現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 維持費の利点じゃない! 軽自動車人気の理由は20年以上改定されない規格にあり

ここから本文です

維持費の利点じゃない! 軽自動車人気の理由は20年以上改定されない規格にあり

掲載 更新
維持費の利点じゃない! 軽自動車人気の理由は20年以上改定されない規格にあり

 駐車場事情や現在流行の小排気量ターボが理に適っている

 2017年、日本国内における新車・乗用車の販売台数は、軽自動車が144万3367台(前年比107.3%)、登録車(小型車・普通車)が294万3010台(同105.1%)。2017年に新車販売された乗用車の1/3は軽自動車となっている。

【どっちがお得】1リッターコンパクトと軽自動車を5年乗った費用を比較してみた

 こうしてシェアを拡大しているのにはいくつかの理由があるだろうが、維持費が有利というのは少々疑問だ。そもそも軽自動車が税金や高速料金など維持費の面で有利なのは、昭和の時代から変わっていない。もし維持費のメリットが売れている理由だとすれば、20年前と比べて軽自動車の人気が伸びていることは説明できない。

 おそらく平成に入ってから、2度の規格拡大(1990年、1998年)、ハイトワゴンの登場(スズキ ワゴンRが大ヒットした)、スーパーハイトワゴンの登場(ダイハツ タントが先鞭をつけた)といったカテゴリー全体の商品性を上げる事象があり、そして現在のホンダN-BOXが日本一売れているという状況につながっているのだろう。維持費が安くても我慢を強いられるのでは買いたくないというユーザーも、今の軽自動車であれば納得してファーストカーとして愛車にできるようになったことも見逃せない。

 また、さまざまな要件からクルマが大きくなる中で、軽自動車の大きさは一定という点も好調なセールスには貢献していると思われる。モデルチェンジごとに車体が大きくなってしまう中で、全長3.4m、全幅1.48mという大きさに収まっていることがある意味で保証されている軽自動車は、駐車スペースなどが限られた環境においては安心材料になる。

 そんな軽自動車だが、しばしば排気量拡大の話が聞こえてくる。排気量に余裕があれば、結果的に燃費などの環境性能にも有利になるはずだ、というのがそうした主張を支えている。しかしながら過去には軽自動車に大きめのエンジンを積んだモデルが存在していなかったわけではない。

 たとえば、軽自動車ボディに1リッターエンジンを搭載したダイハツ・ミラジーノ1000というモデルもあったが、燃費でもパフォーマンスでも、それほどのメリットがあったという記憶はない。むしろ、ダウンサイジングターボのトレンドからすると660ccターボを進化させた現代の軽自動車のほうがトルクフルで乗りやすい面はあるかもしれない。

 もうひとつ、電池の生産性が上がり、コストが下がってくると、近距離ユースの多い軽自動車は電気自動車にシフトする可能性がある。そうした現状と将来像からすると、排気量を上げるという規格変更は考えにくいといえそうだ。

 それに、フォルクスワーゲン・ゴルフなどのCセグメントが1.2~1.4リッターターボ、Bセグメントのポロが1リッターターボを搭載していることからすると、Aセグメントの中でも小さいボディの軽自動車が660ccターボというのは、結果的にライトサイジングエンジンを得たといえるかもしれない。

 軽自動車という規格下にあって、大きさの変わらないボディと排気量を660ccに制限されたエンジンによって構成されているが、モデルチェンジごとに使い勝手やハンドリングといったトータルでの性能をアップさせてきたことが、確固たる支持を集めているのだろう。グローバルモデルにはない、日本専用にアップデートしてきたメリットが大きくなっているという見方もできよう。

 もうひとつ、政治経済的な視点でいえば、軽自動車というのは日本独自の規格であり、しかも比較的利幅の小さいカテゴリーであるため、海外で生産するというインセンティブがわきにくい。個々のメーカーはもちろん、自動車産業全体としてみても国内の生産拠点を一定規模で維持するためには軽自動車が売れるということはプラスである。

 ユーザーがそこまで考えてクルマ選びをしていることはないだろうが、軽自動車を生産しているメーカーとしては「軽自動車を売ること」は重要だ。そのためには各社が企業努力をすることになる。これもまた軽自動車が売れている理由として挙げられそうだ。

こんな記事も読まれています

外も中もオシャレなカラーで統一されたトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
外も中もオシャレなカラーで統一されたトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
中華製ディスプレイオーディオの耐久性ってどうなん!? 数年使ってわかったホントの性能が衝撃
中華製ディスプレイオーディオの耐久性ってどうなん!? 数年使ってわかったホントの性能が衝撃
ベストカーWeb
アルトワークスですら手を出さなかったのに!! ミラジーノ1000を出したダイハツってたまらんぜ
アルトワークスですら手を出さなかったのに!! ミラジーノ1000を出したダイハツってたまらんぜ
ベストカーWeb
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
AUTOSPORT web
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ベストカーWeb
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
グーネット
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
グーネット
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
グーネット
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
ベストカーWeb
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129.5158.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.1300.0万円

中古車を検索
ワゴンRの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129.5158.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.1300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村