現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > F1で勝つ選手輩出へ。ホンダで戦い続ける佐藤琢磨が伝えたい、“最前線”の争いに求められる突破力

ここから本文です

F1で勝つ選手輩出へ。ホンダで戦い続ける佐藤琢磨が伝えたい、“最前線”の争いに求められる突破力

掲載 1
F1で勝つ選手輩出へ。ホンダで戦い続ける佐藤琢磨が伝えたい、“最前線”の争いに求められる突破力

 2024年のインディアナポリス500マイルレース(インディ500)への参戦を表明したばかりの佐藤琢磨が2月19日、ホンダ・レーシング(HRC)のオンライン会見に出席し、『エクゼクティブアドバイザー』に就任したことを発表した。これからはHRCの一員として国内外のレース活動に関わりながら、後進を育てていくことになる。

 HRCの渡辺康治社長と登場した琢磨は、渡辺社長から紹介を受けエグゼクティブアドバイザーの就任の経緯を説明を受けると、今度は自らのホンダ、そしてHRCへの繋がりから説明を始めた。

佐藤琢磨がホンダ・レーシングのエグゼクティブアドバイザーに就任「これまでの経験を存分に活かしたい」

「僕の父は子供の頃からホンダ車を乗り継いで、僕が初めて覚えた英語もHでした」と微笑んだ。そして運命的とも言える1987年F1日本GP初観戦の話題に触れた。

「10歳の時初めて鈴鹿サーキットでF1を見て、頭の先から足の先までF1一色に染まりました。それほど衝撃的な出来事でした」

 高校、大学時代の琢磨は自転車競技に打ち込んではいたものの、SRS(鈴鹿レーシングスクール)生徒募集の記事を目に止めて、琢磨は最後のチャンスに賭けて入校。首席で卒業してからはレース人生一本槍。ホンダ、HRCとの関係は27年になった。

 イギリスでF3の日本人初タイトルを獲得後、2002年にジョーダン・ホンダでF1デビュー。2004年BARホンダでアメリカGP3位入賞。その後スーパーアグリで2008年までF1で戦う。

 2010年にインディカーに舞台を移してからは、2013年にロングビーチで初優勝(AJフォイト)、2017年にアジア人として初めてインディ500を制覇(アンドレッティ・オートスポート)、2020年に2度目のインディ500制覇(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)と数々の成績を残してきた。そして今もなお現役レーシングドライバーとしてインディ500への挑戦を続けている。

 琢磨のレーシングドライバーとしての27年間はホンダと共に歩んできた道のりだった。

■自らの力で突破し切り開いてきた琢磨

 2019年からはホンダ・レーシング・スクール(HRS)のプリンシパルに就任。将来レーシングドライバーを目指す生徒たちを指導し始めている。琢磨がプリンシパルとして初めて送り出した岩佐歩夢もF1直下のFIA F2で活躍し、今年は全日本スーパーフォーミュラ選手権で戦うことを決めた。

 F1で7年、インディカーで15年と計22年もの間、世界のトップカテゴリーで戦ってきた琢磨。その道のりは山あり谷ありだったが、琢磨の残してきた成績と足跡は日本人ドライバーが未到だったものばかりで、大きくて意味のあるものだ。

 渡辺社長は「琢磨選手は長い間ホンダとの繋がりはありますが、決してホンダが敷いたレールの上を走ってきたわけではなく、自らの力で突破して切り開いてきました。世界の第一線で挑戦し続ける姿を、後進のドライバーにも見て欲しいし、その経験をHRCで発揮していただきたい」と期待を語る。

 1960年代からF1で戦うホンダだが、いまだに日本人優勝ドライバーが出現していないのは口惜しい現実。“世界で戦う”と一言では言うものの、その難しさと険しさを知るのは最前線で戦った人間のみだ。

 その意味でHRCが琢磨に白羽の矢を立てたのは、至極当然の成り行きかもしれない。

 もちろんF1がすべてではないが、高い目標を掲げることで邁進してきた琢磨にとって、この職務を全うするには、若いドライバーたちを常に高い意識で鼓舞していくことだろう。

 琢磨も「日本のレースのレベルは決して低くない」と断言する。日本から世界に飛び立って、やがて琢磨の残してきた足跡を踏み越えて行くようなドライバーが現れれば、琢磨もそれが本望だろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

マクラーレンF1がモーターホーム火災の最新情報を発表。ひとりが予防措置で病院搬送も全員が無事
マクラーレンF1がモーターホーム火災の最新情報を発表。ひとりが予防措置で病院搬送も全員が無事
AUTOSPORT web
ランド・ノリスが0.02秒差で自身2度目のPP獲得。RBは揃って後方に沈む【予選レポート/F1第10戦】
ランド・ノリスが0.02秒差で自身2度目のPP獲得。RBは揃って後方に沈む【予選レポート/F1第10戦】
AUTOSPORT web
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

1件
  • にら
    どちらかと言えばホンダが二転三転して撤退とか参戦とかしてるからだろう。二期の撤退後には1ドルで売られたブラウンGPがコンストラクターズ優勝してるしレッドブルから撤退しなければ正式なサプライヤーとして歴史に残せた。しかも継続してタイトルも取れてた。
    ヘタレのトヨタは今更ながら関与しようとしてるし…
    バックボーンがいい加減な対応でドライバーは不安だらけだ。こんな曖昧な事されたんじゃいくら世界的に有名なメーカーと言えどもF-1界内ではまるで信用ならない評価しか出来ないだろう。バックがしっかりしてたら琢磨選手も可夢偉選手も優勝した可能性は結構あっただろう。そういう意味で日本人ドライバーは恵まれていないと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村