BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
924
0

ベンツのSクラスかBMWの7シリーズの中古を考えてます。

右ハンドルのが日本では運転し易いし私も慣れてますのでそちらを買おうとしたら、友人から右ハンドル買うんだったら国産車乗ってればいいなんて言われて

ちょっと考えてちゃいます。

皆さんこの友人の意見どう思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

時代錯誤も甚だしい人ですよね~今時「外車は左ハンドル!」って言っているなんて(爆笑

昔の様に左ハンドルしか作っていない時代ならともかくね。

左ハンドルだと交差点の右折怖いですよ~、前にトラックでも居ようものなら(泣

助手席に人を乗せて試乗してみてください。

実際に乗られてみて「左ハンドルでも大丈夫だ~!」って思われたら、左ハンドル買っても良いでしょうけど・・・

その他の回答 (12件)

  • 過去にメルセデス2回、BMW2回を所有しましたが、元々は、左ハンドル車に乗りたかった事が購入の発端でした。
    確かに、右ハンドル車を買うのならば、国産車でも十分に良いと思います。

    また、旧い考え方と仰る方も居りますが、実際に中古車市場でも、メルセデスSクラスや、BMW7シリーズは、左ハンドル車の方が人気が非常に高く、金額も高価だと言えますので、旧い考え方だとは、思って降りませんね!!

  • その人考え方古すぎです。

    左ハンドル=いい車、という図式は日本車が性能的に外車に負けていた時代の話です。

    最近の車を買うのでしたら、右ハンドルが設定されているのでしたら右にすべきです、
    今時左ハンドルのが恥ずかしいですよ

  • ドイツ車はもともと左ハンドルで設計されていますので、右ハンドル車は配管などが不自然な配置になっていることが多く整備性がよくありません。例えばエンジンルームのある部品を交換するのに、左ハンドル車に比べ余計な部品を外さなければならなかったりするので工賃が高くなります。従って、維持費の面では左ハンドル車が有利だと言えます。
    しかし、国内で左ハンドルはやはり不便です。駐車場の無人精算機や自動洗車機では右にしか対応していないことが多いので、同乗者がいないとわざわざ車を降りないといけませんし、狭い路地での離合はやっぱり右のほうがやりやすいです。
    中古相場は、一般的に左のほうが高いです。もともと国内では左のほうが出回っている台数が少ない上に、左は輸出用に人気があるためです。
    中古を買って乗り潰すなら、右のほうがお買い得ですし、使い勝手も右が有利です。理屈で考えれば日本国内で乗るなら右という結論になるのですが、車をエンターテイメントの一つと考え、国産車にはない非日常的な刺激を味わいたいというのであれば左の方が楽しめるかも知れません。ご友人の意見は後者の考え方に基づくものだと思います。

  • 周囲が何と言おうと自分の好きな物を買うべきですが、 ただ左ハンドルも慣れれば運転に全く支障ないですよ。

    メリットは万が一対向車と接触事故をした時に右ハンドルより命拾いしやすい事、それと道路に車を止めた際、すぐ歩道側に出られるので安全な事です。

    安全面では意外といいですよ。

  • 左ハンのSクラス、今ので2台目です。平行して国産も所有しております。
    やはりペダル廻りは輸入車の右ハンドル仕様は不自然ですね。慣れれば関係無いと思いますが。
    左ハンは追い越しがしずらい、郊外のコインPは降りないと精算出来ない等デメリットはあります。
    メリットは感じた事はありません。

  • その友人は左ハンドルに乗ったことあるんでしょうか?よく乗ったことない人間が輸入車=左ハンドルというイメージを持ちますからね・・・。
    小生は右、左ハンドル両方所有していますが、どちらも慣れです。左買ったら必ずなれますから(笑)

    最近は右ハンドルもかなり増えてきていますから、気にせずご自身の運転しやすい、好きなハンドルを選ばれた方が良いですよ。

  • 車の基本的な構造の問題(シフトの操作性、ペダルの位置など)はありますが、
    やはり、左側通行の国であれば、右ハンドルのほうが公道走行上は合理性があると思います。

    私自身、ポルシェ、AMG E55(どちらも左ハンドル)を所有していますが、左ハンドルであることのメリットは感じません。

    ただ、ポルシェ911の場合ホイールハウスとの関係で、右ハンドルの場合アクセルペダルへの干渉が大きく、位置が不自然になる為、左ハンドルをチョイスしました。

    AMG E55はすぐに入手できるものが左しかなく右ではデリバリーがいつになるかわかりませんでした。
    しかし、AMGのサイズではやはり右の方がいいといまさらながらに思います。

    こういった問題がなかったら私は両方とも右ハンドルを買っていたと思います。

    自分で乗っていながら言うのもおかしいのですが、日本社会に高級輸入車=左ハンドルという構図が根付いており、新車の値段は変わらないにもかかわらず、売却時に数十万の差がついてしまうので、新車で買う場合には左ハンドルをチョイスするのだと思います。

    いずれにせよ、乗りやすさを考えるのであれば右ハンドル。
    輸入車をアピールしたいと考えて、輸入車=左でなきゃ!と考えるのであれば左にしてはどうですか?
    他人に言われて決めることではないでしょう。

  • わたし、シトロエンXMで右と左を両方とも所有したことがありました。ぼくの感想では、どちらでもクルマの雰囲気は十分感じられました。しかし、駐車場でチケットを取るときは、でかいクルマの左ハンドルだと、いちいち降りなくてはいけないのが面倒だった。

    ポルシェやフェラーリと違って、ベンツやBMWは右ハンドルでも一般化してますから、いい出会いの車に乗れればどちらでも良いんじゃないですか。

  • USEDの「Sクラス」や「7シリーズ」に「何」を求めるか・・・
    そりゃ単純に「維持費・ハイテク感」を求めるなら「国産車」ですが
    ベンツやBMWには国産車には無い「雰囲気」があります。
    当方も今までベンツ・BMW、計6台ほど乗り継いでますが
    すべて「左ハンドル」です。って言うかわざと「左H」を選んでます。
    ベンツ・BMWの「右ハンドル車」は随所に「ヘンテコ」ですよ

    よく知恵袋に「左ハンドルは見栄っ張り」とか
    「わざわざ乗りにくい左ハンドルなんて」など見受けられますが

    そもそもベンツ・BMWをチョイスする時点で「リスク」はあるんです。

    絶対、ベンツ・BMWだったら「左ハンドル」オススメです!

    もともと「左ハンドル」として設計されているんですから

    逆に「右ハンドル」の方がリスキーかも!?

  • 確かに日本で乗るなら右ハンドルの方が運転しやすいですね、セルシオやクラウンで充分と思います。

    どうしても外車に乗りたいなら左ハンドルが良いと思います。

    特にベンツはATにゲート切ってますね、あのゲートの並びは右手で自然に操作する様に切っています。

    右手を添えて手前に引けば自然な動きですが、左手だと不自然な動きに成ります。

    その他エンジンの搭載位置など左ハンドルを想定して設計してますからね。

    いくら大きなメーカーでも世界中で右ハンドルは少量です、その為左ハンドルを基本に造ってます。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW 7シリーズ プラグインハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離