ケータハム のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
223
0

軽自動車の事について質問させてください。
スズキのエンジンを搭載したケータハムセブン160は軽自動車の自主規制の64PSを越えて80PSです。

ふと疑問に思ったのですが馬力の自主規制は撤廃されないのでしょうか?
普通車の方はホンダが自主規制の280PSを撤廃しましたが…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ホンダは知りませんが、日産もスバルもトヨタも既に280PSの自主規制は守ってません。トヨタレクサス600hなんかもう400馬力ですし、三菱のランエボXも300馬力です。

で、280馬力の自主規制がなくなってきたのは自動車のベース的な性能が上がってきて他国他社競合との競争力が弱くなってきたからです。日本人が日本で車を買う場合、ベンツやBMWが300馬力オーバーな車種がゴロゴロしてますので、そんな車種と競合するときに商品価値が見劣るからです。輸出時もまた同等です。

軽自動車は日本国内専用の規格ですので、他国との競争がありませんし、国内専用ですから時速100kmまで出せれば良いという考え方です。なので64馬力の自主規制はなくなりません。もといそのケータハムセブンが0馬力のおかげで、毎月1万台売れに売れる状況になると話は別でしょうがね。

質問者からのお礼コメント

2015.6.21 08:42

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • そんなことをすれば、軽自動車への更なる増税に良い口実を与えるだけですよ。

    それにカタログスペックは所詮カタログスペックです。

    実際の馬力と一致していなくても全々問題ありません。例えば、80馬力を64馬力と表記しても良いし、その逆もありです。

    ポルシェの210馬力は実則値が230馬力なんてことは極普通でした。
    当時のドイツは排気量ではなく馬力に応じて税金が掛かっていましたから、誰も実則値以上のカタログスペックなど望まなかったのです。

    実を取るべきです。カタログの数値などどうでも良いのではありませんか?

    ビートなんか絶対に64馬力なんて出ませんから。

    税金を上げる口実を与えるべきではありません。

  • 車の280馬力の自主規制も
    バイクの100馬力の自主規制も
    ホンダが突破してくれました
    私はS660で64馬力の自主規制も突破してくれると思っていました

    280馬力の自主規制終了は車の性能が向上したのと、外車との競争力強化のためですね

    軽自動車は国内専用なので、馬力規制による競争力低下はありませんから、規制撤廃は無さそうですね
    性能的には十分ですし

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ケータハムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離