現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「水中メガネ」の愛称でお馴染み! ホンダらしさ全開だった軽スペシャリティ「Z」

ここから本文です

「水中メガネ」の愛称でお馴染み! ホンダらしさ全開だった軽スペシャリティ「Z」

掲載 30
「水中メガネ」の愛称でお馴染み! ホンダらしさ全開だった軽スペシャリティ「Z」

軽スペシャリティの先駆け! 狭山工場の歴史が詰まったZ360を振り返る

 1970年10月、後に「水中メガネ」の愛称で親しまれた初代ホンダZ(以下、Z360)が発売された。

旧車好きが高じて事業も立ち上げ! ブレーキメーカー会長が溺愛する「ホンダS800M」

 このZ360は、Nシリーズの「NIII360」をベースにしたスペシャルティカーとして登場した。現在人気のSUVにもクーペスタイルが採用されているように、N360に設定されたクーペスタイルがZ360というわけだ。 N360は王道の軽自動車で、そのデザイン性に加えてより幅広い層に訴求しようとしたのがZ360であり、こうして振り返ると時代が変わってもユーザーの要求は変わらないのだろうと思ってしまう。

 とにもかくにも、Z360は軽自動車スペシャリティカーの先駆けのモデルだった。

チャレンジ精神に溢れていたホンダのくるま作りを感じさせる1台

 開発コンセプトは「人の欲求・好みに無限の姿があることに応えて、いつも創造的なくるまを世界に提示するーそれが、ホンダです」とある。

 その精神は商品に表れていて、空力に優れた低いボンネットやガラス面積を広くとった視認性、視界を広げるリヤウインドウなどで表現されており、スタイリッシュなデザインと機能性を両立させようとしていたことがよくわかる。とくに愛称となった「水中メガネ」は、リヤウインドウをスタイリッシュに斜めにカットし、ガラスハッチ周囲を黒くて太い樹脂製フレームで囲った形状からきたもので、個性的なスタイリングで人気を博した。そしてこのデザインが現行型のN-ONEにも継承されているわけだ。 また、衝撃吸収機能を持たせたステアリング(ラック&ピニオン式)やクラス初のPCV付きの前輪ブレーキ、クラッシュパッドで覆われたインパネ、さらに高速ワイパーや電動ウオッシャーなどが備わっており、安全性にも十分に配慮。そしてタコメーターも標準装備だったのだ。

個性を主張する5グレード展開がホンダらしいラインアップ

 Z360は軽の趣味性を持つ個性派モデルながら、安全面や機能性を重要視。このあたりもホンダの姿勢がよくわかる。

 そしてエンジンは、強制空冷2気筒4サイクル354ccながら36psと31psの2種類をラインアップ。高出力版は最高出力36ps/9000rpm、最大トルク3.2kg-m/7000rpm、普及版は31ps/8500rpm、3.0kg-m/5500rpmを搭載して、スペシャルなコンセプトながら幅広いユーザー層に訴求した。 面白いのはグレードの構成で、発売当初は、最高出力31psの普及版といえる「ACT=行動派・活動派のくるま」と「PRO=未来派プロフェッショナルのくるま」であり、36ps仕様の「TS=スポーツ魂を満たす個性派のくるま」や「GT=余裕のある人々のグランドツーリングカー」、そして最上級グレードに「GS=テクニックを誇る健康的なタフガイのくるま」という構成で発売された(※GSのみ1971年1月発売)。 面白いのはトランスミッションで、GSには5速のドグミッションで、ほかは4速シンクロ仕様と細かく作り分けられていた。

 ホンダは洗練されたスタイリングと走行性能でこれまで世界的に高い評価を得ているが、それは1970年に登場したZ360でも表されていた。 ちなみに時代を感じさせるエピソードとして価格を記すと、車両価格は「ACT=34万8000円」、「PRO=39万6000円」、「TS=38万6000円」、「GT=42万6000円」、「GS=46万3000円」(いずれも埼玉県狭山工場渡し現金価格)となっていた。当時は輸送費が加算され、主要都市では札幌1万7000円/仙台7000円/東京2000円/名古屋6000円/大阪9000円/福岡1万9000円であった。

■初代ホンダZ(前期型)主要諸元

〇全長×全幅×全高:2995mm×1295mm×1275mm

〇ホイールベース:2000mm

〇トレッド 前/後:1140mm/1150mm

〇車両重量:525kg

〇乗車定員:4名

〇最小回転半径:4.4m

〇室内長×室内幅×室内高:1490mm×1135mm×1045mm

〇エンジン:強制空冷2気筒4サイクル 2気筒直列横置き

〇総排気量:354cc

〇最高出力:36ps/9000rpm

〇最大トルク:3.2kg-m/7000rpm

〇サスペンション 前/後:独立懸架/半楕円板ばね式

〇ブレーキ 前/後:LT(前PCV付き)/LT

〇タイヤサイズ :145SR10

デビューから早くも1年後にモデルチェンジ!

 1970年に発売されたZ360は、1971年11月に早くもモデルチェンジを行い、31ps仕様とCVツインキャブレターの36ps仕様の2種類の水冷エンジン搭載モデルに改良された。

 グレード体系も見直され、31ps仕様のゴールデン・シリーズ(4タイプ:1972年1月発売)と36ps仕様のダイナミック・シリーズ(4タイプ:1970年12月発売)としてラインアップされた。 プラットフォームの変更やエンジンがコンパクトになったことでホイールベースを2080mmへと拡大。室内空間を拡大したほか、キーを抜けばステアリングがロックされるロック付きイグニッションスイッチや、80km/h以上になると警告音が鳴る速度警報装置、後席背もたれを倒すと荷室が広くなるバゲージスペースが装備された。

後世に語り継がれるべき名車であったが一旦終了……

 さらに1972年11月にも大改良が行われ、Zハードトップ・シリーズを新発売。特徴はセンターピラーのないハードトップと迫力が増したフロント&リヤスタイルで、リヤゲート開口部からスペアタイヤへとアクセスできることからセパレート型のリヤバンパーとなった。そのほか、クォーターウインドウは上下スライド式を採用したほか、リヤピラーの新形状エンブレムはベンチレータールーバーを兼ねたものとなり、これがハードトップの外観上の特徴でもある。

 搭載エンジンは36ps/3.2kg-m仕様のみの設定となり、SS/GT/GL/GSSの4グレード展開で車両価格(東京地区希望価格)は36.8~46.1万円となっていた。

 Z360は軽のスペシャリティの先駆けであったが、ホンダが軽自動車から一時撤退したことで生産終了となる。しかし、20世紀の末にやはり独創的なスタイルで復活することになる。

■ホンダZ(後期)

〇全長×全幅×全高:2995mm×1295×1275mm

〇ホイールベース:2080mm

〇トレッド 前/後:1130mm/1115mm

〇車両重量:530kg

〇乗車定員:4名

〇最小回転半径:4.4m

〇室内長×室内幅×室内高:1490mm×1125mm×1075mm

〇エンジン:水冷4サイクル OHC直列2気筒横置き

〇総排気量:356cc

〇最高出力 36ps/9000rpm

〇最大トルク 3.2kg-m/7000rpm

〇サスペンション 前/後:独立懸架/半楕円板ばね式

〇ブレーキ 前/後:LT油圧式/LT油圧式

〇タイヤサイズ:145-SR10

こんな記事も読まれています

雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット

みんなのコメント

30件
  • ホンダZのカタログに、アメリカ海軍のファントム戦闘機を
    バックにZを写した写真がありますね。
    あれカッコいいですね~。
    おそらくアメリカで撮ったものだと思いますが…
  • 先日環7の目黒通り交差点付近を走行している姿を目にして助手席に座る家内に向かい「おっZ」「あれZ」「いいよねZ」と3回も告げてしまいました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索
Zの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村