現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > まるで“乾電池式EV” ホンダの「交換式バッテリー」四輪にも拡大 ドーンと8本 この方式アリなのか?

ここから本文です

まるで“乾電池式EV” ホンダの「交換式バッテリー」四輪にも拡大 ドーンと8本 この方式アリなのか?

掲載 88
まるで“乾電池式EV” ホンダの「交換式バッテリー」四輪にも拡大 ドーンと8本 この方式アリなのか?

乾電池のようにバッテリーを交換するEV でも8本必要!?

 軽バンでの集配業務に、「交換式バッテリー」方式のEV(電気自動車)が使われる時代が来るかもしれません。ヤマト運輸が、ホンダの交換式バッテリーを使った軽EV「MEV-VAN Concept(エムイーブイバン コンセプト)」を使った業務検証を2023年11月からスタート。かねてEV導入を進めるヤマト運輸が、なぜ今、“交換式バッテリーEV”の可能性を探るのでしょうか。

【画像】まさに「乾電池式EV」な交換式バッテリー8本N-VAN

 ホンダ「N-VAN」をベースとした交換式バッテリー軽EV「MEV-VAN Concept」の発表は、軽四輪による集配業務でも交換式バッテリー方式の利用可能性を探る試みです。ヤマト運輸は太陽光発電を導入する群馬県の営業所で、MEV-VANを使って検証を行います。

 交換式バッテリーとは、乾電池のように充電済みのバッテリーを交換することで、充電のための待機時間を実質ゼロにすることができるほか、車両の稼働サイクルにあわせて予備バッテリーを用意することで航続距離を気にせずに走行できることが大きな特徴です。ホンダはビジネスバイクから交換式バッテリー「モバイルパワーパックe:」に対応した電動バイクを打ち出してきました。

 一方、集配業務での電動化を推進するヤマト運輸は、「2030年温室効果ガス自社排出量48%削減(2020年度比)」の実現に向けて、EV2万台の導入を目指し、同県の営業所でも電動化が進んでいます。集配業務は車両の稼働時間や走行距離が一定しているので、業務終了時に充電。始業時に再稼働できるので、電動化の課題は少ないとされています。

 ただ、交換バッテリー方式を採用すると、電動バイクのe:ビジネスe:シリーズではモバイルパワーパックe:は2本で済みますが、MEV-VANでは 8本も必要です。ここであえて交換式バッテリーの可能性を探る理由は、どこにあったのでしょうか。

太陽光発電の電力をダイレクトに使用! インフラも心配無用?

 ヤマト運輸コーポレートコミュニケーション部の担当者は、こう話します。

「太陽光発電を導入している営業所で検証することがポイントです。現在のEVの充電は、業務時間中に太陽光で発電した電力を蓄電し、その電力を業務終了後に充電します。交換式バッテリー方式では、業務時間中に発電した電力を直接、予備バッテリーに充電することできて、電力のロスやCO2削減により貢献することができると考えています」

 交換式バッテリー方式のメリットを最大限生かすには、バッテリーステーションの利用が欠かせません。ホンダは12本のバッテリーを同時に充電できる「Honda Power Pack Exchanger e:」を市場投入しています。

 太陽光発電システムを備えたヤマト運輸の営業所では、このバッテリーステーションを設置し、業務時間内に充電を完了させます。再生エネルギーを有効に使うことのほかにも、交換式バッテリーをメリットは大きいです。

 バッテリーステーションならば、EVの普通充電よりも満充電の時間を短くできます。バッテリーを交換しながら使うので、劣化を抑えることも期待できます。デメリットとして考えられるのは、ドライバーのバッテリー交換の労力だけでしょうか。

 ヤマト運輸はMEV-VAN1台から実証を始めます。約1年かけて車両を増やしながら、集配業務における実用性や車両性能を検証します。

 また、交換式バッテリー方式は、バッテリーステーションを誰でも利用できる場所に設置し、サブスクリプション方式の利用料で使えることがビジネスモデルとして考えられています。MEV-VANが市販されることになれば、個人事業での集配業務にも、ビジネスバイクで実用化されているこの方法を取り入れることができるかもしれません。

「通常の軽自動車の集配車両と比較しても、積載量は変わりません」(ヤマト運輸担当者)

 検証する実車は、10月28日から一般公開になる「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(東京ビッグサイト)のホンダブースで、確かめることができます。

こんな記事も読まれています

大胆「お化粧直し」で最新ルノー顔に! 改良版キャプチャー E-テックへ試乗 直感的な操縦性が強み
大胆「お化粧直し」で最新ルノー顔に! 改良版キャプチャー E-テックへ試乗 直感的な操縦性が強み
AUTOCAR JAPAN
日産「レパード」をヤンチャ仕様から大人仕様へノーマル戻し! 昭和世代クルマ好きに刺さるポイントを押さえたカスタムに注目です
日産「レパード」をヤンチャ仕様から大人仕様へノーマル戻し! 昭和世代クルマ好きに刺さるポイントを押さえたカスタムに注目です
Auto Messe Web
後任“お漏らし”騒動の直後にブリスコのJGR加入が正式発表。複数年契約でトヨタ陣営へ/NASCAR
後任“お漏らし”騒動の直後にブリスコのJGR加入が正式発表。複数年契約でトヨタ陣営へ/NASCAR
AUTOSPORT web
なぜベントレーが英国最大のアリーナ内に至高の空間を…? マンチェスターで最も贅沢な会員制クラブ「ベントレー・レコード・ルーム」とは
なぜベントレーが英国最大のアリーナ内に至高の空間を…? マンチェスターで最も贅沢な会員制クラブ「ベントレー・レコード・ルーム」とは
Auto Messe Web
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
AUTOSPORT web
レッドブルリンクでレッドブル育成のハジャルが一番時計。宮田莉朋は20番手/FIA F2第7戦フリー走行
レッドブルリンクでレッドブル育成のハジャルが一番時計。宮田莉朋は20番手/FIA F2第7戦フリー走行
AUTOSPORT web
美しすぎる新型「小さな高級車」登場! “鮮烈ブルー”に「オープンルーフ」搭載! 斬新な「超レトロ仕様」の500に反響あり!
美しすぎる新型「小さな高級車」登場! “鮮烈ブルー”に「オープンルーフ」搭載! 斬新な「超レトロ仕様」の500に反響あり!
くるまのニュース
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
AUTOCAR JAPAN
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
AUTOCAR JAPAN
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
motorsport.com 日本版
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
AUTOSPORT web
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
motorsport.com 日本版
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
くるまのニュース
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
レスポンス
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
AUTOSPORT web
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーネット
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
@DIME

みんなのコメント

88件
  • pnc********
    ガソリン車が2~3分で満タンになるのに対し、今までのEVは車にコンセントをさして何時間と充電しなければならなく、これがネックであった。
    充電済みのバッテリーを交換するとすぐ使用でき、なおかつ太陽光で充電できるというのは、今後のEVの普及のカギかもしれない。
  • ポンタ
    発想としては面白い!
    将来的に電池が進化して、もっと小さくもっと長く走る事ができれば良いですね。。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村