BMW 7シリーズ のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
546
0

電気自動車でFRという概念はありえますか。
電気自動車の多くはFFが多いですが。
その理由は既製のシャーシを流用しているからFFが多いだけだと思うのですが。

日産リーフも日産ノートのシャーシ流用なのでFFなだけだと思うのですが。
既製のシャーシを流用しないのなら電気自動車はRRだと思うのですが。
ですがガソリン車と併売が続くあいだは電気自動車はFFのガソリン車のシャーシ流用が続くと思うのですが。

今はまだ電気自動車は小型車が主流なので小型車のFFのシャーシ流用でいいかも知れませんが。
ですが電気自動車が普及したら大型車も電気自動車になると思うのですが。
レクサスLSとかベンツのSクラスとかもいずれは電気自動車になるのが世界の流れだと思うのですが。
そのときはFRのシャーシで電気自動車を作るのですか。

と質問したら
FRの電気自動車のなにが悪い
という回答がありそうですが

・・・・・・・・・。

それはそれとして。
電気自動車用のシャーシとガソリン車用のシャーシを二種類作れば解決かも知れませんが。
そんなコスト高なことをトヨタもベンツもできないと思うのですが。

それはそれとして。
電気自動車が普及して大型車も電気自動車になったとき。
そんなときでもFRのシャーシを流用して電気自動車を作るのですか。

と質問したら
BMW7シリーズが電気自動車に合わせてFFになればいい
という回答がありそうですが

確かにそうすれば解決ですね(笑)

それはそれとして。
今の電気自動車はガソリン車のFFのシャーシ流用ですが。
大型車の電気自動車になったときはFRのシャーシ流用することになるのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

三菱のアイならFRですよ

その他の回答 (12件)

  • あり得ますが、
    もっと自由な重量配分が可能ですので、
    FFでもない、FRでもない
    新たなレイアウト形式のシャシーが提示されます

  • 最終的にはインホイールモーターになりますから、そんなのは全て死語になります。

  • プラットフォームを既存のガソリン車から流用したとしても、駆動方式としてのFRにはならないと思います。モーターはインホイールにするか駆動輪の近くに置けば済むので。バッテリーをボンネット内と後席下に分散配置して重量配分適正化はあるかも。

  • To j545661564465645665656787233216さん

    昔、機械工学の先生に、地面に置いた物に外部から力を加えて動かす場合、後方から押すよりも前方から引っ張るほうが効率が良いから、台車で重い荷物を運ぶときは引っ張りなさいと教えられたよ。
    何でも、地面に物を置くと重力の影響があるため、前方を少し持ち上げる様に力を加えると、地面との摩擦が少なくなり最も効率的に力が伝わるとか。
    後ろから押す場合には、前方を持ち上げる力を生むために、後方を少し押さえつける様に力をかける事になるので、その分摩擦が増えて効率が落ちるって話でした。
    電気自動車も、力のロスを少なくしたいから、前輪駆動で車体を引っ張るようにしているのでは?

  • 電気自動車の強みはミッションが要らないと言う事なので、後輪駆動にしたければモーターを後輪に直結すればいいだけです。
    つまりFRではなくRRと言う事になります。

  • テスラロードスターの例がありますのでご心配はご無用かと存じます。

  • 専用設計にせず、他の車の流用をするのであれば、基になる車の駆動方式を採用する可能性はあるのでFRも有り得ると思います。
    その利点は、他の車の流用。つまりコストの問題です。

    専用設計でFRは無いと思います。
    専用設計にするのであれば、インホイールモーターにするでしょう。
    またはリア駆動にするのであれば、リアタイヤ付近にモーターを置くとかするでしょう。

  • FRの言葉が意味ない。
    電池はシートの下。モータを後輪付近に置けば後輪駆動。プロペラシャフトは要らない。RRに近いか?

    前輪駆動は、ハンドル兼用だから後輪駆動がいいと思う。

  • 昭和の時代に東京モーターショーに参考出品した電気自動車はベースがFRだとそのままでした。中にはクラッチやMTが其のままの車輛も有りました。

  • ホイールモーターが主流に成ると思われるので、FFとかFRなんて死語に成りますよ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW 7シリーズ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW 7シリーズのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離