BYD のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
304
0

日本で、
BYDの自動車が売れる様にするには、
ナニが足りてないのでしょうね?

質問の画像

補足

それはそうですが、迎え撃つのは、日産三菱のe-パワーのみ、ホンダは早々HONDA-eの撤退。数年後に軽EVを予定とか。トヨタグループは、逆に新エネルギー戦略に専念。 BYDは民間に売るのを諦めて、金持ちトヨタグループに買い取って貰うのはどうでしょう?! 2~3回分のバッテリーアセンブリーを゙セットにして。 見返りにハイブリッドを買い取って、中国に持ち帰ると云うほうが利益があるのではないでしょうか。 この侭では、 韓国ヒョンデ自動車と同じ路を゙歩む事が間違い無しでは? 何か、打開策は無いのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

なかなか難しいですね。
日本人が鎖国マインドをなくしてグローバルな考えができるようになるしか無理な気が・・・

私の彼女は中国人ですが、皆さんが思っている中国人とは全然違いますよ。
中国は大陸国で約14億人います。日本の10倍以上なので変な会社も変な人も10倍いるし、何よりもこんな大規模な国を島国スケールで見ている人達が大半なのでグローバル的視点が養われていないことが問題です。

だいたいから私達は中国ブランドの高価格帯製品を買ったことがありません。
安くて中国人でさえ「なんだこれ。」と思うような物しか買ってないです。

14億人に教育を行き届かせるなんて、そりゃ簡単な事じゃないですし、多くの民族がいますので、全然考え方も売られている物も地域によって違います。北側はまだ文化が古く、経済がそこまで発展していないので確かにマナーが悪い人達がいますが、南側はもはや日本人との差がありません。
歌舞伎町の方がよっぽと酷いです。

マナーの悪い観光客として有名ですが、こちらも経済レベルの問題で海外へ行くときの礼儀みたいなのをまだ知らないからです。

日本だって1960年代に経済成長を遂げて海外に行くようになったとき、道路に落書きしたりとマナーが酷く、ヨーロッパの人達からは「野蛮人」と揶揄されていました。
ですが、経済成長を遂げてインフラが整い、教育も行き届くようになった現代ではマナーが良くなりました。

つまり、BYDが普及するためにはマーケティングだけでなく、日本人の中国人に対するイメージが変わるぐらいに中国の経済レベルが大陸全域に行き届かないと難しいような気がします。
また、最近日本車もリコール案件が多いので、日本車=安全というものに疑問を抱き始めるタイミング、つまりは円安がさらに深刻化したときにBYDが頭角を現すと思います。


思っている回答と違ってすいません。

質問者からのお礼コメント

2024.1.19 10:43

日本の円安傾向が、益々高まると中国人が考えているのでしょうか。
これは、もはや日本の再復興がないと踏んで、このタイミングがベストと考えている訳のようですね゙。
将に、シルクロードの東端迄中国製を拡げようという壮大な計画ですよ。

日本は、ナンとしてもこの円安を脱出しなければ成らないのです。

その為には、2回ぐらいは大きな政変が必要だということでしょうね。

日本の。

多様な意見有り難いです

その他の回答 (12件)

  • 今のご時世、流石に品質は足りていると思うのですが、やはり信頼。
    そして整備や販売などの拠点数。不十分な国内の充電設備。
    一番問題と思うのは、欧州をはじめとするEVシフトへの逆風。

  • 品質と信用、それと共産党独裁政治の民主化。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離