BYD のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
32
0

中国の経済の雲行きが怪しくなってから、BYDのCMや広告が、突急速に増えてます。電気自動車が環境負荷ぎ高いことは、ようやく知られてきてますが、補助金の対象がむちゃくちゃです。

経産省の人たちは中国から賄賂でも貰ってるのでしょうか?なぜ、外国の車の購入に日本国民の税金が投入されるのでしょうか?素朴な疑問です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • まず日本が脱炭素宣言してしまった以上、EV普及なしで達成はありえません。本来ならば協力金は国産EVに使われるべきです、しかし予想以上に国内メーカーの開発が遅れてるのが悪いです。

    世界で明らかになってるのは予想以上の中国の技術力と、EVは環境に負荷がかかるという素人の俗説はあてにならないってことです。

  • BYDは日本参入をして、ディーラー網が整ってきた所でCMを始めているのではないでしょうか?中国経済と紐づきは無いと思います。

    そして今回BYD ATTO3はBEV補助金を大幅に縮小されました。
    アリアやbZ4Xなどは満額出るのに対して、ATTO3は10数万?しかでなくなったみたいです。

    まぁそれは外車だから、ではなく総合的に見たBEV普及への貢献度を加味した上での算出のようなので、条件の整っているTESLAには満額補助金が出るようです。

    海外産の商品に補助金を出すのはいかがなものか?という意見には少し賛同します。日本の経済を良くする為の政策ならば外車に関税かけるなり補助金減らすなりすればいい訳ですからね。

    ただそんなことしてると、今度は海外が「日本車には関税かけます」とか「輸入やめます」とか始まっちゃうわけで、それでは輸入に頼る日本としては都合が悪いわけで、そこは国産も海外産も公平に扱っているのでしょう。

    結局「太陽光パネル置いたら補助金」なんてのも太陽光パネルが中国製な可能性もある訳ですし、スマホ販売店も日本産だけ優遇してたりはしないわけです。

    しょうがないんじゃないでしょうか?
    補助金はどの国の車を買ってもらうかではなく、BEVを買って欲しいっていうだけの補助金なので。

    そもそも補助金出したところでユーザーメリットが無ければ買わないってのがそろそろ分かってきてる頃でしょうけどね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離