現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 2022年F1第17戦が9月30日に開幕、フェルスタッペンのチャンピオン確定へカウントダウンが始まる【シンガポールGPプレビュー】

ここから本文です

2022年F1第17戦が9月30日に開幕、フェルスタッペンのチャンピオン確定へカウントダウンが始まる【シンガポールGPプレビュー】

掲載
2022年F1第17戦が9月30日に開幕、フェルスタッペンのチャンピオン確定へカウントダウンが始まる【シンガポールGPプレビュー】

2022年9月30日金曜日、F1第17戦シンガポールGPがシンガポール市街地のマリーナベイ・ストリート・サーキットで開幕、10月2日日曜日にナイトレースとして決勝が行われる。欧州最終ラウンドを終えたF1は、このシンガポールGPでフライアウェイ戦に突入し、11月末の最終戦アブダビGPで迎えるクライマックスへと向かう。

フェルスタッペンのチャンピオン確定という可能性も
7月の第12戦フランスGPを迎えるまでは、レッドブルとフェラーリの2強の力関係は微妙で、グランプリごとに勝利の女神は「行ったり来たり」という状況だった。不運続きだったシャルル・ルクレール(フェラーリ)にもようやく好運が見え始め、まだまだシリーズの行方は混沌としていた。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

ところが、そこからマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が5連勝。パワートレーンのトラブルや交換ペナルティで後方スタートとなっても、あっさりと逆転。ライバルたちのミスやアクシデントもあって、いまや堂々とランキングトップをひた走る状況となっている。

シリーズも残り6戦、今回のシンガポールGPでドライバーズチャンピオンが確定する可能性も出てきている。

対抗するはずのフェラーリやメルセデスが優勝を狙いつつも、ランキング2位奪取に動いている面も見られるほどだ。しかもシンガポールGPが行われるマリーナベイ・ストリートサーキットは伝統的にレッドブルが得意とする低速コースで、フェルスタッペンを中心にグランプリが動いて行くのはまず間違いない。

波乱があるとすれば予選。このサーキットはスタート順が大きなポイントとなるので、ライバルたちがフェルスタッペン包囲網を築くことができれば波乱があるかもしれない。

もちろん、天候も勝敗を分ける重要なファクターとなるだろうが、ピット戦略でもここまでレッドブルは優位に立っているので、雨によるアクシデントでさらにその差が広がることもありそうだ。

■2022年 F1ドライバーズランキング(第16戦終了時)
1位 M.フェルスタッペン(レッドブル)335
2位 C.ルクレール(フェラーリ)219
3位 S.ペレス(レッドブル)210
4位 G.ラッセル(メルセデス)203
5位 C.サインツ(フェラーリ)187
6位 L.ハミルトン(メルセデス)168

■2022年 F1コンストラクターズランキング(第16戦終了時)
1位 レッドブル 545
2位 フェラーリ 406
3位 メルセデス 371
4位 アルピーヌ・ルノー125
5位 マクラーレン・メルセデス 107
6位 アルファロメオ・フェラーリ 52 
7位 ハース・フェラーリ 34
8位 アルファタウリ・レッドブル 33

オーバーテイクは難しく予選順位が重要となる
では、シンガポールGPはどんなグランプリなのだろうか。

F1史上初めてのナイトレースとして2008年に初開催されたシンガポールGP。欧州のゴールデンタイムにあわせるため、また昼間の暑さを避けるためのアイデアだったが、カクテル光線に包まれた(通常のスタジアムの4倍の明るさと言われる)スペクタルな市街地レースは大成功。年を追うごとにさらに人気が高まっており、多くのナイトレースを誕生させるきっかけとなっている。

シンガポールGPは毎年秋に行われて大観衆を集めているが、2020、2021年と新型コロナウイルス感染拡大のためキャンセルされ、今回は3年ぶりの開催となる。また今年は、9月23~24日に開催される予定だったロシアGPがウクライナ侵攻を受けて中止となったため、第16戦イタリアGPから3週間あけての開催となるのもポイントとなる。

マリーナベイ・ストリートサーキットはグランプリ開催のためにシンガポールの首都中心部の湾岸地区に特設される市街地コースで、全体的にコース幅が狭く(狭い場所では約8m)、グリップを失えば間近に迫るコンクリートウォールにクラッシュとなる。路面はバンピーで、エスケープゾーンがないことがドライバーにとっては大きなプレッシャーとなる。

また、全長5063mのコースにコーナーは23もありストレートが短いためオーバーテイクは難しく、そのため、スタート順位、しばしば導入されるセーフティカーがレース展開の大きなポイントとなる。

マシンへの高ストレスは市街地コースならでは
3年ぶりとなる今年は新しいアスファルトが敷設されたというが、ふだんは公道として使われるコースだけにサーキットほど滑らかではなく、タイヤやブレーキに大きな負担がかかるのは変わらない。

ちなみに、2019年のシンガポールGPはフェラーリのセバスチャン・ヴェッテルが優勝、シャルル・ルクレールが2位となり、フェラーリが1-2フィニッシュを飾った。低速コースを苦手とするフェラーリだったが、予選でルクレールが3戦連続のポールポジション、ヴェッテルも3位と好ポジションを獲得すると、レースでも主導権をキープして見せた。メルセデスのルイス・ハミルトンは第1スティントを伸ばすタイヤ戦略が裏目に出て4位。3位にはシンガポールを得意とするレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが入った。

【参考】2019 F1第15戦シンガポールGP決勝 結果
優勝 5 S.ヴェッテル(フェラーリ)61周
2位 16 C.ルクレール(フェラーリ)+2.641s
3位 33 M.フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)+3.821s
4位 44 L.ハミルトン(メルセデスAMG)+4.608s 
5位 77 V.ボッタス(メルセデスAMG)+6.119s
6位 23 A.アルボン (レッドブル・ホンダ)+11.663s
7位 4 L.ノリス(マクラーレン・ルノー)+14.769s
8位 10 P.ガスリー (トロロッソ・ホンダ)+15.547s
9位 27 N.ヒュルケンベルグ(ルノー)+16.718s
10位99 A.ジョビナッツィ(アルファロメオ・フェラーリ)+27.855s

タイヤを供給するピレリは「シンガポールGPでは最も柔らかい3つのコンパウンドを使用します。ハードはC3、ミディアムはC4、ソフトはC5 です。グリップを確保するためにはリアタイヤのケアが重要になります。2019年はフェラーリのセバスチャン・ヴェッテルがソフト→ハードの1ストップで優勝しましたが、セーフティカー導入の可能性は高く柔軟な戦略が必要となるでしょう。また、新しいアスファルトと3年前に使用されていたものとはコンパウンドと構造がまったく異なる18インチ タイヤにより状況は大きり異なりますが、公道サーキットであるためグリップは小さく、気温と湿度は高く換気と冷却はあまり期待できません」と分析している。

さて2022年はどんなレースとなるのか。第17戦シンガポールGPは9月30日18時(日本時間19時)から始まるフリー走行で開幕する。

2022年F1第17戦シンガポールGP タイムスケジュール
フリー走行1回目:9月30日18時~19時(日本時間19時~20時)
フリー走行2回目:9月30日21時~22時(日本時間22時~23時)
フリー走行3回目:10月1日18時~19時(日本時間19時~20時)
予選:10月1日21時~22時(日本時間22時~23時)
決勝(61周):10月2日20時~(日本時間21時~)

[ アルバム : 2022年F1第17戦シンガポールGPプレビュー はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村