質感にもこだわった走り。電費も優秀。BEVの魅力が凝縮している!
日産アリアB6(2WD) 価格:532万円
総合評価/82点
CDテストモード電費/8.1km/kWh
【クルマの通知表】日産の世界戦略クロスオーバーBEV、アリアの完成度を確認。魅力は十分。問題は現在の生産体制か!?
アリアは日産BEVのフラッグシップである。ボディサイズは全長×全幅×全高4595×1850×1655mm。北米や中国向けにはワイドトレッド版も用意されているが、日本仕様がこのサイズにとどめられたことは大いに歓迎したい。
外からもいかにも広そうに見える車内は実際にも広々としている。とくに後席の余裕はかなりのレベル。大きなガラスルーフが開放感をより高めている。先進的でありながらリビングのような居心地のよさを感じさせる雰囲気は独特だ。
走りは極めて滑らかで静か。日産のBEVの中でも、アリアはひときわ洗練された印象を受ける。テスト車のB6は218psのモーターを搭載した2WDモデルだった。アクセルを踏み込んだときの応答感が心地いい。走り系のモードを選択してアクセルを素早く操作した際に、他車では大なり小なり衝撃を感じるが、アリアにはそれがない。それでいて力強さが味わえるよう絶妙にチューニングにされている。このあたりが個性だ。
静粛性は十分すぎるほど対策されていて、電気系のノイズが気になることもない。アクセルだけで走行できる「e-Pedal」は、人間の感覚にマッチした制御に進化。低速域でも扱いやすい。BEVに豊富な経験を持つ日産らしい。走り味は、車両重量のわりに軽快で、大きさを感じさせない。ロールは抑えられ、ステアリングフィールもスッキリとしている。
車線変更支援やハンズオフ走行、リモート駐車までも実現したプロパイロット2.0を設定。Amazon Alexaを対話型インターフェイスにいちはやく導入するなど、日産の「インテリジェントモビリティ」の急先鋒的な存在でもある。
Brief Comment
アリアは、動力性能の評価が高かった。絶対的なパフォーマンス以上に印象的だったのは、その「質」の高さ。BEVならではのスムーズさに加え、作り込みの巧みさに感心した。電費もいい。実走電費は予想を超えていた。アリアで初出しとなったパワートレインの実力はなかなかだ。静粛性も申し分ない。気になった点は、やや高めのシート設定。座面を最下端にしても、頭の斜め前にはフロントスクリーンが迫ってくる。
日産アリア主要諸元
グレード=B6(2WD)
価格=539万円
全長×全幅×全高=4595×1850×1655mm
ホイールベース=2775mm
車重=1920kg
モーター最高出力=160kW(218ps)
モーター最大トルク=300Nm(30.6kgm)
WLTCモードEV走行換算距離=470km
駆動用バッテリー総電力量=66kWh
駆動方式=2WD
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
日産の新型「リーフ」世界初公開に反響多数! 精悍「クーペSUV」スタイルに「天下取れる!」「中韓のライバルに勝てるのか?」と賛否両論!? 8年ぶり全面刷新の「3代目」に寄せられた“熱視線”とは
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える
45歳男が252回も「ビタビタ走行」で逮捕! 無免許で「ETC突破」の“狡猾な手口”とは? 悪質行為に「不正通行には毅然と対応します」首都高コメントも
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
いい車だと思うけど