BYD のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
976
0

中国のev車BYDのドルフィンってどう思いますか?

本日試乗しましたが、今は日産サクラに乗ってますが、サクラのトルクが2000cc並みでかなり加速がいいのですが、その倍のトルクがあるので、加速がかなり凄いです。で、ウィンターを出さずにレーン変更するとハンドルが戻されます。でも自動ブレーキは30キロ未満だそうです。いやー今の時代軽四でも50キロで止まるのに、さすがに自動車優先の中国の車って感じです。購入された方はいますか?
とりあえず日本のライバルは日産リーフの生産が終わっているので、今年販売予定のリーフだけです。
で質問なんですが、今はev車買う価値がありますか?
リーフなんかめちゃくちゃ安く中古車出てるので。
別にマイナーチェンジした日産ノートの4wdでもいいんですが。でも家はソーラーあるし、充電出来るし、静かだし、何より地球温暖化に少しは貢献してる自負があるし。ガソリンスタンド行くのも今やめんどくさいって感じなんですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

BYDのドルフィンをどう思うかについては人それぞれだと思いますが、私は良いと思いますよ。

バッテリーイノベーションを起こしたことによるプラスの意味での低価格ですし、ボディーなどは日本車の方が優れているかもしれませんが、そんなの一瞬で抜かされる時代が来ますよ。

なので現状BYDのドルフィンは普通ですが、成長レベルで考えるとBYDでしょうね。

それに、中国企業の製品だから情報が国家に抜かれるとか言っていますが、皆さんの家庭に中国メーカー一つも無いんですかね。。
沢山あると思いますけど・・・
法律としては政府は中国企業に顧客リストの情報開示請求を求める事ができるというだけで、ずっと監視している訳ではありません。
また、日本はBYD Japanという日本法人があるので、これも中国政府が情報開示請求できない領域だと思われます。

嫌いな理由を数挙げればキリがないですが・・・
嫌いという感情はあっても間違った情報を回答者の皆さん言わないように。。
何故こんなリコールが相次いでいる日本自動車メーカーを棚に上げて中国車は安全じゃないと、今もまだ日本車を誇っている人達がいるのか不思議です。。。
相手の素晴らしい所は認めて、それに対して日本はどう対策をするのかという謙虚な気持ちを持たないと日本は成長しないです。。
そもそも日本は遣唐使によって中国から議会制などを学んだ国ですよ。
関係のない話すいません。

質問者からのお礼コメント

2024.1.22 12:37

ありがとうございました。リーフがフルモデルチェンジしたら見積り取ります

その他の回答 (9件)

  • EV車のバッテリーは消耗品ですので、リーフに限らず中古車は安くなります。
    自宅で充電出来るのは、メリット大きいですね。
    遠出の時の充電や、暖房を使用すると電気の消耗が早くなります。

    中国のEV車のバッテリーは、日本の物を使っていると聞いた事があります。
    確認してないので定かではありませんが。

    私見ですが、現状ではEV化は中々進まないのでは。
    自宅の電気工事、外出先での充電や充電時間、渋滞時の電欠の心配。
    電欠してしまうと、レッカーでディーラーに運ばなければならない事。

    脱炭素化は必要ですが、補助金や助成金等の支援と、ドライバーが困らない対策等が、まだまだ必要なのかと思います。

  • 自宅充電ができもう一台車のある家庭で電気自動車を買わない理由は有りません
    どのメーカーを買うのかは好みです、リーフに乗っていますがbydの車を試乗しましたが買いません
    理由は回生ブレーキで完全停止できないからです

  • 中国政府に中国ブランドEVのOSを通してネットを経由し個人情報を持っていかれるかと思うと大陸車ブランドなど検討するだけでも身の毛がよだちます。しかもその会社が倒産でもすると購入した車は動作しなくなるらしいし。大陸は独裁国家であることを肝に銘じることです。ご武運を

  • BYDと言うか中国車はあまりお勧めしません。
    バッテリーやモーターやソフトは良いが車体が良くないという印象を持ってます。ボディの経年劣化が他社製品より激しいと思います。

  • EVの中古車が安いのはバッテリーが劣化してるからです。
    中古車が安いということは、新車で買った場合、手放す時に安くしか売れないということです。
    バッテリーにブレイクスルーが起きるまでは、EVには手を出す価値がないです。

  • 中国メーカー(韓国メーカー、米国テスラもですが)の問題点は、アフターサービスです。ディーラー展開が大きく出遅れているので、トラブル、修理や点検時にオーナーが苦労します。
    メンテナンスなどをカー用品店や修理工場へ丸投げしているので、それらの対応を許容できれば大丈夫ですが…

    なお、リーフの中古価格が安いのは走行用バッテリーの寿命で、中古購入後に100万円近い交換費用が多発し信頼を失った過去があります。バッテリーは、状態を簡易的に確認する方法がないため、何かあれば「交換」になりますからね。

    修理や点検(拠点や場所、対応など)、バッテリー交換などの方法や費用をご確認され、問題なさそうであれば、中国EVは良い選択肢だと思います。なお、保障は…「あて」にできないでしょう(中国や米国などで「使い方が悪いから保障対象外」とするEV企業の対応が社会問題になっています)。

  • テスラも爆発するし時限爆弾じゃないかな。
    冬(ウィンター)はハンドル戻されずに滑りますよ。

    買う価値はバッテリーに穴開けても爆発炎上せずに残量1割から2分充電でエアコン、暖房かけて500km走行&止まってエアコン暖房付けて半日以上維持できるようになったら多少はあるかな…。
    ディーゼル発電機積んでバッテリーなくなったら発電するといいかも?w(日産epower)

  • https://youtu.be/7lt8uUvinxA

    先日発売開始された BYD yangwang u9

    昨年のU8 といい 率直にいって、日本のメーカーでこれらを市販化できるとこはないと思います。

    世界初の量産ハイブリッドカーは トヨタプリウスでしたが、
    世界初の量産型PHEVは BYDですからね。

    当初 PHEVに否定的だったトヨタも、今はプリウスの最上級グレードに
    PHEVを設定する変わりようです。

    中国メーカーは世の中をけん引する力があるし、そうしてきてますね。

    ちなみに U8はPHEVで、BYDも本国中国では、PHEVのほうが販売台数が
    多くなっています。

    https://youtu.be/fhvjPwshME0?t=21

    この映像をみても、今 最も勢いのあるメーカーだと思います。
    トヨタ以外はまるで歯が立たない、そういうレベルかと。

  • 中古車がすぐに半額で買えるようになるので欲しければそっちを買うべきでしょうね。新車はお金をドブに捨てるようなものです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離