現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 通勤電車の「ながらスマホ」で失われた価値とは? 「情報消費」に駆り立てられる現代人、新聞、読書、雑談…失われた余白の価値…モビリティ社会の未来を考える

ここから本文です
通勤電車の「ながらスマホ」で失われた価値とは? 「情報消費」に駆り立てられる現代人、新聞、読書、雑談…失われた余白の価値…モビリティ社会の未来を考える
写真を全て見る(4枚)

電車内における乗客の行動傾向

 スマートフォンが普及する以前、通勤電車や移動中の時間は「空白の時間」として多くの人に存在していた。

【画像】「えぇぇぇ!?」 これがJR東日本の「平均年収」です! グラフで見る(10枚)

・読書をする
・新聞を広げる
・車窓の風景を見る
・隣の乗客と雑談する

そうした行為が、移動中の人々の時間を埋めていた。かし、現在では電車内の光景は一変し、スマートフォンを凝視する姿が当たり前になった。

 だが、この変化は単なる時代の流れで片付けられるものだろうか。移動中の過ごし方の変化は、人々の行動様式を変え、さらにはモビリティ経済そのものに影響を及ぼしている。

記事全文を読む

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

Z世代は「愛国者」だらけ? 15~29歳の約8割が「日本大好き」な理由! 鉄道・移動・都市設計から考える
Z世代は「愛国者」だらけ? 15~29歳の約8割が「日本大好き」な理由! 鉄道・移動・都市設計から考える
Merkmal
クルマに乗る人間は「加害性」と向き合うべき? 環境負荷、事故リスク、倫理的ジレンマ…モビリティ社会の矛盾・欲望の構造を考える
クルマに乗る人間は「加害性」と向き合うべき? 環境負荷、事故リスク、倫理的ジレンマ…モビリティ社会の矛盾・欲望の構造を考える
Merkmal
「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える
「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える
Merkmal

みんなのコメント

13件
  • 若林
    長岡から大阪まで、新幹線でボ-としてた。行き帰り飲まず食わず。日帰りはきつかった。おれはボ-としてた方が良い。隣はPCいじってた。移動中ぐらいは楽々してりゃいいのにね。
  • mon********
    (座れたらだけど)寝るのは?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?