ダイハツ ハイゼットトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
7,884
0

ダイハツ車、シートベルト警告音のキャンセルについて

シートベルトをせずに速度を上げると、約20km/hで警告音が鳴るのは、最近の車では標準だろうと思います。

敷地内短距離移動の時などにもなってしまうので、普段はきちんとシーロベルトを装着することを前提に、警告音のキャンセルができないものか調べていたら、次のような記述を見つけました。(引用失礼します)

>トヨタ・ダイハツの車であれば同じ操作で解除が可能です。
1.キーをONにしてメーターをオドメーターにします。

2,キーをOFFにし、もう1度キーをONにしたらその状態でオドメーターのつまみを長押ししましょう。10秒以上が目安です。
3,長押ししたままシートベルトを着用します。
ここまでの操作が上手くいっていればメーターにb-onと表示されるはずです。

4,「b-on」表示を確認したらもう1度メーターのつまみを押しましょう。

5,すると今度はb-offと表示されます。

6,この状態でキーをOFFにすると警告音を解除できます。


と、あったので、早速試してみました。当方、ダイハツハイゼットトラック(S500P)ですが、うまくいかず、b-onの表示すら出ません。どなたかご存知のかたがいらっしゃったら教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

無理ですよ。
法律で義務化される平成17年前後の車種は手動解除ができましたが、以降の新型車はそういう細工がされていません。

義務化されているのは運転席のみなので、助手席の解除はディーラーでできます。
運転席の解除も一緒に可能ですが、違法改造にあたるのでやってくれません。

シート下の配線を抜くか、シートベルトキャンセラーを使うか。
あとは、コンピューターを書き換えられる店を見つけるか。(案外多い)

ただ、くれぐれも法律で義務付けられている装置なので車検取得された車両ではやらないでください。

ちなみに2020年以降は全席義務化する予定です。
うるさそうですね。

質問者からのお礼コメント

2017.12.7 21:15

みなさん、いろいろご回答ありがとうございました。ディーラーにも尋ねてみましたが、数年前の法改正とともに警告音も義務化されたようで、解除はできなくなっているみたいですね。

その他の回答 (3件)

  • コンピューターのカスタマイズ(車両診断機でのカスタマイズ)、キャンセラー(バックルに差し込むタイプ)を使用する、純正シートベルトのバックルを差し込む、 これしか方法がありません。
    (公道でのシートベルト装着前提です)

  • ディーラー行くのが早い

  • 敷地内なら任意保険は適用されないから、シートベルトしてもしなくても自己責任だよ。乗る前にシートベルト差し込んでから乗れば良いんだよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ハイゼットトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離