ダイハツ キャストアクティバ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
603
0

自動車の購入について。

以下の自動車の購入を検討しています。

①トヨタパッソ2WD
②ダイハツキャストアクティバ4WD
③スズキハスラー4WD

走行環境は以下の通り。

主な使用目的は、通勤(片道25分)と市内の買い物や市外(片道1時間程度)へのドライブなど

高速道路は自動車学校以来乗ったことがないので、滅多に乗らないと思います。

冬場は積雪あり。
除雪車も出ますし道路融雪もありますが、追いつかないときは轍が出来たり、融けきらない雪が車道に残ると凸凹道になります。
通勤では緩い峠、または勾配7〜8%の峠のいずれかを通らなければなりません。

過去に雪道で軽を運転した際、轍が合わず反対車線に行ってしまったことがあり、轍が合わないのは非常に不安があります。

運転は苦手なので、普段もスピードは少し遅いくらいで走ります。
(積雪時は極端に遅くしないと怖くて運転できません)


様々な車の評価を拝見していたら、自分にはどの車種が適しているのかよくわからなくなりました。

上記の環境や運転技術で自動車を選ぶ際、どの車種が一番良いのでしょうか?

坂道は1000ccだと走らないとか、排気量や馬力とかそういうのがよくわかりません…
税金や保険や費用が違うことはわかりますが、年間を通して無難に運転できるのは3車種の中でどれがベストでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私は雪国には住んでいないので雪道の件については回答できかねますが、、、


この三車ならキャストかハスラーをおすすめしたいです。というかなぜパッソは2WDなのでしょうか...??
雪国おられるなら、転ばぬ先の杖だとしても4WDが絶対安心だと思います。


そしてその中でも峠道を走ったりするのならターボグレードを強くオススメします。
通勤に使われるという峠や多人数乗車をした場合では、ターボ無しではパワー不足を感じると思います。
まぁそちらは実際にディーラーに足を運んで試乗してみるのが良いと思います(^^)


キャストとハスラーに関しては、両方乗ったことありますが、車の完成度としてはキャストの方が高いです。ハンドルの操作感や静粛性、安定性など。
長距離運転してて疲れにくい車がほしい、静かで快適な車がほしいと思うならキャストをオススメします。
ただ操縦性重視の為街中などの低速域では乗り心地が硬めに感じられるのがデメリットです。


一方で、ハスラーの売りはS-エネチャージとデザインでしょうか?
S-エネチャージの詳しい内容はここでは触れませんが、低速域でのギクシャク感などはキャストに比べて少なくスムーズな加減速、アイドリングストップができます。足回りも柔らかめなので、速度域が高くなるとフワフワしてきてしまいますが、町乗りでは快適です。
町乗りの快適性や目立つデザインを取るならハスラーですかね!



極論を言ってしまえば、デザインで買ってしまっても後悔しないと思います笑
どちらもムーヴ、ワゴンRというロングセラーをベースにした車なので極端に悪い点などはありません。
比べると見えてくるのであって、買ってそれだけ乗っていれば違いは気になりませんから笑



そして、パッソは4WDだとしてもオススメはしません笑
自動車税が年間約2万の差がありますが、その2万の差を感じるほどのクオリティの差はありません。
キャストやハスラーにはある、後席のスライド&リクライニングなども省かれている点や、軽のターボエンジンに劣るパワー、軽より煩いエンジン音など。荷室スペースも軽に毛が生えた程度。


あれは黄色ナンバーには絶対乗りたくないと言う人向けの、普通車版のミライースです。笑

どうせ普通車を検討するならあと5000円自動車税を上乗せして、フィットやノートなど広い物を検討されてみては??



適切な回答になっていないような気もしますが、少しでも参考になれば。笑


あとはやっぱり絶対にディーラーで試乗はするべきです!感覚に合う合わないは必ずありますから

質問者からのお礼コメント

2017.5.14 21:18

皆様回答いただきありがとうございました。
ハスラーとパッソを試乗して見ましたが、乗り心地でパッソの安定感(どっしりとした感じ)がとても気に入りました。
ハスラーはドアが薄いせいか閉める時に軽く感じたり、運転してる時に街乗りで40〜50キロでもフワフワ軽い感じがしました。
スズキ特有なのかペダルに遊び?部分が多い気がしたのも気になったので、パッソかキャストで検討したいと思います。

その他の回答 (3件)

  • 個人的に環境的に印象良く思えるのは③です。

    要は積雪時の公道以外には候補内でも特に
    問題ないです。

    ただ積雪は積もれば当然車高高めの方が有利で
    4WDなら多少安心ですね。

    加速についてはあくまでそれなりの車からしたら
    加速が...とも言えますが軽車でターボグレードなら
    周囲の流れは比較的普通に運転できるでしょう。

  • 地方や地形によって買い分けるのがよいかと、雪国なら4WDがいいと思いますね。山岳地帯とか雪国とかでは4WDはいい相棒になります。峠を通るということですがそういった場所を通るならSUV(スポーツ用多目的車)の方がいいとおもいますが、私としてはハスラーがいいと思います。なぜハスラーがいいかというとその利点は多くあります。運転が苦手ということですがハスラーの場合は排気量が660ccと軽トラック並みなので加速が弱くそれほどスピードが出せません。通常の車だと180kmまで出せますがハスラーの場合メーターが140kmまでしかありません。加速も悪くすぐに60kmまで出せない車なので運転が怖い方にはいいかと。次にその性能です。ハスラーは軽自動車なので車体が小さいです。なので運転が苦手な人は取り回しが容易にできて使いやすいと思います。後部座席は2つとも前方に倒してフラットになるので大きな荷物などを置いたりできますから荷台としても使えます汚れても拭き取りやすい材質なので掃除も楽にできます。助手席の座席を開けると中に収納があるのでここに汚れたものを入れておくこともできますからかなり機能面も充実しています。

    運転操作についてはかなりカクカクとした振動がきます。
    アプローチアングルとデパーチャーアングルも広めに取られていて大きな段差でもバンパーをこすりません。見た目がオフロード車に近いので雪国などでは活躍するかとおもいます。さらに車体色が豊富で青とかオレンジの車体はかなり目立ちますから降雪時視界が悪い中でも存在を大きくアピールできます。

    https://www.youtube.com/watch?v=Q8BF0uKzFvk

    回答の画像
  • 4WDで軽ならターボ車選んどけば、あとは好みでいいと思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ キャストアクティバ 新型・現行モデル

キャストアクティバを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ キャストアクティバのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離