現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 免許返納で注目される「シニアカー」 高齢化社会で期待のモビリティとはどんなもの?

ここから本文です

免許返納で注目される「シニアカー」 高齢化社会で期待のモビリティとはどんなもの?

掲載 更新
免許返納で注目される「シニアカー」 高齢化社会で期待のモビリティとはどんなもの?

■免許返納後の切り札となる? シニアカーってどんな乗り物?

 近年、高齢者が運転するペダル踏み間違いによる自動車の事故が続発し、社会問題化しています。そのため、高齢者に「免許返納」を推奨する働きも増えているようです。

高潮で全損のフェラーリ51台… 海水を浴びた新車のフェラーリはその後どうなる?

 そんななか、免許返納後の移動手段として、免許不要で運転可能な「シニアカー」が注目されています。しかし、シニアカーの普及とともに、シニアカーを発端とする交通事故も増加しています。

 高齢化社会が急速に進むなかで、注目されるシニアカーとはどのような乗り物なのでしょうか。

 シニアカーとは、正式名称を「ハンドル形電動車椅子」といい、販売するメーカーによって「シニアカー」、「電動カート」、「セニアカー(スズキの登録商標)」とも呼ばれており、運転免許が不要なことから高齢者が利用する乗り物として認識されています。

 シニアカーを使用するケースとして、室内の移動程度の短距離の自律歩行はできるものの、中長距離歩行が難しい高齢者が多いといい、道路交通法上では歩行者扱いとなることから、通常は歩行者と同じ歩道を走行し、歩道のない道路では公道上の「右端」を走るとなっています。

 車いすとは異なり、商業施設などの店内や病院屋内では使えず、路線バスなどでも乗車できない場合が多く、大きな総合病院などでは、病院が用意している手こぎ車いすへの乗り換えを促すこともあるといいます。

 車両サイズは、国土交通省によるISO規格で全長1200mm×全幅700mm×全高1090mm以下です。重量は、約80kgから100kgとなり、1回の充電で連続走行30km程度の走行が可能で、最高速度は6km/hに抑えられています。

 使用するバッテリーは、一般的にクルマのエンジン始動時に使われる鉛蓄電池となり、満充電には家庭の100Vコンセントで、およそ一晩ほどの時間が必要です。

 バッテリーを含むと、シニアカーの重量は100kgほどとなり、そこに人が乗った場合、160kgから170kgほどの重量となります。このシニアカーが時速6km/hで歩行者にぶつかれば、死傷事故にもなりかねません。

 そこで国内シニアカー製造者の大手メーカーのスズキ、ホンダ、セリオなどでは、任意保険加入を推奨しています。年間保険料は1万円ほどで、対人・対物・自損事故、なかには車両保険までカバーする総合保険が用意されています。

 シニアカーの価格帯はメーカーによって異なりますが、大体30万円から40万円です。高価格帯な商品となるため、なかなか普及していないという課題もあるようです。

■月々数千円からレンタル可能? その条件とは?

 シニアカーの価格は高価ななことから、レンタルで利用している人もいます。

 レンタルは、厚生労働省が認定した介護保険適応製品として認定されたシニアカーに限り、「福祉用具貸与サービス(介護保険レンタル)」という形で利用することが可能です。

 この場合、レンタル料の利用者負担額は、原則として1割負担となり、福祉用具貸与事業者により異なりますが、おおよそ自己負担額は2000円から2500円程度といいます。

 地域により介護保険の認定基準が異なり、シニアカーをレンタルできる条件として最低限要介護2以上の認定が必要です。

 ただし、シニアカーをレンタルできる介護度の条件は、要介護1、要支援2以下でも主治医、福祉用具専門相談員などの判断と同意があり、自治体が特に必要と認めた場合、特例給付申請ができる場合もあるようです。

※ ※ ※

 高齢者の生活を助けるシニアカーは、免許返納後の移動手段として注目を浴びています。2018年には国土交通省の鉄道局が電車利用についての条件を緩和しています。

 介護保険などの国からの補助を受けシニアカーを利用しているユーザーのみが対象だった電車の利用を、すべてのシニアカーユーザーが利用可能としました。

 しかし、現状ではクルマでまかなっていた移動のすべてを置き換えることはできません。今後は、シニアカーをはじめとした、免許返納後の移動手段の「多様化」が課題となりそうです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP
トヨタ得意の高速グラベルで挽回なるか。7年ぶりのラリー・ポーランドは「ドライバーに合っている」とラトバラ
トヨタ得意の高速グラベルで挽回なるか。7年ぶりのラリー・ポーランドは「ドライバーに合っている」とラトバラ
AUTOSPORT web
ヒョンデの高級車ブランド、「ジェネシス」のスポーツセダン『G70」がニュルタクシーに…7月から開始
ヒョンデの高級車ブランド、「ジェネシス」のスポーツセダン『G70」がニュルタクシーに…7月から開始
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村