サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > Fタイプ試乗、ジャガーのイメージが変わる硬派ぶり

ここから本文です

Fタイプ試乗、ジャガーのイメージが変わる硬派ぶり

懐かしくも猛烈に新しいスポーツカー

もちろんそれはリスクも伴い、正直日本で新生ジャガーサルーンを頻繁に見かけるかというとさほどでもない。だが、世界では着実に成功しており特に新興国、中でも中国だ。2013年、ジャガー&ランドローバーは中国で9万5000台も売り、これは日本の輸入ブランドトップのVWの倍近い。実際現地ではレクサスを凌ぎ、メルセデス・ベンツに継ぐプレミアムグループ4位となりまさに大成功。

要するに新時代のブリティッシュネス(英国らしさ)は、新興国を中心に着実に支持され、トヨタ以上の「REBORN」を着実に果たしつつあるのだ。その最終ウェポンがこのFタイプであり、だからこそ“悪役”などと尖ったマーケティングまで出来ているというわけ。

確かにジャガーはここ30年間、XJ-SやXKといったスポーツモデルを作り続けてきたが、デザイン、素生、乗り味は若干サルーン的だった。本格硬派2シーターとしては1960年代生まれのEタイプ以来であり、まさに50年ぶりの懐かしくも猛烈に新しいスポーツカーなのだ。

ジャガー Fタイプ クーペの中古車

ジャガー Fタイプ クーペの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン