サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 知っておきたい車の警告灯一覧。点灯した場合の対処法も解説【購入ガイド】

ここから本文です

知っておきたい車の警告灯一覧。点灯した場合の対処法も解説【購入ガイド】

日常的に気を付けたい車の警告灯一覧

ここでは、日常生活で見かける機会の多い警告灯について紹介します。ドライバーや同乗者にも関係するものもあるので、普段運転をしないという方も確認しておきましょう。安全運転のためには車に乗る全員の協力が必要です。

半ドア警告灯

車のドアがきちんとしまっていない場合は、「半ドア警告灯」が点灯します。半ドアの状態で走行した場合、軽い衝撃でドアが開いてしまうため危険です。しっかりドアを閉めなおし、警告灯が消えてから走行しましょう。きちんと閉めているはずなのに警告灯が消えない時は、衣類やシートベルトなど何かが挟まっていることがあるのでチェックします。

シートベルト警告灯

シートベルトを正しく装着していない場合は、「シートベルト警告灯」が点滅します。カチッと音が鳴るまでしっかりと差し込みます。車種によっては重量センサーで乗員の有無を感知しているため、重い荷物を座席に載せていると乗員とみなされ警告灯が点灯する場合があります。この場合は荷物を下ろして警告灯が消灯すれば問題ありません。

ガソリン残量警告灯

ガソリンの残量が少なくなると点灯するのが「ガソリン残量警告灯」です。警告灯が点灯したらできるだけ迅速にガソリンを補給しましょう。残量がどのくらいになると点灯するかは車種によって異なるため、取扱説明書を参考にします。

もし給油したばかりで警告灯が点灯するならば、ガソリンが漏れている可能性があるため、近くに火気がない安全な場所でエンジンを切り、燃料タンク回りを確認してみましょう。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン