現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 7代目「メルセデスAMG SL」がデビュー。日本仕様は2L直4ターボ+48Vマイルドハイブリッドの「43」から導入開始

ここから本文です

7代目「メルセデスAMG SL」がデビュー。日本仕様は2L直4ターボ+48Vマイルドハイブリッドの「43」から導入開始

掲載 5
7代目「メルセデスAMG SL」がデビュー。日本仕様は2L直4ターボ+48Vマイルドハイブリッドの「43」から導入開始

2022年10月24日、メルセデス・ベンツ日本は、 7代目となるメルセデス・ベンツのラグジュアリーロードスター新型「メルセデスAMG SL」を発表。同日より販売が開始された。

初代「300SL」へのリスペクトがそこかしこに
メルセデス・ベンツの歴史のなかで、際立つ存在感を持つラグジュアリーロードスター「SL」の7代目となる新型「メルセデスAMG SL」が、日本デビューを飾った。その名の示すとおり、メルセデス・ベンツのレーシングスポーツブランドであるメルセデスAMGが初めて手がけたモデルで、「SL」の新たな幕開けといえるだろう。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

パワーソースは、4L V8ツインターボと2L直4ターボ+48Vマイルドハイブリッド(BSG搭載)のふたつを用意するが、今回の日本導入では後者のみとなり、グレードは「メルセデスAMG SL 43」となる。

さて、7世代目新型「メルセデスAMG SL」だが、そのルーツは1952年に公道を走行できるレーシングスポーツカーとして発表され、ル・マン24時間レースで1-2フィニッシュを飾るなど、世界各地のレースで輝かしい戦績を重ねた「300 SL」(W194)をベースに1954年に誕生した「300 SL」(W198)にさかのぼる。70年という年月の重みを感ぜずにはいられない。ちなみに「SL」の由来は、「Super」(すごい)と「Light」(軽量)を重ね合わせたものだ。

まずエクステリアデザインから話を進めよう。メルセデス・ベンツのデザイン基本思想である「センシュアル ピュリティ(官能的純粋)」に、AMGのスポーティな要素を取り入れたデザインが基本となるが、ボンネットの2本のパワードームなど、随所にSLの長い伝統を受け継ぐ特徴的な要素が施されている。

伝統と革新のデザインミックスが生み出す「力強さ」
長いホイールベースと短いオーバーハング、そしてブラックペイント仕上げのフレームを持つ大きく傾斜したウインドスクリーン、長いボンネットや後方に大きく下がったパッセンジャーコンパートメントとソフトトップとの佇まい、そして格納式のシームレスドアハンドルを代表とするビードやエッジのない流れるようなフォルムを持つ表面しかりだ。

ちなみに、AMG専用のフロントグリルに施された幅広の下部輪郭と14本の垂直ルーバーは、前述の1952年製レーシングスポーツカー「300 SL」から取り入れたものだ。先進テクノロジーが採用されるスリムでシャープな輪郭をもつ「DIGITALライト」とのコンビネーションが味わいあるものとなっている。

リアエンドは、省スペース軽量型Zフォールドのソフトトップを採用することで、高さを抑え、パワフルさが強調されている。トランクリッドにほぼ境目を感じさせることなく組み込まれた、リトラクタブルリアスポイラーもスポーツマインドを感じさせてくれる。スリムなLEDリアコンビネーションランプもならではのものだ。エアロダイナミックスも、もちろん考えられており。Cd値は0.31となかなかの数値となっている。

ロードスターならではの配慮が行き届いたインテリア
インテリアデザインも、初代「300 SL」をオマージュしたものとなる。トピックとしては、4代目「SL」(R 129・1989年~2001年)以来となる2+2シートレイアウトが復活していることだ。(4代目SLの日本仕様は2名乗車仕様のみだった)

コクピットは左右対称形が採用され、12.3インチ液晶ディスプレイは日光の反射を防ぐためバイザーの中に収められる。センターコンソールの11.9インチの縦長のタッチ機能付メディアディスプレイも、ソフトトップ開放時に日光の差し込む向きが変わることで生じる光の反射を防ぐため、傾きを電動で調整する機能を備えている(調整範囲12~32度)。ロードスターならではの配慮といえるだろう。

シートは、前衛的かつ彫刻的なデザインのAMGスポーツシートが標準で装備される。ヘッドレストがバックレストに組み込まれる形状で、スポーティな印象を与えてくれる。また、AMGパフォーマンスステアリングの裏側左右には、AMGスピードシフトMCT(9速AT)のアルミニウム製パドルが配されるとともに、標準装備のAMGドライブコントロールスイッチが鮮やかなカラー液晶表示とされている。

ソフトトップの開閉は約15秒。後方視界への配慮も二重丸
ボディシェルへのこだわりもみせる。アルミニウム、スチール、マグネシウム、繊維複合材を使用した材料の組み合わせによって、重量を抑えつつ可能なかぎり最も高い剛性の実現が図られている。

ルーフは、省スペース軽量型Zフォールドの採用によって、一般的なソフトトップコンパートメントカバーが不要となった。前部にルーフキャップが付いているので、ソフトトップを完全に開いた後も、周囲の面より突き出ることもなくきれいに収納できるのだ。

開閉は約15秒で完了し、車速60km/hまでであれば走行中でも開閉が可能。操作は、センターコンソールのスイッチパネルまたはタッチ機能付のメディアディスプレイで行え、画面には開閉動作の進行状況が動画で表示される。リアウインドーについては、ヒーター付きの安全ガラスが使用され、後方視界を確保している。

トランク容量は213L。ソフトトップを閉じると、このパーティションがスライド上昇して標準の 仕切り位置よりもトランク容量を拡大し約240Lとなる。リアバンパーの下側に足を近づけるだけで、手を使わずにトランクリッドを自動で開閉できるフットトランクオープナー機能も付く。

「63」モデルのみに許されたAMGスピードシフトMCT(9速AT)を採用
日本に送り込まれた「メルセデスAMG SL 43」のパワートレーンは、2L直4ターボ「M139」(最高出力381ps/最大トルク480Nm)+48Vマイルドハイブリッド(BSG搭載)。もちろん、メルセデスAMGの流儀に則った「ワンマン、 ワンエンジン」だ。

しかも、4気筒としてははじめてであり、ターボチャージャーはF1由来となる。走行性能は、0→100km/h加速4.9秒、最高速度275km/hと秀逸だ。このターボチャージャーは車載の48V電気システムを電源とし、最大170,000rpmまで動作することで、きわめて高い空気流量を可能とする。

トランスミッションは、従来「63」モデルにのみに搭載されていたAMGスピードシフトMCT(9速AT)を採用。トルクコンバーターの代わりに湿式多板クラッチを搭載することで、ダイレクト感のある素早いシフトチェンジと高い伝達効率を実現しているという。

ドライブモードは燃費を優先する「Comfort」、よりスポーティなドライビングが愉しめる「Sport」「Sport+」「RACE」、 滑りやすい路面を安全に走行する「Slippery」、様々なパラメーターを個別に設定できる「Individual」の6つが設定されている。

足回りは、軽量かつ可変ダンピングシステムを搭載した高性能なアルミ ニウム製ダンパーと軽量コイルスプリングを搭載した新開発AMGライドコントロール サスペンションを標準装備。フロントには、メルセデスAMGの量産車としては初めてとなるマルチリンク式が採用される。リアサスペンションは5リンク式だ。

車両価格(税込)
メルセデスAMG SL 43(BSG搭載モデル):1648万円/ステアリング左右

■メルセデスAMG SL43主要諸元(欧州仕様)
●全長×全幅×全高:4705×1915×1359mm
●ホイールベース:2700mm
●車両重量:1810kg
●エンジン:直4DOHCターボ
●総排気量:1991cc
●最高出力:280kW(381ps)/6750rpm
●最大トルク:480Nm/3250-5000rpm
●トランスミッション:9速AT
●駆動方式:FR
●燃料・タンク容量:プレミアム・70L
●WLTPモード燃費:10.6-11.2km/L
●タイヤサイズ:前255/45ZR19、後285/40ZR19

[ アルバム : メルセデスAMG SL はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
Merkmal
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
motorsport.com 日本版
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
くるまのニュース
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
バイクのニュース
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
レスポンス
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
WEB CARTOP
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
日刊自動車新聞
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
AutoBild Japan
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
くるまのニュース
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
レスポンス
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
VAGUE
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
motorsport.com 日本版
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
くるまのニュース
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
レスポンス
日産、「ノート オーラ」のデザインを変更するなど、マイナーチェンジを実施
日産、「ノート オーラ」のデザインを変更するなど、マイナーチェンジを実施
月刊自家用車WEB
日産、車中泊モデルの「MYROOM(マイルーム)」にNV200 バネットを投入すると発表 その一部を先行公開
日産、車中泊モデルの「MYROOM(マイルーム)」にNV200 バネットを投入すると発表 その一部を先行公開
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

5件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村