現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > デザインが秀逸で高性能モデルもあった!? 昭和のバン/ワゴン3選

ここから本文です

デザインが秀逸で高性能モデルもあった!? 昭和のバン/ワゴン3選

掲載 11
デザインが秀逸で高性能モデルもあった!? 昭和のバン/ワゴン3選

■かなりイケてる昭和のステーションワゴン/ライトバンを振り返る

 昭和の時代には、1車種で複数のボディタイプをラインナップするのが一般的でしたが、次第に生産や販売の合理化から整理されたり、それぞれ独立したモデルに分かれていきました。

ホレボレするほどカッコイイ! 昭和の美しい車5選

 たとえば、高級車のトヨタ「クラウン」は現行モデルではセダンのみですが、1967年に発売された3代目ではセダン、クーペ、ステーションワゴン、バン、ピックアップトラックと5種類ものボディタイプが設定され、あらゆるニーズに対応していました。

 なかでもステーションワゴンとバンは、とくに需要が多かったことから、各メーカーから豊富なラインナップが展開されました。

 そこで、昭和に登場したスタイリッシュなバン/ワゴンを、3車種ピックアップして紹介します。

●ホンダ「シビック カントリー」

 ホンダは1972年に新世代の大衆車である初代「シビック」を発売しました。その後、1974年にはライトバンの「シビック バン」が登場。

 そして、シビックは1979年に2代目にフルモデルチェンジされ、同時にシビック バンも2代目に移行して、1980年に同社初のステーションワゴンとなった「シビック カントリー」が発売されました。

 ボディは5ドアハッチバックをベースにリアの荷室部分を伸ばし、外観の大きな特徴はボディサイドからリアゲートまで木目調パネル(ステッカー)を採用していたことです。

 木目調パネルはアメリカのステーションワゴンで古くから流行していたドレスアップで、シビック カントリーでは発売から最初の1500台に木目調パネルが標準装備されたことから、外観のイメージを強く印象づけることに成功。

 1グレードのみとシンプルな展開で、エンジンは最高出力80馬力(グロス)の1.5リッター直列4気筒CVCCエンジンを搭載。トランスミッションは5速MTとホンダ独自のATである「ホンダマチック」を設定していました。

 装備の面では、運転席からボタンを押すだけでテールゲートのロックが解除できる、電磁式オープナーが採用され、リヤシートバックは4段階に角度調節が可能な「バリアブルシート」となっているなど、ステーションワゴンとして使い勝手の良さが評価されて人気を集めました。

 しかし、シビック カントリーの名前は1代限りで消滅。3代目では5ドアハッチバックに近いボディ形状のショートワゴンスタイルの「シビック シャトル」にスイッチされました。

●日産「スカイライン バン/ワゴン」

 日産「スカイライン」といえば現在はセダンのみですが、かつてはセダンとクーペが主力で、さらに遡るとステーションワゴンとライトバンがラインナップされました。

 なかでも秀逸なデザインだったのが、1977年に登場した5代目、通称「ジャパン」のワゴンとバンです。

 発売当初はセダン、クーペとバンの展開でしたが、1979年にバンをベースとしたワゴンがラインナップに加わりました。

 外観デザインは4気筒モデルのセダン/クーペと共通のショートボンネットのフロントセクションに、前傾姿勢を強調するクラウチングスタイルのフォルム、さらに傾斜角度を寝かせたリアゲートとすることで、スタイリッシュかつスポーティな印象です。

 さらに、ボディサイドの「サーフィンライン」と、ユニークな形状のリアクオーターウインドウもデザイン上のアクセントになっていました。

 エンジンはワゴンが1.8リッター直列4気筒SOHCの「Z18S型」で、バンは1.6リッターと1.8リッターの「L型」、1980年にはバンに2リッター直列4気筒SOHCディーゼル「LD20型」が加わり、経済性が向上。

 また、スカイライン ワゴンでは前出のシビック カントリーと同じく、ボディサイドとリアゲートに木目調パネルが設定でき、レジャー用途に最適なモデルであることを訴求しました。

 その後、次世代の「R30型」ではワゴンが廃止され、次の「R31型」ではワゴンが復活してバンが廃止。そして「R32」型ではバン/ワゴンとも廃止されました。

●マツダ「サバンナ スポーツワゴン」

 マツダは1967年に、世界初の量産ロータリーエンジン搭載車「コスモスポーツ」を発売しました。その後、マツダはロータリーエンジンをさまざまな車種に展開する「ロータリー・フルラインナップ化」を進め、1971年にはスポーツモデルでロータリーエンジン専用車の「サバンナ」がデビュー。

 発売当初はクーペとセダンの2タイプのボディでしたが、1972年にステーションワゴンの「サバンナ スポーツワゴン」が追加されました。

 外観はシンプルなスタイリングでしたが、クーペ/セダンと同じスポーティかつ迫力あるフロントフェイスとの対比が斬新でした。

 搭載されたエンジンは491cc×2ローターの「10A型」ロータリーエンジンで、最高出力は105馬力(グロス)を発揮。

 サバンナ スポーツワゴンはその名のとおり、現在まで続く高性能ステーションワゴンの草分け的存在だったといえるでしょう。

 その後、1978年に生産を終了。サバンナは「サバンナ RX-7」へと移行し、生粋のスポーツカーとして代を重ねました。

※ ※ ※

 昭和の時代には大衆車から高級車まで、ライトバンがラインナップされていましたが、平成になると減少の一途をたどりました。

 そして現在は、国内のライトバンというとトヨタ「プロボックス」と日産「AD」の2車種のみで、プロボックスは他メーカーにOEM供給していますが、生産しているのはトヨタと日産だけです。

 かつてよりも需要が少なくなってしまったことと、そもそもベースとなるセダンやステーションワゴンの減少も大きく影響しているでしょう。

こんな記事も読まれています

ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb

みんなのコメント

11件
  • 昭和の頃はバンもワゴンも下に見られていたな。
    それを今のような地位まで引き上げてくれたレガシィの功績は大きい。
  • いま見るとオシャレで味わい深くも見えるけど、
    ぶっちゃけ、レガシー・ツーリングワゴンの登場や90年代のワゴンブーム以前には、バンもワゴンも商用車か変わった人専用のアイテムに過ぎなかったかと。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村