サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【次期ハイエース?】JMSに出展されたグローバル版は200系の後継なのか、説明員の回答は?

ここから本文です

【次期ハイエース?】JMSに出展されたグローバル版は200系の後継なのか、説明員の回答は?

【次期ハイエース?】JMSに出展されたグローバル版は200系の後継なのか、説明員の回答は?

ハイエース:参考出品

海外向けハイエースが日本で販売される可能性

海外向けに展開されている新型ハイエースが、ジャパンモビリティショーに参考出品された。新型ハイエースが展示されていたのは、トヨタのグループ会社であるトヨタ車体のブース。

<写真:ハイエース参考出品>

トヨタ車体はハイエースやランドクルーザー、ヴェルファイア、ノア/ヴォクシーなど箱型の乗用車/商用車を得意とする、1945年創業の老舗完成車メーカーだ。

次期ハイエースについては、様々な噂や憶測が飛び交っており、目下の関心は2019年2月に海外向けとして発表された新型ハイエースが、日本国内で次期ハイエースとして発売されるか否かだろう。

この点について、2019年時点ではあくまで海外向けとして発表され、国内向けには現行の200系ハイエースが継続販売され現在に至っているが、メーカーとしては、できれば国内向けも新型に切り替えたいというのが本音だろう。

その理由は、現在トヨタ車体(岐阜車体工業)の工場では、現行ハイエースと新型ハイエースのふたつの生産を並行して行なっている。これだと2車種作っているとの同じことなので、効率化を考えれば1本化したいのは当然だ。

<写真:現行ハイエース>

>>ハイエースってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ハイエースの中古車情報はこちら
>>ハイエースの専門家の評価はこちら
>>ハイエースのユーザーの評価はこちら
>>ハイエースの何が気になる? みんなの質問はこちら

問題は全幅1950mmをどう捉えるか

ではなぜ、国内では現行ハイエース(200系)が継続販売されているのか。その最大の理由は、新型ハイエースが大型化され、日本の“働くクルマ”としてのニーズとの乖離が起こったため。

大型化の理由は、安全性の観点からエンジンをフロントに搭載するキャブオーバー式へと改めたことと、ハイエースはグローバルモデルゆえ海外ニーズにも応える必要があり、サイズアップを余儀なくされたというわけだ。

結果、新型ハイエースは道幅や駐車環境が狭い日本では大き過ぎるという懸念から、いまだに従来型が継続販売されているのだ。

実際のところ新型ハイエースの豪華乗用車版にあたる「グランエース」(全長5300mm×全幅1970mm×全高1990mm/6人乗りと8人乗りを設定)の国内販売は低迷している。

<写真:グランエース>

豪華ミニバンが大好きな日本で、642万1000円~672万1000円程度の価格(安くはないが、ヴェルファイアやアルファードではもっと高いグレードが売れている)で売れていないのは、サイズがネックになっているためと考えられる。

<写真:アルファード>

<写真:ヴェルファイア>

ここで改めて、新型ハイエースのボディサイズを見ると、全長5280mm×全幅1950mm×全高1990mm。グランエースに比べると、全長が20mm短く、全幅も20mm小さい。近いサイズであるが、グランエースより若干小型化した理由を説明員に質問したところ、バンパーなどが簡素化されているためだという。

>>グランエースってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>グランエースの中古車情報はこちら
>>グランエースの専門家の評価はこちら
>>グランエースのユーザーの評価はこちら
>>グランエースの何が気になる? みんなの質問はこちら

日本での展開はエンジン車の可能性が高そう

ちなみにジャパンモビリティショーのトヨタ車体ブースでは、新型ハイエース(グローバル ハイエース BEVコンセプト)は電気自動車として出展されているが、これはパワートレインのひとつの提案であり、次期ハイエースがEVになる、と考えるのは早計だ。

説明員も、「日本での展開は未定」としつつ、「海外ではエンジン車(3.5リッターガソリンならびに2.8リッターディーゼル)の設定もあり、「出そうと思えば国内展開も可能」と教えてくれた。

>>アルファードってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>アルファードのユーザーと専門家の評価はこちら
>>アルファードの中古車情報はこちら
>>アルファードの何が気になる? みんなの質問はこちら

新型ハイエースと現行グランエースの違い

なお、今回のグローバル ハイエース BEVコンセプトは、よく見るとパワートレイン以外にもグランエースとの違いがあった。

ひとつはリアドア。グランエースが跳ね上げ式を採用しているのに対し、グローバル ハイエース BEVコンセプトは、観音開きを採用していること。

<写真:跳ね上げ式>

<写真:観音開き>

これはビジネスユースで、たとえばリフトから荷物を積む際に、跳ね上げ式ドアでは干渉してしまうなどの問題が起こるため、180度まで開く観音開きを採用したのだという。

>>ヴェルファイアってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ヴェルファイアのユーザーと専門家の評価はこちら
>>ヴェルファイアの中古車情報はこちら
>>ヴェルファイアの何が気になる? みんなの質問はこちら

商用仕様はリーフスプリングを採用

またサスペンションにも違いがあった。グランエースはリアサスペンションがコイルスプリング式なのに対し、グローバル ハイエース BEVコンセプトはリーフスプリングを採用している。

現行ハイエースでもワゴンでは乗り心地に優れるコイルスプリング、バンではより高負荷に耐えられるリーフスプリングと使い分けをしているが、新型ハイエースも同様に用途に応じて設定を変えられるということだろう。

<写真:ハイエース海外仕様>

このように新型ハイエースとグランエースを比べてみると、パワートレイン、サスペンション、リアドア、そして内部レイアウトなどが異なり、ベース車は様々なバリエーションに対応できるように設計されていることが見て取れる。

グランエースは、人を快適に運ぶことに特化したモデルであり、ハイエース本来の多用途性、積載性は、グランエースよりむしろ新型ハイエースで発揮されることになるだろう。

>>ノアってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ノアのユーザーの評価はこちら
>>ノアハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ノアハイブリッドのユーザーの評価はこちら
>>ノアの中古車情報はこちら

ハイエース伝統のタフさは新型でも継承

気になる“タフさ”について説明員に質問したところ、「ハイエースが代々受け継いできたレガシーは大切にしなければいけないと思って設計しています」と答えてくれた。

<写真:ハイエース参考出品>

こうしてじっくり見てみると、なかなか魅力的に思える新型ハイエース。ボディサイズについては如何ともし難いところだが、回転半径は5.6m(グランエース)で「実はノアやヴォクシーと変わらない」とのこと。

狭い道のすれ違いなどに影響する全幅(1950mm)については、全高ハイエースワイドに比べて70mmほど拡大しているが、たとえば日本で人気のSUVであるBMW X5(全幅2005mm)などに比べると、だいぶマシだったりする。

<写真:BMW X5>

もちろん、5ナンバーサイズの現行バンに比べると、新型ハイエースは大幅にサイズアップしていることは間違いなく、ユーザーを選ぶことにはなるだろう。一方で、サイズが若干大きくても構わないというユーザーにとっては、新型ハイエースはなかなか魅力的な存在に映るはずだ。

>>ヴォクシーってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ヴォクシーのユーザーの評価はこちら
>>ヴォクシーハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ヴォクシーハイブリッドのユーザーの評価はこちら
>>ヴォクシーの中古車情報はこちら

<終わり>

写真:トヨタ

トヨタ ハイエースバンの中古車

トヨタ ハイエースバンの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン