現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「クルマが驚いてる!?」 メーター内に“ピカッ”と光る「謎のビックリマーク」はどんな意味? 光ったまま走るのは「絶対NG」な理由とは

ここから本文です

「クルマが驚いてる!?」 メーター内に“ピカッ”と光る「謎のビックリマーク」はどんな意味? 光ったまま走るのは「絶対NG」な理由とは

掲載 54
「クルマが驚いてる!?」 メーター内に“ピカッ”と光る「謎のビックリマーク」はどんな意味? 光ったまま走るのは「絶対NG」な理由とは

■覚えておきたい「大事なマーク」の筆頭

 クルマのメーターパネルには、警告灯をはじめとした様々な「マーク」が点灯します。
 
 年々新しいマークも増えてくるため、たとえ運転に慣れていたとしても「全てを把握している」と言える人は少ないのではないでしょうか。
 
 今回は、丸で囲まれた『!』のマークが何を意味しているのかについて解説します。

【画像】「えっ…!」 メーターに亀やイカ!これが「謎の警告灯」です(15枚)

 この丸に囲まれた!マークは、正しくは「ブレーキ警告灯」と呼ばれるもので、エンジンがかかっていたりクルマの電源が入っている時にサイドブレーキ(パーキングブレーキ)がかかっていると、赤色に点灯し警告します。

 つまり一言で言えば、「現在サイドブレーキがかかっている状態」であることを示しているマークであり、そのためサイドブレーキを解除するとブレーキ警告灯は消灯します。

 そして、もし走り出しても「ブレーキ警告灯が点灯したまま」という状況にある場合は、サイドブレーキを解除し忘れているか、あるいは完全に解除していない可能性があります。

 速やかに安全な場所を見つけて停車し、サイドブレーキが解除されているかを確認するようにしましょう。

 さらに気を付けたいのが、「サイドブレーキは解除されているのにブレーキ警告灯が消灯しない」というケース。

 この場合はブレーキシステムの故障が考えられるほか、ブレーキ液が不足している可能性もあります。

 そしてそのまま走行してしまうと大きなトラブルや事故に繋がることがあるため、すぐに停車してディーラーなどに連絡し、対処方法について相談しましょう。

 また、赤色ではなく「黄色のブレーキ警告灯」が点灯することがあります。

 これはブレーキシステムに何らかの不具合が起こっている可能性を示すサインです。

 この場合も同様に、ディーラーに連絡し早急にブレーキを点検してもらう必要があります

 ちなみに、メーターパネルにはブレーキ警告灯以外にも様々な警告灯が点灯しますが、基本的に緑色は「正常」、黄色は「注意」、赤色(オレンジ)は「危険」であることを示しています。

 これは国際規格(ISO)で決められており、どのクルマでも共通でので、このルールさえ覚えておけば警告灯の色で“緊急度合い”の判断ができます。

 また、エンジンを作動させた瞬間には全てのメーターランプと警告灯がいっせいに点灯しますが、これはメーターランプと警告灯が問題なく点灯するかをチェックするためのもの。

「異常があるのに点灯しない」という危険な事態を防ぐため、エンジン作動時にチェックできるようになっているのです。

※ ※ ※

 このように、メーターパネルに点灯する丸で囲まれた「!」マークは、サイドブレーキの状態を教えてくれるものでした。

 クルマの安全な運転にとって、これらの警告灯の示す内容は重要な情報となりますので、ぜひその意味や色の違いによる重要度を覚えておきましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
くるまのニュース
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
くるまのニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ついにバックカメラが装着義務化? これって今乗ってるクルマにも付けなきゃいけないの?
ついにバックカメラが装着義務化? これって今乗ってるクルマにも付けなきゃいけないの?
ベストカーWeb
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
WEBヤングマシン
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
くるまのニュース
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
WEB CARTOP
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
大雨に注意!? セダンは「冠水路」に弱い!? 逆に「SUV」は強いの? 本当に沈めて分かった「実車テスト」の結果とは!
大雨に注意!? セダンは「冠水路」に弱い!? 逆に「SUV」は強いの? 本当に沈めて分かった「実車テスト」の結果とは!
くるまのニュース

みんなのコメント

54件
  • ahim
    「乗らない方が良い」
    この記事読んで「へぇ~、、、そうだったんだ」と思った人がもしいるのであれば、今後は車に乗らない方が、自分他人含めて最善の策と思います。

  • tak********
    謎のビックリマークと思った人
    免許返納して下さい。
    運転したら行けない人です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村