現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > レッドブルはもはや”絶対的優位”な立場にはいない……フェラーリのバスール代表ほくそ笑む「我々が少しでも前進できれば、対等に戦える」

ここから本文です

レッドブルはもはや”絶対的優位”な立場にはいない……フェラーリのバスール代表ほくそ笑む「我々が少しでも前進できれば、対等に戦える」

掲載 3
レッドブルはもはや”絶対的優位”な立場にはいない……フェラーリのバスール代表ほくそ笑む「我々が少しでも前進できれば、対等に戦える」

 フェラーリのチーム代表であるフレデリック・バスールは、今季のレッドブルについて「もはや昨年のような強さはない」と考えていることを明かした。

 2023年のレッドブルは、まさに完璧なまでの強さだった。シンガポールGPを除き全勝。22戦中21戦を記録し、不倒と思われていた1988年マクラーレン・ホンダの16戦15勝というシーズン最高勝率を更新してみせた。

■レッドブルに近付けるか!? フェラーリが大規模アップデートマシンをフィオラノでテスト。ボディワークに様々な変化

 今季もその強さは変わらないように見え、開幕2戦連続で1-2フィニッシュ。今年は全勝か……とも思われたが、第3戦オーストラリアGPでは信頼性の問題に見舞われ、フェラーリに勝利を譲ることになった。その後、日本、中国と連勝したが、第6戦マイアミGPで今度はマクラーレンのランド・ノリスに敗れた。つまり6戦目で早くも2敗。昨年の記録を更新する可能性が早々に潰えた。

 フェラーリのバスール代表は、現時点ではまだレッドブルがリードしているとしながらも、フェラーリとマクラーレンは、今後よりプレッシャーをかけることができるはずだと語った。

「コース特性にもよるが、シーズン最初からほぼこういう感じだと思う」

 マイアミGPのようなことは今後も起こると思うかと尋ねられたバスール代表は、motorsport.comにそう語った。

「正直に言って、レッドブルはまだリードを保っている。セーフティカーが出なければ、マックス(フェルスタッペン)は今日(マイアミGP)も勝てたかもしれない。実際、彼はポールポジションを獲得したわけだしね。つまり彼らには、まだ小さいながらもアドバンテージがあるということだ」

「でも1年前と比べると、我々が良い仕事をして、全てをまとめることができれば、勝利を狙うことができるということは明らかだ。これは、我々がレッドブルに少しプレッシャーをかけているということを意味しているし、その点で彼らは、戦略面でもう少しアグレッシブにならなければいけなくなる」

「彼らはもう昨年とは異なり、何が起きても2周目にはもう先頭に立ってしまうというような”快適”なゾーンにいるわけじゃない」

 ペース差が小さいということは、レースの戦略面に大きな影響を及ぼす。特にセルジオ・ペレスが苦労し、戦略的にフェルスタッペンをカバーできないようなレースでは、フェラーリやマクラーレンが、フェルスタッペンに対してプレッシャーをかけられるシーンも出てくるかもしれない。

「レースをマネジメントするという点では、大きな変革だと思う」

 そうバスール代表は語った。

「これは我々にとってチャンスだ。我々が小さな進歩を果たすことができれば、本当に彼らと毎レース戦える立場に立つことができるわけだからね」

 マイアミGPではマクラーレンがアップデートを投入し、これが勝利に繋がる一因となった。そしてフェラーリは次戦エミリア・ロマーニャGPで、今季初の大規模なアップデートパッケージを投入する予定。これによりバスール代表が言うように、レッドブルにプレッシャーをかけることができるようになるのか? 注目が集まる。

こんな記事も読まれています

フェラーリ、カナダGPは今季最悪の週末に。バスール代表「何もかもうまくいかなかったが、まだシーズンは長い」
フェラーリ、カナダGPは今季最悪の週末に。バスール代表「何もかもうまくいかなかったが、まだシーズンは長い」
motorsport.com 日本版
サインツJr.は動かない。ウイリアムズからの熱烈ラブコールに感謝も「来季の移籍先を決めるには時間が必要」と冷静
サインツJr.は動かない。ウイリアムズからの熱烈ラブコールに感謝も「来季の移籍先を決めるには時間が必要」と冷静
motorsport.com 日本版
鬼門のF1カナダGPで光が見えた? レッドブル代表、弱点の“縁石乗り”は解決可能「あとは力を解き放つだけ」
鬼門のF1カナダGPで光が見えた? レッドブル代表、弱点の“縁石乗り”は解決可能「あとは力を解き放つだけ」
motorsport.com 日本版
ペレス、契約延長も直近3戦で獲得したポイントはわずか4点。レッドブル代表は改善を求む「以前の状態に戻ってもらわなくては」
ペレス、契約延長も直近3戦で獲得したポイントはわずか4点。レッドブル代表は改善を求む「以前の状態に戻ってもらわなくては」
motorsport.com 日本版
カナダでは随所で速さ見せたメルセデス、“勝てる力”を取り戻したのか? ウルフ代表慎重「現実的にはノーだろうね」
カナダでは随所で速さ見せたメルセデス、“勝てる力”を取り戻したのか? ウルフ代表慎重「現実的にはノーだろうね」
motorsport.com 日本版
悲願の母国初優勝から一転、ルクレールのカナダGPは最悪のレースに「ストレートでどんどん抜かれてしまい、苛立たしかった」
悲願の母国初優勝から一転、ルクレールのカナダGPは最悪のレースに「ストレートでどんどん抜かれてしまい、苛立たしかった」
motorsport.com 日本版
フェラーリ、F1カナダGPの悪夢は一度きり? サインツJr.「僕らは本当に弱かった」決勝では泣きっ面に蜂のダブルリタイア
フェラーリ、F1カナダGPの悪夢は一度きり? サインツJr.「僕らは本当に弱かった」決勝では泣きっ面に蜂のダブルリタイア
motorsport.com 日本版
「チーム間の差が広がるけど、それでもいいのかい?」ノリスが抱える2026年レギュレーション変更の懸念
「チーム間の差が広がるけど、それでもいいのかい?」ノリスが抱える2026年レギュレーション変更の懸念
motorsport.com 日本版
マクラーレン、カナダGP序盤の好ペースはレース展開に要因あり。純粋な速さはメルセデスに軍配か「彼らはノリスの前でフィニッシュすべきだった」
マクラーレン、カナダGP序盤の好ペースはレース展開に要因あり。純粋な速さはメルセデスに軍配か「彼らはノリスの前でフィニッシュすべきだった」
motorsport.com 日本版
マクラーレンはカナダGPで勝てたはずだった? レッドブル代表「最初は彼らが優勝候補に見えていた」
マクラーレンはカナダGPで勝てたはずだった? レッドブル代表「最初は彼らが優勝候補に見えていた」
motorsport.com 日本版
アルピーヌ離脱決定のオコンにチームオーダー。残り1周半でガスリーを前に出す指示に疑問「あれは説明がつかない。フェアじゃなかった」
アルピーヌ離脱決定のオコンにチームオーダー。残り1周半でガスリーを前に出す指示に疑問「あれは説明がつかない。フェアじゃなかった」
motorsport.com 日本版
アルピーヌのチームオーダー、オコン不満も原因は自分自身? 「ハースに抜かれるリスクがあった」と説明
アルピーヌのチームオーダー、オコン不満も原因は自分自身? 「ハースに抜かれるリスクがあった」と説明
motorsport.com 日本版
カルロス・サインツJr.の加入を待望するウイリアムズ。ボウルズ代表「私が彼なら、決めるのは簡単なんだけどね」
カルロス・サインツJr.の加入を待望するウイリアムズ。ボウルズ代表「私が彼なら、決めるのは簡単なんだけどね」
motorsport.com 日本版
レッドブルのホーナー代表、メルセデスの”口撃”に痛烈皮肉で反撃「我々はダウングレードしたみたいだけど、彼らのアップグレードに勝ったね」
レッドブルのホーナー代表、メルセデスの”口撃”に痛烈皮肉で反撃「我々はダウングレードしたみたいだけど、彼らのアップグレードに勝ったね」
motorsport.com 日本版
ちょっと気が早すぎる!? ル・マン出場を望むフェルスタッペン、WEC複数チームからの「接触あった」と明かす
ちょっと気が早すぎる!? ル・マン出場を望むフェルスタッペン、WEC複数チームからの「接触あった」と明かす
motorsport.com 日本版
RBリカルド、ご意見番ビルヌーブからの“F1やめちまえ”批判も意に介さず「彼のしょうもない発言はいつものこと」
RBリカルド、ご意見番ビルヌーブからの“F1やめちまえ”批判も意に介さず「彼のしょうもない発言はいつものこと」
motorsport.com 日本版
2025年にF1レギュラーシートを失う可能性が高いドライバーは誰? 中団チームの椅子取りゲームは激化の様相
2025年にF1レギュラーシートを失う可能性が高いドライバーは誰? 中団チームの椅子取りゲームは激化の様相
motorsport.com 日本版
僕は、F1で戦い続けたいんだ……2025年のシート喪失が噂されるマグヌッセン「絶対に不可能となるその瞬間まで、僕はそのために集中する」
僕は、F1で戦い続けたいんだ……2025年のシート喪失が噂されるマグヌッセン「絶対に不可能となるその瞬間まで、僕はそのために集中する」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

3件
  • sak********
    そう考えると現ルール初年度に『正解』を見出したレッドブルってすごいよな。ニューウェイさんが前世紀(!)にグランドエフェクトカーに接していた事が大きいのかな?
  • wat********
    バジェットキャップもあり 今年このソリューションの限界が近い事が、レッドブルの次のアップデートでハッキリする
    それによっては フェラーリとマクラーレンも、完全に追い付く可能性が高い
    まずは今年初 イモラのアップデートで、何処まで近づくか マイアミでは、予選はマクラーレンに勝ったが その分レースペースはやられたから、そこを改善できれば レッドブルは目の前だ
    それにしても面白くなってきた、マックス・ルクレール・ノリスの3人のマシンが並び 真のドライバー選手権まで 後もう少しだ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村