現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 熱く燃えた78時間に想いを馳せて!ハセガワ製プラモ「トヨタ2000GT」を速度記録車に改造する・前編【モデルカーズ】

ここから本文です

熱く燃えた78時間に想いを馳せて!ハセガワ製プラモ「トヨタ2000GT」を速度記録車に改造する・前編【モデルカーズ】

掲載
熱く燃えた78時間に想いを馳せて!ハセガワ製プラモ「トヨタ2000GT」を速度記録車に改造する・前編【モデルカーズ】

売るほど赤字の超ド級スポーツカー

1964年10月に開催された東京オリンピックは、その19年前の敗戦以来、日本が初めて経験した世界規模のイベントだった。戦後からの脱却と国際世界への復帰を真に果たした喜びを、国中の人たちが噛み締めたのである。そして、それと同じ頃に開発がスタートした一台のスポーツカーがあった。その3年足らず後、1967年に発売されたトヨタ2000GTだ。

軟派なスペシャリティカーと舐めてかかるとケガするぜ!タミヤ製「プレリュードXX」を「Si」に改造する・後編【モデルカーズ】

【画像45枚】見事に再現された速度記録車レプリカとその制作工程を見る!

トヨタ2000GTは、我が国が戦後初めて世に問うことが出来た本格的なGTカーである。ロングノーズ・ショートデッキの古典的なプロポーションのボディには、美しい曲線と張りのある曲面が息づいている。ジャガーEタイプなど当時の名車に、あるいはシボレー・コルベア・モンツァGTといった試作車に近いイメージもあるが、独特な形状のサイドおよびリア・ウィンドウに、日本的な感性をも見出すことが出来るだろう。

その内側には、ロータス・エランもかくやと思われるバックボーンフレーム・シャシーがあり、エンジンはフロントの車軸よりも後ろ寄りに搭載されている(フロントミッドシップ)。サスペンションは前後ともダブルウィッシュボーンで四輪独立懸架を構成、ブレーキは前後ともディスク、ステアリング機構にはラック&ピニオン式を採用するなど、そこに盛り込まれた技術はまさに当時最新のスポーツカーのものであった。

搭載されるエンジンは、車名の通り2L(排気量1988cc)のDOHC、3M型。これはクラウンに搭載されていた6気筒SOHCのM型をベースにヘッド周りをツインカムへと改めたユニットであった。ソレックス製キャブレターを3連装し、最高出力150ps、最大トルク18.0kg-mを発揮。これにより、重さ1.1トン少々のボディを最高速度215km/hで走らせた。現在では当たり前の技術であるDOHCも、当時は限られたスポーツカーだけのものであったが、このエンジンの設計にあたっては、開発協力にあたったヤマハによる部分が非常に大きかったともいう。

もうひとつ、ヤマハの協力ならではのものがゴージャスなインテリアだ。ウォールナット(後期型ではローズウッド)を使用した本木目のダッシュボード/ステアリングには、同社が楽器の製造で培ったノウハウが活かされていた。2000GTは、1969年8月のマイナーチェンジを経て1970年まで販売されたが、非常にコストのかかる車両であったため、何台売れても赤字であったと言われている。

このように、存在そのものがトヨタの技術力アピールであったと言ってもよい2000GTだが、その成果をさらに強調したとも言えるのが、発売前に行われたスピードトライアルだ。これは1966年10月1日から4日にかけて谷田部の高速自動車試験場で行われたもので、78時間・1万マイルの連続走行において最高速度を競うチャレンジである。途中、台風の影響に襲われるなどの試練を乗り越え、2000GTは3つの世界記録と13の国際記録を樹立している。

市販バージョンのキットをベースに各部を改修して再現!
こうして日本中から熱い視線を浴びたトヨタ2000GTだけに、そのプラモデル化は多い。最近でも、アオシマが新規に1/24スケールで後期型をリリースしたばかりである。前期型については、1990年代にハセガワが発売したキットが決定版と言ってよいものであろう。基本的にはエンジンの付かないプロポーションモデルであるが、ボディ形状は実車の美しさそのままに、組み立てやすく、またメタルインレットのエンブレム類も付くという豪華さである。さらにホワイトメタルのエンジンを付属させたスーパーディテール版もあり、これは何度か再販もされている。

ここでお目にかけているのは、このハセガワの2000GTをベースに、スピードトライアル挑戦車両を再現した作品だ。実車はいちおう現存しているのだが、実はこれはレプリカである。速度記録に用いられた車両は試作1号車そのものだったと言われており、残されている写真からもフロントフェンダーの盛り上がりなどが市販バージョンとは異なるのが確認できる。しかしその個体は行方不明となっており、現在トヨタ博物館が所蔵しているのは、レース出場車両をベースにしたレプリカなのだ。

限られた資料から、当時の実車の様子を想像をまじえて再現する――というのもロマンを掻き立てられる話ではあるが、この作品は思い切って割り切り、このレプリカ車両を模型として制作してみたものである。完成してみるとなかなかどうして、そのスパルタンな姿は実に魅力的だ。その工作の詳細は、工程の写真に付したキャプション、そして追って公開する後編の記事でじっくりとお読みいただきたい。

こんな記事も読まれています

先代[N-BOX]の中古車相場が約10万円アップ!? 新型登場も旧型が高騰するワケ
先代[N-BOX]の中古車相場が約10万円アップ!? 新型登場も旧型が高騰するワケ
ベストカーWeb
発売前は「AE86の再来」と期待されたトヨタ「アルテッツァ」は残念な1台でした…というのは昔の話。現在では中古価格が上昇中です
発売前は「AE86の再来」と期待されたトヨタ「アルテッツァ」は残念な1台でした…というのは昔の話。現在では中古価格が上昇中です
Auto Messe Web
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
くるまのニュース
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
レスポンス
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
ベストカーWeb
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
motorsport.com 日本版
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
VAGUE
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
AUTOSPORT web
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
ベストカーWeb
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
WEB CARTOP
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
Auto Prove
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
乗りものニュース
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
Auto Prove
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」!  精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」! 精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
くるまのニュース
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
motorsport.com 日本版
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村