マツダ ロータリーエンジン復活の日
2021/01/25 11:00 Auto Prove 138
2021/01/25 11:00 Auto Prove 138
この記事は2020年5月に有料配信したメルマガを無料公開したものです。
マニアの間で定期的に登場する話題のひとつが「マツダのロータリーエンジン復活はいつか」という話。こうした話題が定期的に登場する背景には、一定数のロータリーエンジンのファンがいるからなのだろう。
日産 新型「ローグ」でアルミ部品のクローズドループ・リサイクルを適用
復活するロータリーエンジン
マツダの最後のロータリーエンジン搭載モデル「RX-8」は、2013年に生産を終了し、現在ではロータリーエンジン車のハンドルを握った経験のある人はかなり高齢化している。それでもロータリーエンジンの待望論が消えることがないのはなぜだろう。
【試乗】DSオートモビル 新型 DS3 E-TENSE│歴代DSの上質さとEVの静寂性を、パリデザインでおしゃれにまとめたBセグメントSUV!
新型C40は、新時代ボルボの幕開けだ! 画期的な販売計画にも迫る
100%グリーン電力で生産、BMWの新型EV 2車種…2021年後半から
「最高の安全性」を誇るメルセデスに妥協なし! 新型Cクラスの驚くべき中身と今後への期待
四駆使いのレーシングドライバーも衝撃! MAZDA3の明かされていなかった「AWD先進制御」の中身
日産が発表した熱効率50%の究極エンジンが話題。いったいどうやって実現したのか?
【試乗】4代目パジェロはマイナーチェンジで、DI-Dディーゼルを搭載して登場した【10年ひと昔の新車】
新型メルセデス・ベンツ Cクラスは4気筒のみの展開。直6やV8、さらにPHEVモデルはどうなるのか
中国で1番人気ミニバンはどのメーカー? 60万円EVも販売で勢いを増す「宏光シリーズ」とは
今後登場する可能性ゼロ!? リッター100ps超えの2L以下NAエンジン5選
突如立ちあがる「暴力的な加速」! 昭和のクルマに「ドッカンターボ」が多いワケ
いまや電動パワステは常識!? 油圧式と比べてメリットは?
2.5Lターボを積む北米版「マツダCX-30」は完成度やパワフルさに魅力あり。課題はブランド力
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た