現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 読んでから買いに行ってほしい! ノアヴォク・ステップワゴン・セレナを全方位で比較したら「強み」がまったく違っていた

ここから本文です

読んでから買いに行ってほしい! ノアヴォク・ステップワゴン・セレナを全方位で比較したら「強み」がまったく違っていた

掲載 7
読んでから買いに行ってほしい! ノアヴォク・ステップワゴン・セレナを全方位で比較したら「強み」がまったく違っていた

 この記事をまとめると

■Mクラスミニバンの3モデル「ノア&ヴォクシー」「セレナ」「ステップワゴン」を比較

モデル末期のフリードのほうが売れてる! 売れそうで売れない「いいクルマ」ステップワゴンの不思議

■シートアレンジ、静粛性、先進安全装備などあらゆる面から各モデルを考察する

■各モデル、いい面と悪い面が異なるので、ライフスタイルに合わせて選ぶのがカギだ

 大激戦区のMクラスミニバンをジャッジ!

 日本のファミリーカーの代表格の1ジャンルが、Mクラスボックス型ミニバンだ。3列シート、両側スライドドアを備え、室内は広々。家族総出のドライブ、2世代、3世代のお出かけ、子どものお友達を誘っての休日のお出かけなどに最適で、3列目席を格納すれば大空間ワゴンとしても利用でき、その使い勝手の自由度は限りない。

 そのMクラスボックス型ミニバンは現在、最新世代が揃っている。つまり、トヨタ・ノア&ヴォクシー、ホンダ・ステップワゴン、日産セレナである。おおまかに言うと、ノア&ヴォクシーはついにプラットフォームを一新した4代目で、トヨタ最新の先進技術、カラクリを使った便利機能満載。ガソリン車とトヨタ自慢のHVを用意する。ステップワゴンは現在の6代目で全車3ナンバーのサイズアップを果たし、大人しめかつ初代をオマージュしたとも言える標準車と、おなじみのスパーダを用意。ガソリン車もあるが、メインはe:HEVと呼ばれるHVモデルだ。

 全車8人乗りとなるセレナは基本部分を先代からキャリーオーバーしつつ、中身を徹底的に磨き上げた新型で、クラス唯一、5ナンバーで乗れる標準車と、セレナの代名詞にもなっているエアロ仕様のハイウェイスターが揃う。パワーユニットはガソリンもあるが、100%電動駆動のe-POWERがメイン。さらに、同一車線内全車速域ハンズオフなど高度な先進運転支援技術を実現したプロパイロット2.0を装備した最上級グレードのルキシオンを用意する。

 ここでは、それぞれのミニバンの特徴を紹介するとともに、どんなニーズ、どんな人に、どれが最適かを、すべての車種でのロングドライブの経験もある筆者がリポートしたい。

 まずは、アルファードやヴェルファイア並みの顔つきの迫力、押し出し感が欲しい……というならヴォクシーがぴったりだ。とにかく新型のヴォクシーの顔つきは先代アルヴェルも真っ青な迫力、押し出し感があり、新しさ、高級感もばっちり。ステップワゴンとセレナの標準車はそれにくらべ、かなり大人しい顔つきだ。

 2列目席の豪華さ、居心地の良さで選びたい……というなら、これもノア&ヴォクシーの2列目キャプテンシート仕様である。4代目ヴォクシーの2列目キャプテンシートは、リクライナーを内側に寄せ、シート幅をほんの少し狭めた設計とし、中寄せスライドなしに”ストレート超ロングスライド”を実現。中寄してベンチシート化ができなくなった代わりに、オットマンもあるシートの豪華さ、居心地の上級感はピカイチ。

 3列目席はめったに使わないから、3列目席は格納使用が前提……というなら、クラス唯一の3列目席床下収納式のステップワゴンだ。

 ノア&ヴォクシーとセレナは3列目席の格納が左右跳ね上げ式で、格納するとリヤクォーターウインドウの視界が制限され、上部の荷室幅が狭まるデメリットがある。ただ、ノア&ヴォクシーの3列目席はワンタッチで跳ね上げ、固定までやってのけるアイディアが光る。頻繁に3列目席を格納、展開する人にはうってつけ。

 ステップワゴンの3列目席格納は、戻す際にけっこう力がいる。

 ぶっちゃけどのモデルも甲乙つけ難い!

 ノア&ヴォクシー、ステップワゴン、セレナともに、HVモデルであれば、走行中はかなり静か。が、ノア&ヴォクシーに限り、3列目席はロードノイズが盛大。ドア開閉時に空気を逃がす部分が3列目席右側下にあり、そこからロードノイズが入ってくる。雨の日はさらに水しぶき音が加わり、3列目左側席は気になるかも知れない。

 よって、2列目席までの車内の静かさなら3台ともに大きく違わないものの、3列目席の静かさまで求めるなら、ステップワゴンかセレナになる。とくにセレナはロードノイズの遮断が見事(特別なタイヤを履くルキシオンを除く)で、エンジン始動時の透過音は、発電専用エンジンということもあって、クラスでもっとも静か。ステップワゴンはエンジンをまわしたときのノイズはそれなりだが、音は耳触りじゃない。ノア&ヴォクシーのエンジンを高回転までまわすとけっこう盛大。車内の静かさでベスト・オブ・ベストなのはセレナのe-POWERということになるだろう。

 Mクラスボックス型ミニバンはその大容量の室内空間、シートのフラットアレンジでのベッド長のゆとりから、アウトドア派もちろん、車中泊にもうってつけ。で、2/3列目席のフラットアレンジ性で際立つのがセレナ。ライバルより凸凹が小さく、フラットかつクッション性が良く、隙間も微小。実際、マットレスなど敷かずに、快適なベッドにアレンジできるほど。

 これはキャプテン&ベンチシート変幻自在なスマートマルチセンターシートのおかげでもある。ノア&ヴォクシーの2列目席キャプテンシートは中央に隙間ができてしまうのだが、そのようなことがないのが美点。

 アウトドア、車中泊というキーワードがでてきたところで、そうした場面で威力を発揮してくれる、車内外で1500Wまでの家電品が使えるAC100V/1500Wコンセントが付く(付けられる)のは、ノア&ヴォクシーのHVとセレナのe-POWERモデルのみ。ステップワゴンはHVでもAC100V/1500Wコンセントの用意はない(先代はあった)。レジャーユースはもちろんだが、災害時にも威力を発揮する機能だけに、あれば大きな安心になるだろう。

 いまや高速走行で便利なACC(アダプティブクルーズコントール)は軽自動車でさえ付いている時代だが、このクラスになればその制御はけっこう高度。最大設定速度はステップワゴンとセレナが0-135km/h。しかし、ノア&ヴォクシーは全車速域となっている。セレナのハイウェイスターはプロパイロット1.0(1.5と言っていい内容)だが、日産純正のナビリンク付きナビを装着すればカーブ手前制御が可能で、走行中の安心感、安全性が大きく向上。とはいえ、全車速域でハンズオフが可能なのは、価格はエルグランド並みになってしまうものの、セレナのルキシオンのみ。ノア&ヴォクシーは渋滞時の0-40km/hでハンズオフが可能となる(トヨタチームメイト)。

 ちなみに、ACCの有難みを大いに感じさせる高速道路での渋滞時の停止保持&自動再発進可能時間だが、セレナ約30秒、ステップワゴン約3秒、ノア&ヴォクシー約3分と差がある。ここではセレナとノア&ヴォクシーがリードしている。

 先進運転支援機能はセレナのルキシオンが圧倒リード……と思えてくるが、ノア&ヴォクシーも負けてはいない。全車標準のトヨタセーフティセンスに含まれるプロアクティブドライビングアシストPDAの作動に注目で、歩行者横断などを先読みするとともに先行車やカーブを検知し、自動で減速してくれる先進機能なのだが、それがACCを使わない”一般道”でも作動し、その減速感は下手にブレーキを踏むよりずっとスムースなのだから便利かつ賢い!! 一方、セレナ・ルキシオンのプロパイロット2.0は高速走行時のみに恩恵が得られる機能なのである。

 最後にドライバーの視点で見ると、山道での走りの良さならステップワゴンとノア&ヴォクシー。シートのサイドサポート性も良好だ。一方、セレナは運転席のサイドサポートがちょっと物足りない。これはシートアレンジ性にこだわった結果とのこと。とはいえ、3車ともに操縦安定性はあらゆるシーンで文句なし。財布にかかわる燃費性能はノア&ヴォクシーのHV(23.0km/L)がリード、ステップワゴン(スパーダe:HEV19.6km/L)とセレナは(ハイウェイスターe-POWER19.3km/L)ほぼ同等と見ていいだろう。

 というわけで、エクステリアデザインで選べばヴォクシー。先進運転支援機能でもプロアクティブドライビングアシストなどを標準装備するノア&ヴォクシー、次点がプロパイロット1.0搭載のセレナ。全車速域のハンズオフ機能を味わいたいならセレナのルキシオン一択。車内の静かさでセレナとステップワゴン。3列目席の快適度ではステップワゴンとセレナ。アウトドア、車中泊対応なら2/3列目席フルフラットの快適度でセレナが圧勝、つぎにステップワゴン(ノア&ヴォクシーが2列目キャプテンシートの場合)。

 ここではそれぞれのメリット、デメリットを紹介したが、ユーザーそれぞれの乗り方、使い方によっては評価が一転することもありうる。なにを重視するのか、それをしっかり見極めることが、自身にとって最善のMクラスボックス型ミニバンを選ぶポイントとなるだろう。

こんな記事も読まれています

7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース

みんなのコメント

7件
  • bay********
    デザインで行くとヤンキーが乗りそうなノアヴォクはパスだな
  • ドライバー
    結局、このテの記事は
    「ユーザーが重視するポイントで選んでほしい」で終わるオチ(-_- )
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

276.9479.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.81161.6万円

中古車を検索
セレナの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

276.9479.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.81161.6万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村