしょうね。それに、ギアチェンジが面倒なのも分かります。私も時々、面倒でギアチェンジをしない時がありますよ。

    それでも、車は大切な財産ですから、できるだけ丁寧に扱ってあげたいものです。爺ちゃんには、もう少しエンジンの回転数を下げて走行するようにアドバイスしてあげると良いかもしれませんね。

  • 燃料のむだつかい だけの走行5束あるのにもったいない。

  • この質問の爺さんは、2速で最初から最後まで走りきっているのですね。
    違反行為ではありません。
    2速で速度50㎞も60㎞も出さないのであれば
    どってこと無いでしょう。

  • 私も、2速発進以外した事が無いですね
    1速は殆ど使いませんね

  • ビュンビュン仕様になったりとかしません。
    軽トラックのマニュアルシフト車で2速発進は普通です。
    3速30キロ、4速40キロとシフトアップしてます。
    せめて3速で走行してしてほしいところです。
    高回転を保持して走行すると、オーバーヒートの危険があります。
    エンジンオイルも交換時期を早くしてエンジンをいたわって欲しいです。

  • 基本的にNAの50馬力も無い軽トラックは普段から5000rpm位で走ることがあります。
    巡行時も4000rpm位ですし、ガンガン7000位回しても20万キロくらいは走りますので問題ないです。
    もともとビュンビュン使用に作られていて軽快なのも軽トラの取柄です。

  • 基本、私は1速発進ですね。但し、長い平坦な渋滞の時は2速発進する時もあります。

  • 高回転仕様車には残念ながら変わらないですね。

    必要以上に高回転ばかり使用しているとエンジンの寿命が著しく短くなることは考えられます。

  • まぁ軽だからそれでいいんじゃないですか?どうせシフト上げたって差程速度出ませんし。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ハイゼットトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離