■カローラクロスの使い勝手を徹底チェック
トヨタのカローラシリーズに、新たなコンパクトSUV「カローラクロス」が登場し、2021年9月14日に発売が開始されました。
新型カローラクロスは、5人乗車時でもクラストップレベルのラゲージ容量を確保し、コンパクトSUVのなかで優れた使い勝手のよいモデルといいます。
では、新型カローラクロスはどの程度広い室内を持っているのでしょうか。また、ライバルとなるトヨタ「ヤリスクロス」、ホンダ「ヴェゼル」、日産「キックス」などとはどのような違いがあるのでしょうか。
新型カローラクロスは、どの座席に座っても見晴らしの良い快適空間を実現しているといいます。
その秘密は、背の高いSUVの利点を生かし、頭上空間にゆとりを持たせたことですが、どの程度の広さがあるのか、実際の室内寸法を見ていきます。
新型カローラクロスは、室内長1805mm×室内幅1505mm×室内高1265mmと、コンパクトSUVとしては広めの室内を確保。
荷室を見ていくと、5人乗車していてもクラストップレベルの487リッターを実現しており、さらに後席を倒せば、ロードバイクの積載が可能など、アクティビティでの使用にも不便はないといえるでしょう。
気になるのは、女性や背の低い人の荷室への荷物の出し入れですが、ラゲージ開口部は地面から720mmに設定しているということなので、小柄な女性でもバッグの積み下ろしはそれほど苦にならないようです。
そして、ラゲージドアの開け閉めには、クルマのキーを携帯し、足をバンパーの下に出し入れすると開閉が可能なハンズフリーパワーバックドアを「Z」グレードに標準装備、「S」グレードにオプション設定しました。
このハンズフリーパワーバックドアは、両手に荷物を抱えているときにもバックドアの開閉が可能となる便利な機能です。
室内のユーティリティを見ると、小物入れは前席にグローブボックス、フロントコンソールトレイ、カップホルダー2個、その後ろにセンターコンソールボックス、そしてドアポケットにはペットボトルが1本入るボトルホルダーがあります。
さらにフロントコンソールトレイには通信用USB端子があり、Zグレードはオプション設定で充電エリアに置くだけでスマホの充電が可能な、置くだけ充電も利用可能です。
後席では、書類などが収納できる助手席バックポケット、カップホルダーが2個付いたセンターアームレスト、そして後席用にZとSグレードにはセンターコンソール後端に2個のUSB充電端子、そして「G」にはセンターコンソール内にUSB充電端子がひとつ付きます。
また、ハイブリッド車のみのメーカーオプションですが、停電時などの非常時に電気製品が使えるAC100V/1500Wのアクセサリーコンセント非常時給電システム付きが用意されています。
左デッキサイドに設置されたコンセントは、1500Wまでの家庭用電化製品対応可能で、ガソリン満タン時なら、2WDで約4日間、E-Four(4WD)なら約4.5日間、電力供給が可能です。(400W使用時)
※ ※ ※
クラストップレベルの荷室空間を持ち、さらに開口部が低く設定されているので、日常使いからアウトドアまで幅広く使用できるほか、ハイブリッド車にオプション設定のアクセサリーコンセントを繋げば、非常時にも頼もしい存在といえます。
■ヤリスクロス、ヴェゼル、キックスとの使い勝手比較
セグメントでは、新型カローラクロスがCセグメントSUV、ヤリスクロス、ヴェゼル、キックスはBセグメントSUVと異なるものの、ユーザー側としては比較対象となります。
これら3台と新型カローラクロスでは、室内空間ではどのような違いがあるのでしょうか。
まずヴェゼルは、室内長2010mm×室内幅1445mm×室内高1225mmと室内長ではヴェゼルが205mm上回りますが、それ以外の部分では新型カローラクロスが広くなっています。
次にキックスですが、室内長1920mm×室内幅1420mm×室内高1250mmと、こちらも室内長115mmはキックスのほうが上回っていますが、室内幅、室内高は新型カローラクロスが広いといえます。
最後に同じトヨタのヤリスクロスとの比較ですが、室内長は1845mm×室内幅1430mm×室内高1205mmと、室内長はヤリスクロスが40mm長くなります。
しかし、幅で75mm、高さで60mm新型カローラクロスが広くなっているといえます。
これらの室内寸法からわかることは、ライバルと比べて新型カローラクロスは頭上高が高く、そして横幅が広いということです。
これは車内に乗っていて圧迫感が少なく、カローラクロスのほうが広く使いやすく感じられることにつながるでしょう。
次にホイールベースを見ると、ヴェゼル、キックスがともに2620mm、ヤリスが2560mmです。
ホイールベースは前後のタイヤの間の長さで、この長さが広いほど車内の足元空間を広く取れるのですが、カローラクロスは2640mmと、どの車種より長くなっています。
そして最後に、荷室空間を比較してみていきます。
新型カローラクロスには、荷室に使用する専用設計の高機能収納ボックス「ラゲージアクティブボックス」が用意されています。
これは、荷物を外から見えない状態で収納できるほか、ふたを閉めると、床面がフラットにできるので、マットを敷けば寝転がることもできるなど、車中泊も快適にできます。
新型カローラクロスの荷室サイズは、ラゲージドアを開けた状態で最大幅1365mm、最小幅947mm、荷室高さ957mm、5人乗車時の奥行き849mm、後席を倒した時の奥行1885mmと、5人乗車時でもゴルフバック4個を積める広い荷室空間といえます。
今では、当たり前になったシートアレンジですが、カローラクロスは、6:4分割可倒式のリアシートを採用し、助手席側が4、運転席側が6の割合で可倒します。
そのため、助手席側のリアシートを倒せば、運転席側の後席に人を載せたまま長尺の荷物を積載可能となります。
ヴェゼルは、荷室最大幅1320mm、最小幅1000mm、高さ860mm、5人乗車時の奥行き750mm、リアシートを倒した場合の奥行1530mmです。
新型カローラクロスと比べると、最大幅が45mm、高さが97mm、5人乗車時の奥行きが99mm、リアシートを倒した場合が355mmそれぞれ広くなりますが、最小幅のみ53mmヴェゼルのほうが広くなります。
次にキックスですが、荷室最大幅1270mm、最小幅990mm、高さ900mm、5人乗車時の奥行き895mm、リアシートを倒した場合の奥行き1865mmです。
新型カローラクロスと比べると、最大幅で95mm、高さで57mm、リアシートを倒した場合の奥行で20mmそれぞれ新型カローラクロスが広くなりますが、最小幅が43mm、5人乗車時の奥行で46mmキックスのほうが広くなります。
そして、ヤリスクロスですが荷室幅1400mm、高さ850mm、5人乗車時の奥行き820mmで、新型カローラクロスより幅で35mm広いですが、高さは107mm、5人乗車時の奥行きでは29mm新型カローラクロスが広くなっています。
荷室空間も比較してきましたが、新型カローラクロスは、どの車種よりも広い荷室空間であることが数値からも読み取れました。
これらの車種で一番荷室高が高く頭上が高いことから小柄な人だけでなく、身長が高い人も頭を荷室に入れて荷物の出し入れがしやすいといえるでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
トヨタの「高級スポーティミニバン」がスゴい! 「走りが楽しい」反響多数!? 王道「アルファード」と異なる「個性」に注目! ヴェルは何が違う?
トヨタ「和製スーパーカー」がスゴイ! 約500馬力「直6」風エンジン搭載&“スケスケ”な超ロングノーズ仕様! ワイドでカッコイイ「FT-1」とは?
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
「タイヤの摩耗が早い」「買い取り価格は期待できない」EVにまつわる巷のウワサ6つの真実
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
水道代がかからないしエコだからって「井戸水」「雨水」洗車はNG! キレイにならないどころか塗装を傷める可能性もあった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
実際に乗って比較すると膝前の空間は圧倒的に新型ヴェゼルが広く快適性をかんじる。(個人的な感想)
一般的に、カタログ値だけを比較して感想を書いてる記事は参考程度にして、自分の目、身体で実際に体験してみるのが良いのかなあ?