現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ビッグモーター事件で超不安……やっぱ老舗か!? それともタイヤで判断!? 中古車購入を成功させる鉄則4選

ここから本文です

ビッグモーター事件で超不安……やっぱ老舗か!? それともタイヤで判断!? 中古車購入を成功させる鉄則4選

掲載 6
ビッグモーター事件で超不安……やっぱ老舗か!? それともタイヤで判断!? 中古車購入を成功させる鉄則4選

 ビッグモーターの騒動以降、中古車購入に踏み出せない人が増えている。実際にはそんなことはまったくない。長く中古車事情を観察してきたプロが、安心して中古車を買うコツを伝授しよう。

文/萩原文博、写真/萩原文博、ベストカー編集部、Adobestock(トップ画像=KATSU@AdobeStock)
※画像は本文の内容とは関係ありません。

ビッグモーター事件で超不安……やっぱ老舗か!? それともタイヤで判断!? 中古車購入を成功させる鉄則4選

■一部の不正で中古車全体のイメージが傷付いた

中古車販売店のほとんどが真摯に商売を行っている。一部販売店の不正が問題になっているからといって、中古車購入そのものを避けるのは得策ではない

 2022年度(2022年4月~2023年3月)の中古車の売上高ランキングを見てみると、1位が約5800億円のビッグモーター。2位が約4200億円のネクステージ、そして約4100億円で僅差の3位がガリバーを運営するIDOMだった。

 すでにご存じのとおり、シェア約15%を占める業界No.1だったビッグモーターは、2023年7月に板金部門が損害保険会社に不適切な保険金請求をしていたことを発端に、同月の国土交通省の立ち入り検査に続き、9月には金融庁の立ち入り検査が入り、問題は拡大するばかりである。

 また、業界No.1だったビッグモーターに続き、No.2のネクステージにも保険加入による不正が発覚し、社長が辞任。株価が大きく下がってしまっている。

 中古車の売り上げがトップと第2位の販売店による不正が次々と明らかとなり、中古車販売店全体に悪影響が出ている。7月のビッグモーターの記者会見以降ピタッと客足が途絶えたという販売店が多くなっているのだ。

 しかし不正を行っていたのは、一部の販売店で、真摯に商売を行っている販売店も多い。そこで今回は、シーン別に失敗しない中古車販売店選びのチェックポイントを紹介しよう。

■中古車への正しい知識を持てば良い買い物が出来る

2023年10月1日の規約改定で中古車は支払総額表示へと変わった。写真は総額表示となる前のプライスボード(著者撮影)

 筆者は15年以上中古車メディアに籍を置いていたが、「中古車選びは販売店選び」だと信じている。

 新車と異なり中古車は1台1台、前オーナーの使い方やメンテナンスの頻度によってコンディションが異なる。したがって価格が異なるため定価がない。だからその価格の根拠をしっかりと説明してくれる販売店選びが大切なのだ。

 また中古車販売というのは、手数料ビジネスである。ユーザーが中古車を購入した際に、実際に乗り出すためには車両本体価格に加えて諸費用が必要となる。

 その諸費用は法定費用と呼ばれるどの販売店でも同じ。税金や自賠責保険のほか、販売店によって異なる車庫証明の代行手続きやナンバー変更の代行手続きといった代行費用が発生するのだ。

 悪質といわれている中古車販売店は、この車両本体価格を安く設定し、諸費用のなかの手数料をあれこれ加算、さらに代行費用を高く取っていることが多いのだ。

 しかし2023年10月1日の規約改定で中古車は支払総額表示へと変わった。今回の規約改定では、諸費用は保険料、税金、登録などに伴う費用(登録など手続き代行費用)のみとなり、納車準備費用や車内清掃などの納車前の最低限必要な整備や点検などは車両本体価格に含んで表示することとなる。

 この結果、車両本体価格を安く表示して、諸費用を高くするというこれまでの「悪行」が行いにくくなるのだ。

 中古車を購入する際には、ユーザーにも知識が求められる。クルマを購入する際には車両本体価格に加えて諸費用が発生することや、諸費用とはどのようなモノが含まれているのか。そういったことはクルマの実車チェックより重要である。

 現在、ビッグモーターで購入したユーザーによる消費生活センターへの相談件数が2023年4月以降、わずか5カ月で1,425件あり、前年度分を上回っているという。

 ビッグモーターは、そのエリアの一等地と言えそうな場所に大きな敷地を確保し、キレイな店舗、キレイなクルマをたくさん展示。さらにディーラー系販売店のように、整備工場そして車検の施設も設置するなど、とても良い店のように見える。

 こういったイメージで購入したユーザーが、消費生活センターに相談していると思われるが、実際、見た目のイメージにだまされずに、中古車売買を成功させるためにはどうすれば良いかを紹介しよう。

[articlelink]

■その1:クルマの売却は自分の足で回り1週間以内に決着をつける

買取店をいくつか回って合い見積もりを取る。提示価格による買取の期限は1週間なので、期限内で結論を出すのがいい(chachamal@AdobeStock)

 まずは、新しいクルマを購入する際に、現在所有しているクルマを手放すシーンから。

 筆者も6月にマイカーを手放したばかり。自分の最も近い有名な買取店に行き、自分のクルマの買取価格を知り、その足で隣接する買取店を回り、合い見積もりを取った。結果的に最初に行った買取店が最も高かったので、そこで売却した。

 最初に査定してもらった買取店での提示価格による買取の期限は1週間。これを過ぎると再査定となり、価格が下がる可能性もあるのだ。したがって、売却を決めたら1週間以内で結論を出す心構えが必要だ。

 また、ネットによる一斉査定は便利ではあるが、電話ラッシュが煩わしい。個人的には自宅周辺の買取店を3店舗ほど回って納得いく価格が提示されたら、売却したほうが良いと思っている。

 なぜ、直接会うのかというと、やはり先方の熱量がわかるからだ。「もう少し粘れば上がるかも」といった雰囲気は電話やメールではわからないし、実車を見てもらわないと本当の査定価格がわからない。

 一括査定では高い価格を表示されても、実車確認で下がるということもあるので、最初から買取店に足を運べばぬか喜びすることもない。

 買取店を回る順番としては、まず大手の買取店に行き、基準を知ろう。それをベースに専門店などを回って高いところに売れば良いだろう。まずは自分のクルマがいくらになるのかを知らなければ交渉はできないということを覚えておきたい。

■その2:店舗の規模ではなく、どれくらいその場所で商売しているかをチェック

同じ場所で長く営業している販売店は信頼度が高い。これは中古車販売店だけでなくすべての商売に言えることかもしれない(xiaosan@AdobeStock)

 一見すると大きな敷地で、キレイな店舗を構えているほうが良い販売店と思えるが、それがトラップでもある。信頼のある中古車販売店はリピーターが多いので、その土地で長く商売を続けているはずだ。

 店舗は大きくなくても、スタッフが目利きをして選び、しっかりとしたアフターサービスをしてくれれば、ユーザーはまたこの店で買いたいと思うはず。逆に同じ場所で頻繁に販売店が変わるというのは避けた方がいいだろう。

■その3:クルマのコンディションは定期点検記録簿と装着タイヤで確認

装着タイヤでクルマのコンディションがある程度把握できる。「おしゃれは足元から」といわれるように、前オーナーのこだわりが現れるのがタイヤだ(Proxima Studio@AdobeStock)

 中古車の購入において、筆者が最も大切だと考えているのが、履歴のわかる定期点検記録簿だ。人間で言えばカルテのようなもの。

 そのクルマが新車で納車されてから、現在までどのような整備や修理をしたのかが、書かれているのが定期点検記録簿だ。もし、これがないというのであれば、まずそのクルマは買わない方が良い。またその販売店の信用度も低いと考えたい。

 定期点検記録簿があり、これまでの履歴がしっかりと書かれていれば、走行距離が伸びていたり、年式が進んでいたりしても、信頼性は高い。

 そして、装着しているタイヤの4本ともブランドが揃っていること。さらにそのブランドが欧州や国産の著名ブランドであれば、前オーナーがかなりこだわっていたことがわかる。

 筆者は中古車購入する際には、まずこの2点を確認してから、内外装や電装系のチェックを行うようにしている。外観や内装のキズは中古車なのでこだわっても仕方ないし、オーディオやエアコンなどは以前よりは壊れにくくなっているのでチェックの重要度は低いと言える。

■その4:低予算で中古車を購入するのであれば車種へのこだわりは捨てるべき

S

 自分のパートナーとして迎えるのだから、車種やボディカラーなどへのこだわりはわかる。しかし、これは一定額以上の中古車を購入する際の話だ。

 例えば50万円以下といった低価格で中古車を購入する際に、最も重要視するのは何か。メンテナンスと保証だ。とにかく次の車検まで修理などの費用が掛からないことが最も大切だと考えたい。

 50万円以下の低価格車で車検2年付きで保証付きなんてあるのか。という人もいるだろう。現在では、トヨタ中古車オンラインストアのアウトレット中古車と商品がある。

 この商品は全車、車検2年付き、保証1年付きとなっているのだ。しかし車種は選べないし、外観などはキズもそのままで販売される。とにかく2年間、出費なく乗りたいという人や初めてクルマを購入するという人には、オススメだ。

 よく、ディーラー系の中古車は価格が高いという人がいるがそれは勘違いだ。メンテナンスをしっかりとして、その上保証まで付けてくれる。ユーザーにとってこれほどリスクが少ない中古車購入はないと考えている。

 初めての中古車購入で失敗したくない! という人は、まずはディーラー系中古車販売店に行き、手厚く守られた中古車を購入すべきだろう。

こんな記事も読まれています

トヨタ「“新”ハイエース」登場! 精悍“黒顔”×「オシャグリーン」も設定! めちゃアウトドア映えの新タイプ「アースカラーパッケージ」が追加 どんなモデル?
トヨタ「“新”ハイエース」登場! 精悍“黒顔”×「オシャグリーン」も設定! めちゃアウトドア映えの新タイプ「アースカラーパッケージ」が追加 どんなモデル?
くるまのニュース
【ロイヤルエンフィールド】正規販売店「ROYAL ENFIELD 広島」が6/14に移転プレオープン!
【ロイヤルエンフィールド】正規販売店「ROYAL ENFIELD 広島」が6/14に移転プレオープン!
バイクブロス
軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
ベストカーWeb
新型BMW「M4 GT3 EVO」と「M4 GT4 EVO」が初披露! STI辰己英治総監督がラスト参戦のニュル24時間レースが始まります【みどり独乙通信】
新型BMW「M4 GT3 EVO」と「M4 GT4 EVO」が初披露! STI辰己英治総監督がラスト参戦のニュル24時間レースが始まります【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
【MotoGP】どうだ見たか! バスティアニーニ、クビ間近での2位表彰台獲得は「特別なこと」ギリギリオーバーテイクで猛アピール
【MotoGP】どうだ見たか! バスティアニーニ、クビ間近での2位表彰台獲得は「特別なこと」ギリギリオーバーテイクで猛アピール
motorsport.com 日本版
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
乗りものニュース
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
WEB CARTOP
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
レスポンス
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
LE VOLANT CARSMEET WEB
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
motorsport.com 日本版
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
motorsport.com 日本版
ヤマハ:鮮烈な初日から一転し苦戦。リンス「マシンの感触が変わった」/第7戦イタリアGP スプリント
ヤマハ:鮮烈な初日から一転し苦戦。リンス「マシンの感触が変わった」/第7戦イタリアGP スプリント
AUTOSPORT web
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
乗りものニュース
FIA、F1の予算制限の規定を見直し。産休手当やチームスタッフの福利厚生を制限から除外へ
FIA、F1の予算制限の規定を見直し。産休手当やチームスタッフの福利厚生を制限から除外へ
AUTOSPORT web
運転中に雨で前が見えづらいです。 「フロントガラスの手入れ」はしたほうが良いのでしょうか? 自分でやるコツはあるのでしょうか?
運転中に雨で前が見えづらいです。 「フロントガラスの手入れ」はしたほうが良いのでしょうか? 自分でやるコツはあるのでしょうか?
くるまのニュース
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
バイクのニュース
ベクトリクスが新型『I-Cargo』を初公開予定…BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
ベクトリクスが新型『I-Cargo』を初公開予定…BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
レスポンス

みんなのコメント

6件
  • コンバット越前
    ランク落としても新車買った方がいいんじゃない?
    中古は不具合あって当たり前だと思えないと
    結局不満だらけになって買い替え
  • rgw********
    今まで新車半分、中古車半分で乗り換えしてきた両方の経験から言える事は、気楽に車を買うなら中古車が良いって事。
    新車は良いし最高。満足感も別格。でも気楽には買えない。
    値引き交渉しなきゃとか変に気負うし交渉失敗するとちょっと凹む。
    中古車はどうせワンプライスだから考えなくても良い。
    結論としては1〜2年落ち中古車が狙い目。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村