現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「あなたも分かる?」 ハンドル交換で愛車が「変化」する? サブスクだけじゃない「KINTO」のスゴさとは

ここから本文です

「あなたも分かる?」 ハンドル交換で愛車が「変化」する? サブスクだけじゃない「KINTO」のスゴさとは

掲載 1
「あなたも分かる?」 ハンドル交換で愛車が「変化」する? サブスクだけじゃない「KINTO」のスゴさとは

■サブスクだけじゃない! 「KINTO FACTORY」ってナニ?

 クルマのオーナー向けに愛車のカスタム・機能向上が可能なサービス「KINTO FACTORY」が2022年1月28日に始まりました。
  
 トヨタ・レクサスのクルマを持っているユーザーに提供されるサービスとはどのようなものなのでしょう。

新車購入は現金・ローンどっちが良い? 販売店スタッフの意外な本音とは

 日本ではクルマの平均保有年数が伸びています。
  
 その理由はさまざまですが、そのひとつはクルマの耐久性・信頼性の向上でしょう。
 
 普通に使えば10年くらいは重整備をおこなう必要なく乗れるようになっています
 
 ただ、長く乗っていて気になるのは、各部の劣化でしょう。
 
 恐らく、走る/曲がる/止まるの部分は安全にも直結するので交換・修理は必須ですが、それ以外の部分、機能的には問題ないが、古さを感じてしまうような部分だとどうでしょう。

 例えば、内装で普段手に触れる操作系は長年の使用で確実に劣化していますが、多くの人は「気にはなるけど、交換するほどでもない」というのが本音だと思います。

 ただ、これらアイテムを交換するとクルマは確実に蘇ります。

 実はそんなサービスをKINTOがスタートしたのです。

 KINTOといえばトヨタ/レクサス車に「定額で乗れる」というサブスクリプションサービスを展開する会社だと思っている人が多いと思いますが、実はクルマ購入後に「あったらいいな」と思うようなさまざまなサービスを展開しています。

 そのひとつが既販モデルに向けた愛車の機能向上サービス「KINTO FACTORY」です。

 そのサービスのひとつが、内外装のリフレッシュ/再生をおこなう「リフォーム」と「アップデート」。そしてドライバーの嗜好に合わせて最適化をおこなう「パーソナライズ」は準備中だといいます。

 勘違いされがちなのは、これらのサービスはKINTOのサブスク利用者のみが利用できると思われていることです。

 それは大きな間違いで、KINTO FACTORYのサービスは誰でも利用可能だということです。

 現在の展開車種はトヨタブランドがアクア/プリウス/プリウスα/アルファード/ヴェルファイア、レクサスブランドがUX/NX/CTなどです。

「サービスを体験するには対象となるクルマが必要だよね……」と思っていたら、くるまのニュース編集部:K副編集長の愛車(初代レクサスNX)が該当車種であることを確認。

 ちなみにリフォーム内容は車種によってまちまちで、本革ステアリング交換やシート張り替え、ホイールキャップ交換といったリフレッシュ。

 アップグレードは、インテリジェントクリアランスソナーやアクセサリーコンセント(1500W)、パワースライドドア/パワーバックドア、パーキングサポートブレーキ(静止物)といった機能の追加。

 さらにはソフトウェア変更によるバージョンアップとして、ブレーキ時のカックンブレーキを抑える揺れを「なめらかブレーキ」などが用意されています。

 これらは、車種や年式、グレードなどによって対応できるものが異なりますが、K副編集長のNXの年式/グレードで調べると本革ステアリング交換が可能でしたので申し込みを実施。

 ちなみに作業までのクルマをディーラーに持ち込むまではすべてオンラインでのやり取りとなります。

 現在の対応地域は東京/静岡のみですが、順次拡大とのことです。

 今回は東京都内のレクサス若林で施工をおこないました。

 作業前に交換前の状況をチェック。革のスレやホツレはありませんが、全体的にテカテカで触感も良くない状況です。ちなみにK副編集長に話を聞くと「自分から見えない部分にキズがあり、握ると常にそこが解るので気になって仕方ない」とのことでした。

 作業自体は、元々装着されていたステアリングを取り外し、新しいステアリングを装着と、それほど難しいものではありません。

 ただ、今のクルマはエアバックやステアリングスイッチ、センサー類が装着されているのでプロにお願いするのが一番です。

 交換自体は手際よくスピーディですが、その後におこなわれるステアリングのセンター出しは細かな作業が必要です。

「同じステアリングなのになぜ?」と思う人もいるでしょうが、新車時はトータルで調整されているため、違う部品に交換するとそのバランスが崩れます。

 それを元の通りに戻すにはミリ単位の細かい調整が必要になります。調整後にテスト走行をおこない作業は終了。

 まずはオーナーにチェックしてもらいます。「違いが解らなかったどうしよう?」と心配していましたが、運転席のドアを開けて開口一番「全然違うよ~!!」と。

 あの革のテカリは消え、新車時のようなシットリした風合いのステアリングに戻りました。大物部品がリフレッシュされると、インテリア全体もシャキッとします。

 交換後に試乗をおこなってみましたが、「あれ、ステアフィールも良くなっている!?」と。

 これはプラシボー効果ではなく、ステアリング操作時に革の滑りの良さや握りの感覚などが良くなったことで、そのような印象を受けたのでしょう。

 ステアフィールの細かい味付けは、このような細かいところにもこだわっていることを再確認しました。

 ちなみに作業終了後に施工証明書と合わせメーカー純正施行の証として「LEXUS UPGRADE SELECTIONS」のステッカーが車両に貼り付けられます。

 さらにアップデートをおこなったアイテムにはしっかりと保証が付きます(今回のステアリング交換は1年)。

 この辺りは純正の強みのひとつといえるでしょう。

■これからの「KINTO FACTORY」にも期待!

 ただ、ほかの部分、例えばシフトノブやインパネ/ドアトリムが気になってしまうのも事実で、こちらも交換したくなってしまいます。

 現在はステアリングのみの対応ですが、個人的には「〇点セット」といったようにパッケージ販売してもいいような気がしました。

 また、せっかくのリフォームならば原状復帰だけなくイメージチェンジもできると嬉しいです。

 例えば、加飾/ステッチなどの組み合わせ如何でカタログモデルにはないスペシャルなコーディネイトを純正品質で可能みたいな。

 つまり、カスタマイズ需要もカバーできる要素があると思っています。

 加えて、機能系パーツ変更による乗り味のアップデートなどもできると、リフォーム感は高まるのではないでしょうか。

 新規開発は大変ですが、例えばヤリス/アクア(初代)のKINTO専売仕様「ツーリングセレクション」のパーツ/制御の流用、さらには初代86の年次改良アイテムのパッケージ化などができると、より幅も広がるのではないでしょうか。

 さらにいうと、現在は対応車種は販売ボリュームの多い車種が中心ですが、GR86やGRヤリスといった趣味嗜好が高いモデルへの設定があれば、知名度を含めてもっとブランドバリューも上がると思います。

 筆者もそうですが、クルマ好きはクルマに掛けるお金は多いですので。

※ ※ ※

 まだ、生まれたばかりのKINTO FACTORYですが、筆者はユーザーニーズをうまくつかみ取り、アジャイルな対応ができると大きく化けると思っています。

「純正ではないようで純正」という絶妙な存在であるKINTO FACTORY。クルマ好きの人、是非ともお見知りおきを。

こんな記事も読まれています

オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • 興味を持ってHPを開いたが、車種展開が少なすぎてびっくりした。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村