ダイハツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
38
38
閲覧数:
9,963
0

不正があったダイハツの新型ムーヴキャンバスをついこの間買いました…

赤ちゃんが生まれたので赤ちゃんのために少ない貯金からスライドドアだからと一括で買ったのに、もし衝突したら衝突されたら危険って事ですか?本当は違う車が欲しかったので高くてもそっちにすればよかったと本当に本当に悲しいです。ダイハツの担当者も最後まで頼りなく赤ちゃんを見てもかわいいの一言もなく(会う人会う人みんなかわいいと言ってくれてたのに唯一言わなかった)本当に最悪な高い買い物だったなと後悔ばかりです。
今回の件について詳しい方がいましたら、新型ムーヴキャンバスはなになに危険なのか教えてもらえませんか?ダイハツにも電話して聞こうとも思ってますが皆さんの意見も聞きたくて。またボディだったらリコールなんて無理ですよね。なにもしてもらえない可能性が高そうで本当に本当に悲しいです。売るにしても今回の不正で価値は低くなりますよね。
ベビーインカーの磁石のステッカーが貼れなかったのでボディは金属じゃない?大丈夫かな?と思っていたらこうなったので、本当に不安でかなり落ち込んでいます…
涙がでます…親切で詳しい方どうか回答をよろしくお願いします…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ご不安な事お察しします。お子さんが産まれて、色々考慮して購入したのに残念ですよね。
私は20年以上前からミラとムーブを乗り継いできました。もう経年劣化(ムーブを平成17年購入)で乗り換える為廃車目前ですが、正直全く不具合はありませんでした。ちなみに、15年くらい前に私のミラに父が乗っていて、雪道しかも坂道で軽トラックに正面衝突された時父は全くの無傷でした。軽トラックは潰れたみたいですけど、フレームがしっかりしてたんだと思います。
ボディの事も気にされていますが、義父のスバルXV も前面には磁石付きません。
たくさんのダイハツ車が公道を走っています。新車でムーブキャンパスを買われたのなら、中古で普通車という選択肢もあったでしょう。けど好きで買われたんですよね?不正は駄目ですけど、これだけ長い間愛されてきたメーカーです。すぐどうこうはないと思いますよ。
あとは保証などこれからダイハツがどうするか、安全運転しながら待ちましょう。

その他の回答 (37件)

  • オーナーさんも営業マンもみな被害者です。

    今出来ることは、事故を起こさないよう、オーナー自身、安全運転を心掛けることです。

  • >会う人会う人みんなかわいいと言ってくれてたのに唯一言わなかった。

    営業マンも人間ですから、何件も同じクレーム対応で疲弊してる上に
    あなたがこの車は大丈夫なんですか!って言われてるタイミングで
    赤ちゃんかわいいでちゅねーって言わないと思うよ。

    気が済まないなら、さっさと売って
    ワゴンRスマイルでも買えばー

    ダイハツの樹脂バックドアはカタログにも書いてあるし
    磁石じゃなくてシールのベビーインカーにしたらいいよ。

    気が済まないなら、さっさと買い替え。
    この年末にそう簡単にはメーカーからの対応は
    早期には発表されないので待つしかないですね。

    あとは、あなたの安全運転と
    もらい事故しないように法廷速度でしっかり運転!

  • お気持ち察します、
    不安なので皆さんの意見聞きたいんですよね、
    ダイハツに問い合わせの時は、乗って大丈夫か?と聞いても大丈夫みたいな返答になるので、私の車はどのようなことになってるのかを、素人の私にもわかるように説明を求めた方は良いと思います。

  • 私も2月にキャストを購入して4ヶ月待ちで今現在毎日乗ってます。

    ひるおびという番組を見ていたのですが
    国がダイハツの全車種の安全確認をして
    必要に応じて速やかにリコールをダイハツに出させると言ってました。

    リコールがでなければ
    安心して乗車していて大丈夫そうです。

  • 今のところは衝突実験で側面の両方の実験をしなければダメですが片側だけなのでもう片側があたった場合危険ですね❗️

  • 私も今年、一括でキャンバス購入しました。半年待ちでした。購入してすぐに異常に気付き修理に出しました。少し急な坂道をバックしている時前方タイヤの辺からガシャガシャ何か異音が聞こえ部品交換すれば大丈夫と言われ‥半年待ちで新車なのに複雑な思いでした。そしてすぐにスライドドアのレールの横の辺りに深い傷があることに気付き、また修理!針金が当っていてスライドする度に傷がついていたようでした。修理すれば良いみたいな感じで、心ない対応に腹正しい思いでした。
    どこも同じかもしれませんがダイハツは全体的に良くないことは確かですね。

  • JAFのやるテストで何も問題ありませんでしたね。

    国のやる試験の不正はいけませんが、そもそも必要な試験なんでしょうかね。

  • 基本的に現段階ではキャスト、ピクシスジョイを除いて流通車両に危険性がない事、不具合がない事は既にメーカー、第三者委員会により検証されています。
    問題がある物をないものとして出しているわけではありませんので大丈夫かと思います。

  • まず、営業が頼りないとか赤ちゃんに可愛いと言ってくれないとかは、どこのディーラーでも人によってはあり得ることであり、今回の不正とは全く関係ありません。嫌なら買わなきゃいいよねってなるので、それを絡めて議論するのは違うと思いますし、赤ちゃんを褒めてくれないとか、ただの人身攻撃であり悪口になってしまいますよね。

    で、検査に不正があったのはユーザーであるあなたが知るはずもなく、明らかにダイハツ側の落ち度なので、何らかの保証はしてもらえると思います。

    何か危険があるとかは今のところわかりませんが、国が定めている試験を不正に通しているため、何らかの問題が出てくる可能性はあります。そもそも普通に通るなら不正なんてしませんから。ただ不正は今に始まったことじゃなく、遡ると1989年からやってたことが第三者委員会の調査で明らかとなりました。

    ボディは鉄ですが、テールゲートは樹脂かも知れません。マグネットがつかないのは別に大した問題じゃないです。

    私は昔からスバル乗り継いでいて、いまもレヴォーグ1.8STIに乗る子育て中のものです。そもそも安全にこだわるならこういうのにするべきと思いますよ。軽自動車は検査パスしてても、普通車より安全性は劣ります。軽自動車と普通車の死亡率調べてみたらわかりますよ。軽の試験もマトモにパスできないような車は、私なら乗りたくはないですね。

  • 安全性は、安全か・危険かの二択ではありません。
    安全等級のようなものがあるのは、ご存じでしょうか?
    まぁ、お弁当グレードの松竹梅みたいなもんです。
    松じゃなかったら食べたら死ぬか?といえば、そうゆうことではありません。
    ので、基本的には、問題ないと考えられます。
    っで、これはダイハツ車の開発・製造を行っている会社の話です。

    次にお会いになられた担当はダイハツの販売会社ですので、
    先の製造している会社とは、別会社です。
    ので、その担当が良くなかったのかもしれませんが、
    今回の不正の件とは全く関係ないです、
    例えばスーパーのプライベートブランド品を購入した
    その店のレジの担当が良くなかったとして、
    商品品質とレジ担当品質は何も関係ないのと同じです。

    ボディが金属であることが最優先であるなら、
    残念ながらそれは購入前の確認不足となります。
    金属です・・と担当が言ってたのにも関わらず、プラなら問題ですが、
    てっきり金属だと思ってたのに違うのか~というのは、残念ながら。。。

    最後になりますが、正式販社から新車購入されたということで
    出来ることとしては、ご自身の車のカタログ値と、
    ご自身の車は同じなのかを確認依頼することはできます。
    例えば、燃費や衝突安全性等級などです。
    これらが同じであるなら、正しい情報とそれに適合している商品なので、
    心情は別にして、過剰に敏感になる必要は無いと思います。
    一方で、違うとなると、カタログと異なるものを購入させられたという事になりますので、それは色々と対応ができると思います。
    ただ、この時も松竹梅の「松」と思ってたら「竹」だったのねという感覚はお忘れなきように。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離