ダイハツ ハイゼットトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
2,428
0

リヤブレーキドラムの取り付け方法について 、再質問です。
以前にも質問しました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1068683460

リヤブレーキドラムの取り付け方法について。

自動車整備士です。
ふと思ったのですが今更聞きにくい質問です。
リヤブレーキドラムの取り付け方法について。
よく見かけるタイプは
①アクスルシャフトにクリップボルトが4~5本出ていて、ドラムはやはり4穴か5穴ですっぽりかぶせるタイプ
例:ダイハツハイゼットトラック S200P、小型車でも多いです。
②センターハブにナットが装着されていて締め付けるタイプ(テーパーベアリング)
例:トヨタ ラウム EXZ10 適切なプリロードとグリス追加が必要、ほとんどの割りピンが要交換
③センターハブにナットが装着されていて締め付けるタイプ(ラジアルベアリング)
例:スズキ ワゴンR MC22 グリスはあまり気にしません、それなりのトルクで締め付けます。ナット交換が必要なものあります。
④センターハブにナットが装着されているがドラムが分割されて外れるタイプ
例:ホンダ ライフ JB1 これはラクなんですが継ぎ目がわかりにくいとセンターハブを外そうとしてしまう場合も・・
⑤センターハブにナットがあるがセンターハブごと裏から外すタイプ
マツダ デミオ DY5W 非常に面倒、プリロードやグリスのメンテをしなくていいらしいです。

それぞれの長所、短所を教えてください。
いえ、長所、短所というよりもどういう気持ちで選択してるのかが知りたいです。
⑤は非常に面倒④のタイプでは何故ダメなのか?
そもそも②③⑤はすべて④でいけそうなもんだけど、何故そうしないのかが知りたいです。
分解ごとにナットを交換したり、割りピン交換したり、手はグリスで汚れるし。
今まで気無しに整備してきましたけど意味があるんでしょうか?

つまんない指摘は受けたくないので例を修正しました。
コスト・・という答えも以前受けたのですが、どのタイプがコストがかからないんですかね?
一体成型してしまったほうが部品点数が増えるよりコストかかりませんか?
特に⑤が非常に面倒だし、私にとっては意味不明、何故④でだめなのか?

古い話ですが・・
確か90系のトヨタカローラ。
バンとワゴンでは①と②の違いがあったように思います。
記憶違いかもしれませんが・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ブレーキドラムにハブが組み込まれた一体化構造だと、トータルの部品点数が少なく済んで製造コストが低く抑えられます。

でも、ベアリングの構造に耐久性を持たす面では、多少不利があり、荷重がかかる車両には採用しにくい面もあります。

ここは、コストよりも耐久性を重視している訳ですかね(一体形成だとベアリングの外形に制限がある)

あと、サスペンション構造によっても違いがありますね。4輪独立懸架の車両だと①の形式がほとんどのような気がします。

>確か90系のトヨタカローラ。
>バンとワゴンでは①と②の違いがあったように思います

違いがあったか記憶が定かではありませんが、ワゴンはコイルスプリングを使用した4輪独立懸架で、バンはリーススプリングを使用した形式だった思います。

あと、90系の時代だと、カローラより下のクラスから②の形式が採用されていると思います。(スターレットやカローラⅡとか)

質問者からのお礼コメント

2012.4.24 09:32

なるほど。ようやく納得のいく回答が得られました。
ありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ハイゼットトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離