BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド 「330として使える時間はかなり限定・・」のユーザーレビュー

1959boku 1959bokuさん

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド

グレード:330e Mスポーツ エディションジョイ+_RHD(AT_2.0) 2020年式

乗車形式:その他

評価

3

走行性能
4
乗り心地
4
燃費
3
デザイン
4
積載性
1
価格
3

330として使える時間はかなり限定・・

2021.9.11

総評
車検代車で、5日間約500km乗った印象です。

ユーザーでもないのにこの車は体験すると思わずいろいろと書きたくなるクルマです。

G20 330eは初めての経験で、5日間代車で乗りました。
乗ってみるとやはりBMWの車だと思います。
BMW車特有の揺れかた、ハンドリング、雰囲気はすべてBMWだと思いました。
PHEVならではの色々なモードがあり、一台でいろいろ楽しめます。(最初だけ?)

前車F30より一回り大きくなりましたので、車格もその分確実に上がったように感じます。
ただその分の軽快感はなくなったように感じるので、差し引きでは前車と比べてどちらをとるかと聞かれると好みの問題になり、私には差し引きイーブンかなと思いました。

操作が、ボタンばかりになってしまいました。
必要なところにはやはりダイヤルのほうが便利だと思います。








ディスプレイに運転に疲れた時などにリラックスできるように映像プログラムが搭載されていました。
(・・すぐに飽きてしまいそうです・・)

シフトレバー、ウインカーレバーは電子化して、操作後、中立にもどるタイプになっていましたが、ウインカーレバーは従来式に戻ってしまいました。普段常に操作するところなので、BMWに慣れているものほど、違和感を感じるのでは?(私はすごい違和感がありました)
いろいろ言われたのだと想像しますが、ここは換えないで欲しかった。(慣れると中立のタイプは超便利)

電池容量が充分にある時には、モーターアシストが強力に働くので「330」を名乗るだけの動力性能はあると思いますが、電池を使い切ると重い320iハイブリッドになってしまいます。

このクルマに乗るには、充電環境は絶対条件だと思います(PHEVとして使う場合だけでなく)。
しかし仮に充電環境ができてもやはり、PHEV車として使うことは、かなり制限があるのだなあというのが解りました。



満充電にしても1日走るのは電池だけでは無理です。
だったら、普通のハイブリッドで良いと思ってしまいます。
PHEVとして使うのを最初から放棄するにしても、余分に大きな電池の管理など、普通のハイブリッド車より気をつかうことになります。

PHEV車のリセールが悪いのは、こうした致命的な欠点があるのが影響していると思います。ここが改善されないと、永久にPHEV車のリセールは良くならないのでは?と思ってしまいます。


質感は従来のBMWより大幅に上がったと思います。まあこれで、値段相応になったとも言えますが・・

ACCは私のF30と比べて制御自体はそれほど変わったとは感じませんでした。
信号停止時にF30 だと数秒(4秒だったかな?)止まると、発進時は、アクセルかボタンを押さなければなりませんでしたがその必要はなくなりました。しかしこれは安全思想が変わっただけのことで純粋な技術の進化とは違うと思います。

渋滞時完全ハンズオフと後退時の自動トレース機能は試しませんでした。(操作がワンタッチでできそうになかった。私が解らなかっただけかもしれませんが)

不満点でも書きましたが、最大の不満が、ダッシュボードのナビ画面下にシルバーで縁取りのデザインがしてあるのですが、これが、太陽が真上に来るような時間帯では非常にまぶしく、ここはデザイン優先ではなく、実用性優先にしてもらいたいです。





(青が330仕様)

非常に良く効くブレーキです。
ですが、5日程度では、(私が下手なだけなのですが)最後まで止まる時カックンが回避できませんでした。
満足している点

2L4気筒エンジンですが、もうそんなことはどうでも良いと感じさせる動力性能。
モーターが搭載されているので、停止時アイストから発進するような違和感を感じさせないスムーズなところ。


燃費性能が良いところ。

貸していただいた車のオーディオは標準のものだと思います(未確証です)が、
今風でCDスロットはありませんが、Bluetoothでアマゾンミュージックをイコライザーで聞くかぎり、私のアクティブハイブリッド3のHi-Fiオーディオと遜色ないように思います。

不満な点
エンジンの音(アイドリング)が外で聞いた時、一瞬ディーゼルかと思いました。
一方、中で聞こえるエンジンサウンドは結構良い感じです。
直6の時代ではないとはわかっていても、比べてしまうとやはり直4エンジン。
性能に不満はなくても、BMWの直6の素晴らしさを知っているものには、やはりがさつなエンジンの印象はあります。

音声認識機能はMBUX搭載のメルセデスベンツにかなり劣る印象です。

インターフェイスがボタンばかりになってしまい、ダイヤルのようにブラインドタッチで操作できなくなりました。
デザイン優先の弊害だと思います。ダッシュボードにシルバーの縁取りが施されていますが、太陽の位置によっては非常にまぶしく、ここもデザイン優先ではなく、何とかしてもらいたいところです。


(ドアの開けた幅まで表示するのは便利、しかし、シルバーの部分が太陽で反射して非常にまぶしい)
デザイン

4


他のG20 3シリーズに電源ポート用の蓋が付く以外は全く同じです。
F30に比べボリュームを感じるデザインで車格は1段上がったように感じます。
走行性能

4

日本の法定速度内で使うなら、充分に早いと思います。超高速域はわかりませんが・・


メーカーカタログ値:0-100km5.9秒。ただし、これも電池が充分にあっての数値だと思われます。
乗り心地

4

電池による重量増の為?19inタイヤのMスポーツ仕様ですが、硬くて困るほどではありませんでした。高速域などではむしろマイルドだと思いましたが、近所使いではやはり硬さを感じます。
マイルドさもちょっとゴムをはさんでいるという感じ・・

ただ車格が上がった感じで、運転は疲れなかったです。

積載性

1


明らかに駆動用のリチウムイオン電池でトランクを圧迫しています。
車のサイズを考えると「狭い」という言葉しか見つかりません。

(狭さを写真だと表現できている・・?しかしほんとに狭い)
燃費

3

私のアクティブハイブリッド3より確実に2割増しの燃費です。
充電走行(PHEV)すれば、途方もなく伸びます。
アクティブハイブリッド3の実質的後継車(異論は私も多いにあり)になりますが、時代にはマッチしているのだと思います。
このクルマも人気はあまりないようですが、同じ不人気車ならアクティブハイブリッドの思想の方がBMWにはマッチしていると思います。(政治的、大人の事情でこうなったのだとは思いますが・・)

しかし、ほぼ同サイズのガソリン80ハリアー(所有車)と電池が切れてからは同じか劣る燃費というのは車の重量を考えると仕方ないとは思いますが、BMW車としては、これでも素晴らしいといえるのか、ここまでしないと日本のガソリン車と同程度の燃費にならないといえるのか、燃費技術に関してはやはり日本の方が上だと思ってしまいます。

価格

3

BMWとしては頑張っていると思います。
しかし、燃費のところで比較したハリアーはこの車の半額で買えます・・
故障経験
代車なので・・なし

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離