現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【年末特別企画】ポルシェ クラシックの世界(4)ポルシェ・ミュージアム ”バックヤード編”《最終回》

ここから本文です

【年末特別企画】ポルシェ クラシックの世界(4)ポルシェ・ミュージアム ”バックヤード編”《最終回》

掲載 更新
【年末特別企画】ポルシェ クラシックの世界(4)ポルシェ・ミュージアム ”バックヤード編”《最終回》

ポルシェ・ミュージアムを見れば明らかなように、ポルシェクラシックが管理している車両は年々その数を増やしている。その拠点となっているのが、“バックヤード”。その一部をご紹介しよう。PHOTO&REPORT◎藤原よしお(Yoshio Fujiwara)

ポルシェクラシックの活動は実に多岐にわたる。一般カスタマーの車両のレストアや、パーツの製作、供給はもちろん、ツッフェンハウゼンのポルシェ・ミュージアムの所蔵車の管理、メディアなどPRを目的とした車両の貸し出し、各種イベントへの参加など、クラシックに関する物事はすべて彼らの仕事だ。

【年末特別企画】ポルシェ クラシックの世界(3)ポルシェ ミュージアム

ちなみに現在ポルシェクラシックが所蔵管理している車両は約600台。ほんの5年ほど前に聞いたときは500台だったので、毎年数十台のペースで増え続けている計算になる!

では、それらの車両はどこにどうやって管理されているのか? その拠点のひとつとなっているのが“バックヤード”と呼ばれるポルシェクラシック専用の保管庫だ。

もともと1960年代に建てられた倉庫を改装したという、この施設がオープンしたのは2012年のこと。残念ながら保安上の問題もあり、施設の場所は非公表で一般に公開されることもないが、9905平方メートルの広さをもつ建物内には300台以上のクルマたちが保管されている。

その光景はまさに圧巻だ。重い鉄の扉を開けてまず目に入ってくる956、962C、911GT1、RSスパイダーといったレーシングモデルの大群だけでも言葉を失ってしまうほどだが、しばらくして目が慣れていると、白い布製のカバーに覆われた無数のクルマたちのシルエットが、どれも“ただもの”ではないことに気づく。

「そう、これは1960年代に作られた4シーター911のモックアップですよ」

と、コレクション担当のベンジャミン・マージャナックがカバーを剥いで見せてくれたのは、1969年に911(Bシリーズ)をベースにあのピニンファリーナが試作した4シーター911のうちの1台。しかも公にはほとんど露出していないノッチバック・スタイルの方だ!

それだけで驚くのはまだ早い。その傍には、1970年に試作され実際にテストされたTyp915と呼ばれる4シーター911の実車や、1989年に試作された989、1991年に試作された932など、現在のパナメーラに繋がる4シーター911のプロトタイプ(どれも当時は非公表だった!)が全て揃っているのだ。

これらの貴重なプロトタイプは、ミュージアムのほか各地の工場や、倉庫に分散して保存されていたものだというが、このほかにもシャシー単体や、エンジン単体、さらにポルシェ本社で使用されていたVWタイプ2の消防車に至るまで、あらゆる物がコレクションされている。

おそらく試作車やモックアップに至るまで、これほど多くの台数をコレクションしているメーカーは他にないかもしれない。それだけでも十分に彼らの見識の高さが伺えるのだが、個人的に感銘を受けたのは、なんでも動態保存したりレストアするのではなく、それぞれの保存状態を見極めて可能な限りオリジナルの状態で後世に残していこうという姿勢だ。その証拠に、最近になってバックヤード入りした1966年のル・マンに出場したワークスカーである906“ラングヘック”は、波打ったFRPパネルや、チリのあっていないカウルなど、敢えて当時の姿のままで残されている。

こうして書き連ねてきたものの、このバックヤードの凄さを文字で表現することは到底不可能だ。ということで、ここに収められている貴重なモデルの写真(ほんの氷山の一角)から、その凄さの一端を感じていただければ幸いである。

こんな記事も読まれています

「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
Auto Messe Web
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
月刊自家用車WEB
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
カー・アンド・ドライバー
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
Auto Prove
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
レスポンス
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
日刊自動車新聞
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村