現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 英国初 160km/h超の量産車 ヴォグゾール30-98 OEタイプ 誕生100年を5台で記念 前編

ここから本文です

英国初 160km/h超の量産車 ヴォグゾール30-98 OEタイプ 誕生100年を5台で記念 前編

掲載
英国初 160km/h超の量産車 ヴォグゾール30-98 OEタイプ 誕生100年を5台で記念 前編

英国初となる時速100マイルの最高速度

「3速で3600rpmまで引っ張ってみてほしいです」。目一杯右足を倒した状態にあるヴォグゾール30-98のタコメーターは、2800rpmを指している。なかなか挑戦的な発言に思える。

【画像】英国初 160km/h超の量産車 ヴォグゾール30-98 OEタイプ 同時期のクラシックも 全133枚

排気音がけたたましい。ギアが発するノイズを完全にかき消す。剛性感に乏しいステアリングホイールを、しっかり握る。確かに徐々にスピードは上昇していく。既に筆者は、相当な勇気を振り絞っている。

テストコースのカーブが接近する。右足の力を緩める直前、3600rpmを示す36へ針が迫る。恐らく、最高速度は110km/hをわずかに超えた辺りだろう。

今となっては小さなハッチバックでも問題なく出せるスピードだが、30-98ではギリギリの体験。コーナーの手前までに、確実にスピードを落とす必要がある。

こんな手に汗を握る体験の前に、ロンドンの北へ位置するルートン・ホー・ホテルの前で、30-98を5台並べて記念撮影を済ませた。ホテルから数kmも離れていない場所の工場で、1923年に生産が始まったクルマだから。

1940年には近郊の道で、30-98の存在が設立に大きく関わったヴィンテージ・スポーツカー・クラブ(VSCC)が、最高速記録にも挑んでいる。誕生から1世紀をお祝いするのに、ピッタリの場所といえる。

今回ご参集願ったのは、OEタイプと呼ばれる後期の30-98。英国で初めて、カタログの最高速度に時速100マイル、161km/hが記された量産車だ。第一次大戦前、ヴォグゾールは優れたスポーツカーを生み出していたから、当然といえる性能だった。

ヒルクライムで勝てる軽量で高速なモデル

その起源となる、30-98 Eタイプが設計されたのは1913年。後にOEタイプへ搭載される燃料供給システムを開発したジョセフ・ヒギンソン氏が、ヒルクライム・レースで勝てる軽量で高速な公道用モデルを作って欲しい、と頼んだことがきっかけだった。

ヴォグゾールの主任技術者だったローレンス・ポメロイ氏は、既存のA10型サイドバルブ・エンジンを改良。1908年から製造されていたAタイプ用のシャシーへ搭載し、最初の30-98を生み出した。

このモデル名は、1000rpmでの出力が30bhp(30ps)なことと、最高出力が98bhp(99ps)なことを示したものだと考えられている。他の説も存在するけれど。

グレートブリテン島の中西部、シェルズリー・ウォルシュで開かれたヒルクライム・レースへ間に合うよう、ヒギンソンに1号車が届けられた。1913年6月のイベントで、彼は最速記録を更新。1921年まで、55.2秒が破られることはなかった。

ところが、1914年に第一次世界大戦が勃発。量産車の製造は、集結する1919年12月までお預けとなってしまう。

一方、その5年間にオーバーヘッド・バルブ(OHV)・エンジンの開発を進めていたポメロイだったが、30-98の量産を目的に渡米。事業に必要な100万ドルの資金を集めることに難航し、帰国は難しい状態が続いた。

そこでヴォグゾールは、彼と考えを共有してきたCE.キング氏を、後任の主任技術者に指名。OHV構造の開発を引き継ぎつつ、直列4気筒サイドバルブ・エンジンを搭載した30-98 Eタイプを量産。288台が提供されている。

すべての面で高性能化されたEOタイプ

1922年にはOHVの頭文字が追加された、30-98 OEタイプへ進化。1923年1月19日にロンドンのヴォグゾール・ディーラー、ショー&キルバーン社へ届けられている。

4気筒エンジンの排気量は、初期のEタイプが4525cc。OEタイプではストロークが10mm短くなり、4224ccへ僅かに小さくなっていたものの、すべての面で高性能化されていた。

クランクケースはEタイプと共有するが、ブロックは新設計。シリンダーヘッドが別体となり、オーバーヘッド・レイアウトのバルブはプッシュロッドで動かされた。排気系は運転席側、吸気系は助手席側という配置だった。

最高出力は、Eタイプの98bhp(99ps)から115bhp(116ps)へ増強され、30-98の動力性能は大幅に引き上げられた。それに合わせて、シャシーに用いられたスチール材も肉厚に。ホイールベースは4インチ、101mm伸ばされた。

架装された標準ボディは、通称ヴェロックスと呼ばれたツアラー。シャシーに合わせてEタイプから伸ばされ、幅が広げられ、マッドガードのデザインやダッシュボードのメーター類も変更を受けていた。

60台目のOEタイプが製造された時点で、フロントブレーキを獲得。一番右側へ配置されたペダルを踏めば、フロントでの減速が可能だった。とはいえ通常は、従来どおりレバーで操作するリアブレーキを用いることが一般的だったが。

アマチュア・ドライバーから集めた支持

OEタイプが発表された1922年、英国の議員だったレナード・ロップナー氏は、当時のAUTOCARへ手紙を送っている。最高速度が時速100マイルを超えるクルマがないことに対する不満と、OEタイプに対する期待が綴られていたという。

ロップナーのOEタイプは、1923年3月28日に納車。傾斜したテールとカウリングされたラジエターを備える、2シーターのアルミ製ボディで、両サイドにスペアタイヤが搭載されていた。ボディは眩しく研磨され、シルバーアローという愛称を得ていた。

当時のブルックランズ・サーキットで、彼のOEタイプは最高速記録に挑戦。ステアリングホイールを握ったのはテストドライバーのマット・パーク氏で、見事、時速100.7マイル、162km/hを残している。

その後、ロップナー自身もレースやヒルクライム・イベントへ出場し、複数回優勝。ロンドンとグレートブリテン島北部との往復にも、OEタイプは活躍したという。

1920年代の英国では、アマチュア・ドライバーがモータースポーツへ興じる際のマシンとして、OEタイプは支持を集めた。実際、多くの主要イベントで勝利を重ねている。

ヴォグゾールは、OEタイプの評判からブランド力を高めていった。遥か南のオーストラリアでも、ディーラーを営むボイド・エドキンス氏が最高速に挑み、30-98の能力を知らしめている。

それでも1925年頃には、OEタイプの技術や性能は際立たなくなっていた。サンビームやアルファ・ロメオなどが、先進的な技術を採用した軽量なスポーツカーを投入。設計の古さは隠せなかった。

この続きは後編にて。

こんな記事も読まれています

【F1チーム代表の現場事情:バスール/フェラーリ】チームの印象を変えた愛すべき人物。ライバルの祝賀にも飛び入り参加
【F1チーム代表の現場事情:バスール/フェラーリ】チームの印象を変えた愛すべき人物。ライバルの祝賀にも飛び入り参加
AUTOSPORT web
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハで認証不正が発覚! クルマの安全性には問題ないもの多数だが問題は「メーカーへの信頼」
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハで認証不正が発覚! クルマの安全性には問題ないもの多数だが問題は「メーカーへの信頼」
WEB CARTOP
新宿から“富士山のサーキット”直通! ついに初の公共交通機関が誕生 毎日運行 小田急高速バス
新宿から“富士山のサーキット”直通! ついに初の公共交通機関が誕生 毎日運行 小田急高速バス
乗りものニュース
最終ラップのシケインで大逆転。Astemo太田格之進がSTANLEY山本尚貴をオーバーテイク/第3戦鈴鹿
最終ラップのシケインで大逆転。Astemo太田格之進がSTANLEY山本尚貴をオーバーテイク/第3戦鈴鹿
AUTOSPORT web
“普通二輪免許”で乗れるKTM発「単気筒スポーツバイク」の印象とは? “排気量アップ”で走りの爽快感アップ! アグレッシブな見た目も特徴です
“普通二輪免許”で乗れるKTM発「単気筒スポーツバイク」の印象とは? “排気量アップ”で走りの爽快感アップ! アグレッシブな見た目も特徴です
VAGUE
第1号基:Terra Chargeが急速充電サービスを開始…6分で100km分のEV充電
第1号基:Terra Chargeが急速充電サービスを開始…6分で100km分のEV充電
レスポンス
新品で溝が十分! サイズも適合! それでもトラックに乗用車用タイヤを履かせると車検に通らないケースがある
新品で溝が十分! サイズも適合! それでもトラックに乗用車用タイヤを履かせると車検に通らないケースがある
WEB CARTOP
ツバメインダストリ、搭乗型ロボット『アーカックス』リース開始
ツバメインダストリ、搭乗型ロボット『アーカックス』リース開始
レスポンス
アイルトン・セナの甥、ブルーノ・セナがハイパーカー「マクラーレン・セナ」で市販車のラップレコードを樹立
アイルトン・セナの甥、ブルーノ・セナがハイパーカー「マクラーレン・セナ」で市販車のラップレコードを樹立
@DIME
質実剛健な1990年代セダン3選
質実剛健な1990年代セダン3選
GQ JAPAN
まさかの「2024年式のホンダ・バモス」出現!? 生産終了から6年経ったのに… なぜ“令和”に「新車のバモス」登録される? どういうことなのか
まさかの「2024年式のホンダ・バモス」出現!? 生産終了から6年経ったのに… なぜ“令和”に「新車のバモス」登録される? どういうことなのか
くるまのニュース
フェラーリF1、来季から“レッドブル型”サスペンションを投入? ハミルトン加入に合わせてコンセプト変更か
フェラーリF1、来季から“レッドブル型”サスペンションを投入? ハミルトン加入に合わせてコンセプト変更か
motorsport.com 日本版
AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
レスポンス
WRC、来季から中東ラウンドが復活! サウジアラビアでの10年開催契約を締結。同国では5つ目のグローバルモータースポーツに
WRC、来季から中東ラウンドが復活! サウジアラビアでの10年開催契約を締結。同国では5つ目のグローバルモータースポーツに
motorsport.com 日本版
車中泊に最適! EcoFlow『Alternator Charger』登場…車のオルタネーターでポータブル電源を充電
車中泊に最適! EcoFlow『Alternator Charger』登場…車のオルタネーターでポータブル電源を充電
レスポンス
高速道路での「旗振り合図」はどんな意味がある? もしもの時のために覚えよう!
高速道路での「旗振り合図」はどんな意味がある? もしもの時のために覚えよう!
くるくら
バイクのオートマ化はホンダの執念か!? 1977年登場の「EARA(エアラ)」が新2輪世紀の幕を開ける
バイクのオートマ化はホンダの執念か!? 1977年登場の「EARA(エアラ)」が新2輪世紀の幕を開ける
バイクのニュース
BMW M 最強、XM「レーベル・レッド」、新カスタムオプション設定
BMW M 最強、XM「レーベル・レッド」、新カスタムオプション設定
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村