現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【ホンダNSX マイチェン試乗記】ドラスティックに変化し感性に寄り添う19年モデル vol.1/3

ここから本文です

【ホンダNSX マイチェン試乗記】ドラスティックに変化し感性に寄り添う19年モデル vol.1/3

掲載 更新
【ホンダNSX マイチェン試乗記】ドラスティックに変化し感性に寄り添う19年モデル vol.1/3

ホンダのスーパースポーツ「NSX」がマイナーチェンジをした。2018年10月25日に発表され、2019年5月より発売が始まるがひと足先に19年モデルに試乗できたので、その「変化」についてお伝えしよう。


2代目NSXが発売されたのは2016年で、アメリカのホンダR&Dが主導で、日本のホンダ技術研究所との共同で開発がすすめられ発売に至っている。メインマーケットが北米であることを考えれば当然のことではあるが、19年モデル(Y19 )は日本のホンダ技術研究所が中心となって開発を進め、大きく変化したモデルとなっている。

フォルクスワーゲン「ティグアン 4MOTION」試乗 待望のディーゼル+4MOTIONでSUV力を大幅アップ


とはいえハードパーツに変更はなく、主にデザインと制御の変更によるマイナーチェンジになっている。搭載するパワーユニットは3.5L V6ツインターボに3つのモーターを持つハイブリッドで、9速のトランスミッションをミッドシップに搭載というのは変更がない。

制御の変更では、人の想像を超える新しい曲がり方を提案した現行NSX(Y17)に対し、人の感性に寄り添うように制御したのが19年モデルのNSXということだ。17年モデルの試乗レポートはこちらで掲載しているが、フィードフォワード制御で新しいコーナリングの世界を実現したと書いている。
※関連記事:NSX試乗記 フィードフォワード制御の 新しい曲がり方

19年モデルでは、この制御ロジックを人間中心にシフトし、感性に寄り添うように変更。試乗してみると、その違いは「まったく別のクルマ」というのがファーストインプレッションになる。


試乗レポート

ドライビングモードは「クワイエット」、「スポーツ」、「スポーツプラス」、そして「トラック」の各モードで、この部分は変更がないが、制御の中身が大幅に変更されているのだ。乗ってすぐに感じるのはエンジンの音が良く聞こえるようになったこと。これはエンジンサウンドの演出という部分では変更していないというが、使う領域の変更によりサウンドがよくきこえるようになったとLPL(開発責任者)の水上氏は説明する。

17年モデルの物足りなさとして、スーパースポーツの超高額なモデルであるにもかかわらず、サウンドによる高揚感が薄いということをレポートしているが、その部分が大きく変わり、乗って興奮する歓びがあるのだ。アクセルを踏んで、ブレーキ踏んで、そしてハンドルを切って、心の高ぶりがありスーパースポーツに相応しいサウンドになったと言える。


そして制御ロジックの変更では、コーナリング時ステアリングの舵角センサーをフィードフォワードし、フロントの2モーターの駆動と減速(回生)させることで、コーナリングヨーモーメントを強く発生させ、回頭性を上げるという制御だった。そのため、想像を超える回頭性を味わうことができ、新しいコーナリングの世界観を体験することができたわけだ。19年モデルは、その2モーターの出力を共に駆動力とし、出力差をつけることで旋回ヨーを作るという制御にかわったのだ。

その結果、ドライバーの意思どおりに旋回が始まり、コーナリングGも想定どおりに発生する走り方に変わったのだ。これは「スポーツ」と「スポーツプラス」でも制御が異なり、スポーツのほうが回頭性が鋭いものの横Gは小さいという新しい旋回の世界観は残してある。そしてスポーツプラスにすると、スポーツのときより横Gが大きく、ドライバーは予測通りの旋回Gを感じながらコーナリングするということになる。


シンプルに説明すると、極端な回頭性は薄くなり、思った通りの旋回をするようになった、というのがざっくりとした説明で、そのための制御ロジック変更はドライスティックであり、正反対の制御モデル(制御プログラムを構成する数式=ブロック線図のこと)を作り出したということだ。

これは2モーター制御において、駆動力差を1/1000秒の瞬時に変更できる電気デバイスならではのコントロールであり、時にはイン側を回生(減速)制御にして回頭性を上げるということも行なっているはずだ。この辺りの制御はモードによってことなり、また、入力されるデータ、つまり、車速、車輪速、舵角センサー、スロットル開度などの情報の違いにより、瞬時にモーターへの信号を変化させる制御モデル(数式)を作りこんでいるということになる。


このことからホンダの技術研究所は究極の制御モデルを2つ作り、つまり、Y17 とY19 だが、しかも実装して評価を得るレベルのMBD技術(モデルベース開発)があるということの証明でもあり、高い制御技術を手中にしたスーパースポーツということができるだろう。モデルベース開発の詳細はこちら。
※関連記事:自動車開発で、もはや常識となっているモデルベース開発とは何か?

こうした制御ロジックの変更は、要因として時代の変化に寄り添うことから起きることもあり、こうしたホンダブランドを象徴する、つまり「F-1のホンダ」が作るフラッグシップは、常に、最先端の技術と商品の魅力を持ったプロダクトでなければならないという宿命を持っているということだ。だから、ホンダNSXは将来的にもホンダブランドを象徴するモデルとして、ホンダである限り永久的に継続しなければならないモデルでもあるわけだ。

さて、こうした制御ロジックの変更を支えるシャシーまわりにも変更が行なわれており、それについては、2/3でレポートしたい。<レポート:高橋明/Akira Takahashi>

価格:2370万円(税込)

ホンダ NSX 関連情報
ホンダ 関連情報

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420.02794.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

600.03880.0万円

中古車を検索
NSXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420.02794.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

600.03880.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村