BMW 7シリーズ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
449
0

BMWのクルマにオンボードコンピューターと操作するためのボタンのようなものが

搭載されたのは数年前のモデルチェンジしたBMW7シリーズが最初だったと思います。

それから各モデルにも搭載されるようになったと思いますがあのオンボードコンピューターは使いやすいですか??


今までは直接該当のボタンを押したり操作するだけですんでいたと思いますが・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

使い方はすぐ覚えましたが使いやすいかどうかと言われれば、使いづらいです。タッチパネルの車外ナビが一番使いやすいと思います。

その他の回答 (3件)

  • i drive のことでしょうか?
    アレは、出た当初は「使いにくい」と評判(?)でしたが、最近のやつはかなり改善されています。

    ワタシの135にも搭載されていますが、初日で慣れてしまいました。^^;
    そもそも、本当に常時使用する機能なんて数えるくらいしかないし、i drive もそういった機能は「ワンタッチで操作できる」ようになっています。
    なので、使いやすいですよぉ~。
    (パソコン・携帯等に「疎い方」は使いづらい・・かも)

  • はっきり言って使いにくいです。
    7シリーズに装備された初期のものは、何でも一つのコントロールレバーと一つのボタンで済まそうというものでエアコンの調節一つでもレバーを何回か操作しなければならなかったそうです。
    マイナーチェンジ前の3シリーズになるとエアコン関係は別操作になって簡略されてきましたが、たとえばカーナビを操作している途中でで現在地表示に戻すにもレバーを上に押して回してプッシュという操作を1-2回繰り返さなければならずなかなかイラつかさせてくれるものです。
    マイナーチェンジ後は現在地ボタンやラジオボタンが追加され操作しやすくなったそうですが逆にiDriveである必要性が無くなったとも言えますね。
    更にiPod接続ケーブルが5万円、音声認識が5万円、ブルートゥース接続キットが10万円オーバーというバカ高いオプション価格を考えれば社外品の高価格機種を追加で付けたほうが安いんじゃないかと思われるくらいです。

  • iドライブですね
    実際に所有してませんが、BMWディーラーに仕事で出入りしていてよく触れる機会がありますが
    覚えてしまえば使いやすいと思います
    慣れてないと切り替えが解らなくていつまでも操作ができないかもしれませんが
    複数のスイッチを切り替えて使おうというコンセプトですから
    でも最近のiドライブはプッシュやダイヤルが硬くなったような操作感が悪くなったように感じますね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW 7シリーズ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW 7シリーズのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離