「働くクルマでスタンス仕様を極める!」サクシードの3ナンバー公認ワイド仕様、現る
2021/03/10 06:30 web option 170
2021/03/10 06:30 web option 170
鈑金ワイドボディで公認3ナンバー化!
後席と荷室を埋めるオーディオユニットも注目
「働くクルマでスタンス仕様を極める!」サクシードの3ナンバー公認ワイド仕様、現る
世の中的には『プロボックス&サクシード=仕事グルマ』という認識が一般的だが、仕事とは全く関係ない完全なプライベートカーとしてプロサクを選ぶオーナーが一定数いるのも事実だったりする。そんなオーナーのひとりが岩槻さんで、新車ワンオーナーで乗り続けること13年。サクシードの直線的なスタイルが好きで、「カスタムベース車として購入しました」という。
注目はオーバーフェンダー化によって拡幅されたワイドボディだ。それも鈑金作業によるワンオフなのだから気合の入り方が違う! その理由を尋ねてみると、「18インチでフロント9.5J、リヤ10.5JのSSRプロフェッサーMS1をどうしても履かせたくて…。ノーマルボディだと当然入らないのでフェンダーを拡げてもらったんですよ」と、笑いながら答えてくれた岩槻さん。
ワイド幅はノーマルに対してフロント50mm、リヤ80mm。それに合わせてエムズスピード製の前後フルバンパーやサイドステップをワンオフ加工することで、違和感のないフィッティングを実現している。また、フロントフェンダーに付くサイドウインカーのスムージング化や、それに伴うウインカー内蔵エアロミラーの装着、リヤコンビネーションランプのスモークレンズ化なども外観の印象を変えるのにひと役買っている。
足回りは究極のローダウンを求めてボルドワールド製エアサスに変更。「前に乗ってたワゴンRにも組んでて、スイッチひとつで車高調整できるから便利だなと。ただ、ラインナップにサクシード用がなかったのでワンオフで作ってもらいました」とのことだ。
商用車っぽさをまるで感じさせない外装の仕上げには感心するしかないが、実は内装も同じくらい凄いことになっていた。リヤドアを開けると、そこにあるはずの後席がなく、オーディオ&ドレスアップメインのショップ“ブレインチャイルド”で組まれたカスタムオーディオが顔を出す。
上段にグラウンドゼロ製600Wアンプが2連装され、中段にエアサス用エアタンクとオーディオメーカー&ショップロゴ入りイルミネーションをセット。下段には左からマトリックス製ラインドライバー、エキサイド製サブバッテリー、ブレーカー&ヒューズが並ぶ。
ラゲッジスペースを占拠するスピーカー6発。上段の中央にミッドスピーカー、左右にホーンツィーター、下段にウーファーが配置される。いずれもグラウンドゼロ製で、スピーカーボードのデザインにも凝っている。
メータークラスターやセンターコンソールパネルをピアノブラック調仕上げとすることでラグジュアリー感を演出。メーターパネルは友だちが作ってくれたというスワロフスキー仕様となる。座面がチラッと見える純正シートにはクラッツィオ製カバーが装着される。
助手席側グローブボックスに装着されたエアサス操作パネル。右がフロント用、左がリヤ用で、それぞれ左右別々に上のスイッチで車高アップ、下のスイッチで車高ダウンを行なう4輪独立調整タイプとなる。車高をもっとも下げた状態と上げた状態は見ての通りだ。
岩槻さんによると、「これまでドレスアップやオーディオのコンテストに20回ほどエントリーしました。優勝を含め、手元には受賞トロフィーが10本くらいありますよ」とのこと。
サクシードでこのカスタム内容ならたしかにインパクトは大きいから、コンテストでの受賞実績にも納得。今後は前後ネガティブキャンバーを付けたり、リヤドアにも大径スピーカーをインストールしたりといったプランもあるようだけど、このサクシード、本当に凄いのはコンテスト専用車でなく、岩槻さんが通勤で毎日乗ってること。それに尽きる。
TEXT&PHOTO:廣嶋KEN太郎
OWNER:岩槻直明
【マナーでなく義務!!】救急車に道を譲らないクルマが増えている?? 意外な理由と大きすぎる影響
最近ハンドルが太くなっている!! なぜ? どうして?? クルマのステアリング事情と将来
なぜ、旧車は盗まれやすい?盗まれたらどうなるのか?
旧車にも関わり深い米国「25年ルール」。その歴史や本来の目的は?
トヨタ・ランドクルーザー300/レクサスLX 受注停止公表 生産追いつかず
日本アルミ弁当箱協会会長の「ちょっと斜めから見た旧車たち」Vol.1
フランスの実用車なのに走りも楽しくてカワイイ! ルノー・カングーが日本のアウトドア派に愛される理由とは
燃料価格の高騰で抗議デモ 朝の高速道路で「徐行」し車線封鎖 英国
新型BMW X3 またグリル大型化? 人気の中型SUV、2024年にフルモデルチェンジか
韓国ヒョンデがピュア電気自動車の第2弾「IONIQ 6」の内外装デザインを披露
他社には真似できないシトロエン 「既成概念にとらわれないクルマ」を作る 創造性のDNAとは
ダムドがスバルWRX STI用の新作エアロをリリース! スーパー耐久参戦マシンと同様のボディキットに注目
見た目ほぼそのままで中身は完全刷新! ダイハツ ムーヴ キャンバスがフルモデルチェンジ
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか