ダイハツ ハイゼットトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
222
0

軽トラックについて

①ハイゼットジャンボ28年式 110万円の 4 wd マニュアル 3万キロ 見に行ったところ ②キャリートラック28年式スタンダードの 4 wd マニュアル 5万キロが 乗り出し55万円 で中古車がありました。

目的は DIY で たまに セカンドカーとして使う感じですが やはり 快適装備のついたジャンボ 居住空間も広いジャンボの方が魅力的ですが値段を考えると普通の軽トラでもいいと思います

差額の50万ですが 皆さんは 1番 2番 どちらを考えますか 理由も教えてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私は今年、平成30年4WDキャリイトラック、AT、走行距離72000km、車検付きを込々69万円で購入しました。

軽トラは値段重視(乗り出し価格)でいいと思ってます。

軽トラの場合、白色が70%、MTが70%くらい流通しています。
私はATにして、色は白ですが・・・今、全塗装に出してます。
色は「ステルスグレー」です。

その他の回答 (5件)

  • 中古車にしては高すぎませんか?
    うちは2年前にスバルのサンバーに買い替えましたが、2万5000キロで80万くらいだったと思います。
    こちら北国在住なので、4WDです。
    もっと探してみては?

  • 専業百姓です。
    装備が同じだとして2番です。農家だからと言う訳でもなく値段が高い割に中途半端ですね。
    目的の物が積めない事が多いと思います。
    乗りつぶしユーザー車検派ですが、途中何か不具合あった場合ボデーパーツは通常の物と違い別規格が多く、又中古部品も少なく目が飛び出そうに高価です。
    1番は自分住の所では多分しばらく売れないでしょう。
    なぜなら馴染みの車さんで2年落ちで80万円でづーとあった記憶してます。
    噂ではパキスタン人に売ったとかね。
    結局は個人の好みになります。

  • メインとして毎日走り回るならハイゼットジャンボ。スーパーキャリィは荷台が載らなさ過ぎてトラックとしての役割は微妙です。
    また、たまに軽トラで走る程度なら積載量重視で普通の軽トラでも良いと思います。


    リクライニング無しで昔から田んぼ畑、粗大ゴミ出し、自宅補修の資材運搬でほぼ毎日軽トラを使っていますが、近所や市内を走り回る程度なら苦では無いです。

  • 1.です。
    使用品度が多いなら2です。

  • トラックは荷物を載せるための車ですからね。
    特に軽トラックは全体のサイズが小さいので、キャビンを大きくするとその分は荷台が小さくなります。

    一応、キャビンの中央付近に穴をあけて、長い物にも対応するようになっていますけど、絶対的なスペースは小さいですね。

    つい最近、軽トラックをオーダー(買い替え)したんですけど、ノーマルのタイプにしました。

    ただし、装備は気になります。
    スタンダードタイプでも、パワステとエアコンは標準装備になっていると思いますけど、キャリィはエアコンレスとかパワステレスの仕様もあったと思いますので確認は必要かと。

    ジャンボだと、パワーウインドウやリモコンロックも付いていなかったかな?
    私の場合は助手席にも荷物(ケース)を載せて走ることがあり、助手席側のドアをしょっちゅう開閉します。
    リモコンロックは助かっています。

    キャリィの価格が安すぎるような気もしますので、気になりました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ハイゼットトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離