聞いただけで時代背景がわかる用語
聞くとその時代を思い出すものは多かったりする、歌謡曲や映画とかそうだろうし、クルマにだってある。「ああ、そんなのあった」とか「こんなクルマ乗っていたんだよなぁ」とか思い出す用語である。死語などと言う事なかれ! 昭和に思いを馳せ、今一度振り返ってみようではないか!!
今中古車価格が高騰! 20~30年前に絶大な人気を誇った名車「日産180SX」とは
1)鉄チン(てっちん)
アルミホイールに対して、鉄でできたホイールのこと。スチールホイールなどとすかした言い方もするが、鉄チンのほうが安い感じが出でていいかと。ちなみに鉄はわかるにしてもチンの意味はよくわからなくて、鉄砧(てっちん)というのが鉄工関係にあるものの、金床の別称とのことで、違う気もする。まぁ、語感の雰囲気ということだろう。ちなみにアルミホイールをアルミと略すのも昭和スタイルだが、よく考えるとただ「アルミ」とは変ではある。
2)鬼キャン(おにきゃん)
平成になってもしばらくはいたのが、鬼キャン。キャンはキャンバーのことで、正面から見てタイヤがどれぐらい傾いているかのこと。要はハの状態。コーナー中に負荷がかかるとタイヤの接地が真っ直ぐになることから、ドリ車やレース車両はキャンバーを付けることがあるが、それが鬼キャン状態ともなると、普段はタイヤの角だけが接地している感じ。街道レーサーで広まったスタイルだ。もちろん違法で、フェンダーからのはみ出しが緩和された今でも、「それ絶対ダメ!」なカタチである。
3)シャコタン
北海道の半島でもなければ、寿司ネタでもなし。車高が短だから、略してシャコタン。今でも車高を落とすけど、シャコタンとは呼ばない。その粗野な感じは、じつは下げ方にもポイントがあって、スプリングをぶった切って落としたものこそがシャコタンにふさわしかった。2巻きカット、なんて呼んだものだ。もちろん凹凸のある道路を走ると、スプリングが遊びまくった。
4)砲弾マフラー(ほうだんまふらー)
砲弾のマフラーではなく、あくまでも砲弾タイプのマフラー。タイコがもっこりと、砲弾みたいなカタチをしていたからこの名称があった。ほかに跳ね上げなどもあった。最近はマフラー交換しなくなってきているので、自然と使われなくなってきた。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?