ダイハツ ハイゼットトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
778
0

500枚 腕のいい 整備士さん 原因や想像でも いいので教えてください

車はH3年のダイハツハイゼットトラック(特装 ダンプ車体 少し重い) 4WD
タイヤ155-12R-8P 圧4Kg
質問ですが
通常は何ともないのですが 3cm程度の段差 凹みに入ると サスペンションが(前輪)ダーンと突き上げます 相当のショックです
年式が古いので オイルダンパーのへたばりと思い 新品に(22000円)変えましたが 結果は変わりません
ドアを開けて ぶら下がり 壊れるほど ゆすぶってもあたる事はありません バンパーの真ん中で 反動をつけても すぐ止まりますクッションは硬いです 交換はプロがやりましたので 組みそこないは 無いと思います
サスを覗くと もうコイルしか 疑う物がありませんが コイルが潰れきって くっ付くとは思えないのですが
考えられる原因は 何でしょうか?
タイヤの大きさ プライ数に関係しますでしょうか?

補足

8月険通過 コイル上下すき間の狭い所 新さびあり(かなり濃いさび) 過積載は不明今後過積載のための高圧 とりあえず 圧力を下げて見ます ありがとうございました また お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ダンプで過積載を日常的にしているなら、コイルスプリングがへたって、底突きしているのかもしれませんよ
スプリングが擦れ合ってサビ色になっていると可能性有りです

質問者からのお礼コメント

2011.9.29 11:57

錆かあることから コイル交換してみます 圧は低くても駄目でした
カテゴリさんには 別口がありましたので BAはここになりました。

その他の回答 (8件)

  • スプリングのへたりですね。過積載を長く続けるとスプリングが弱って底突きします。まして軽自動車で特装です。交換すれば直ぐ直りますよ。

  • フロントロアアームブッシュは経歴老化はないでしょうか?年式からするとフロントショックが立ちすぎて キャスター角が狂っているのとキャンバーがポジティブ側(逆ハの字)になってませんか?調整されてはどうでしょうか?
    タイヤ空気圧 空荷の場合多いかも 仕事で使う車なのに 一々調整出来ませんしね。

  • バンプラバーがついている車両なら、怪しいかもです。古くなると底づきしやすくなります

  • 空気圧高すぎで
    ショック時にスプリング縮み過ぎてるんじゃないんでしょうか?

  • タイヤの空気圧ですね。
    車はサスペンションだけではなく、タイヤでもショックを吸収してます。
    ドアを開けたところにステッカーがはってあるので、適正値に戻して下さい。
    そのタイヤでそこまで圧かけると、荷物を積んで高速走ったりするとバーストの可能性がかなりありますので気を付けてくださいね。

  • >H3年のダイハツハイゼットトラック
    タイヤ155-12R-8P 圧4Kg


    スプリングが正常に働いていない状態で
    「へたり」はしていませんでしょうか

    荷物を積んでいない場合は
    空気圧は2,2~2,4ぐらいで、いいとお思います

  • 空気圧3キロくらいで試してみてください。

  • タイヤ空気圧が高すぎるようです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ハイゼットトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離