現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クラウンクロスオーバー公道試乗。新しいクラウンの門出と、過去との潔い決別を見た!【新型クラウン試乗記】

ここから本文です

クラウンクロスオーバー公道試乗。新しいクラウンの門出と、過去との潔い決別を見た!【新型クラウン試乗記】

掲載 20
クラウンクロスオーバー公道試乗。新しいクラウンの門出と、過去との潔い決別を見た!【新型クラウン試乗記】

新鮮なスタイリング、気になるのは乗り味だ

従来型とはまったく異なるスタイリングだが、圧倒的な存在感がある。この夏のワールドプレミアでは、4つの新型ボディを登場させて話題をさらった新型クラウン。今回はその1番手として登場した「クロスオーバー」の「G」グレード“Advanced Leather Package”に試乗することができた。

よく分かる! 新型クラウンの買い方・選び方【新型CROWNバイヤーズガイド】

新型クラウン(クロスオーバー)のラインナップは上位グレードとなる「RS」と、今回試乗した「G」、そしてベースグレード「X」の3種類。RSは2.4リッターの直列4気筒ターボに、トヨタ初のリヤ「eAXLE」を組み合わせた「デュアルブーストハイブリッドシステム」が目玉であり、「G」と「X」にはトヨタ王道の2.5直列4気筒ハイブリッドと、リヤモーターを組み合わせた「E-Four」(4WD)が用意される。

そう、そのどちらもが横置きエンジンを軸としたAWDだ。新型クラウンはその伝統であるフロントエンジン・リヤドライブ(FR)と決別したのである。

インテリアデザインも、従来イメージされる重厚さからは決別。外観に見合ったスタイリッシュさを手に入れた。シフトセレクターなどの操作系は、集中配置でコンパクトなスペースにまとめられている。コネクテッドナビ対応のディスプレイオーディオは、12.3インチHDディスプレイに表示。気になるのは、当然その乗り味だろう。およそ70年近く続いた後輪駆動ベースの乗り味がこの新型にどう継承され、もしくは刷新されているのか? しかし筆者はまず新型クラウンとの初対面で、この大胆に様変わりしたデザインに惹きつけられてしまった。

一瞬SUVともみまごうそのスタイルは、正にクロスオーバー。開発陣いわく「リフトアップ・セダン」と表現した伸びやかなボディは、お世辞抜きに美しかった。見た目の善し悪しは受け手の感性に大きく左右されるから、これを評価として結論付けるのは難しい。しかし少なくとも新型クラウンを見た誰もが、「新しい」とは思えるだろう。

そしてこの新しさこそ、トヨタがクラウンに求めた「若返り」そのものなのだと実感した。若返りと言うと、すわ“20代”や“Z世代”をイメージしがちだが、そのエッジより曲面を強調したボディが、新しさだけでなく癒やしを求めるミドルエイジに狙いを定めていることも伺い知れる。実際試乗会場であるみなとみらい周辺で新型クラウンを走らせていると、スーツ姿の男性から熱い視線が突き刺さった。かたや若い子連れのお母さんや男女は、普通にやり過ごしていた。

新型クラウンのヒップポイントは630mmに設定。従来のセダンのように屈み込むことがなく、SUVのように身体を持ち上げることもない、自然で負担の少ないポジションが構築されている。前後席間距離は1000mmと十分に広い膝前空間もFF化の恩恵か。DRSの採用で最小回転半径はFRの先代以上に改善

さてようやく新型クラウンの走りについてだが、これが前述したデザインの影響を大きく受けていることは衝撃的だった。もちろん予想は付いていたことだが、少なくともこれまでクラウンが追い求め続けてきた、FRセダンの走りはもうそこにはなかった。

スターターボタンを押すと、エンジンは掛からずシステムだけが起動して、アクセルを踏めば静かに走り出す。アクセル開度が深まればエンジンが掛かるのは今まで通りだが、ピュアEVやバッテリー容量の大きなPHEVでなくともサイレントスタートできるのは嬉しいポイントだ。

そのシステム出力は172kW(234PS)と、1790kgの車重に対しては平凡な数値である。しかしエンジン(221Nm)と前後モーター(計323Nm)から得られるトルクは豊かで、ストップ&ゴーが主体となる街中で、その走りに緩慢さはない。

定評ある直列4気筒2.5LユニットとE-Fourを組み合わせる。モーター出力は、フロント88kW、リヤ40kWだ。モーターも効率良く働いているのだろう、走り始めからの静けさは巧みにキープされ続ける。たとえエンジンが掛かったとしてもその瞬間がわかりにくく、サウンドはややゴロッとしているけれど、回さなければ音量も小さい。だから自然と、アクセルを踏み込まず運転するようになる。

80mm高められた運転席のヒップポイント(後部座席は60mm)、これがもたらす見晴らしの良さは、確かにかつてのクラウンでは得られないものだ。高めた車高を支える足周りはまだ走行1200kmの新車だと少し硬めだが、その乗り心地はスッキリ心地良い。この若々しい走りを足下で支えるのは21インチ(!)のミシュラン 「e・PRIMACY」だ。EV世代を見越した低燃費タイヤは、転がり抵抗「AAA」の実力よろしくスムーズに転がってくれる。ただしクラウン側の遮音が足りないのか、タイヤ径が大きすぎるのか、そのロードノイズは高級車をイメージすると、ちょっとうるさい。

FFベースの4WDでも取り回しが悪く感じられないのは、全グレードに標準装備されるDRS(ダイナミック・リヤ・ステアリング)の効果だ。ちなみにその最小回転半径は5.4mと、先代モデル(5.5m)よりもむしろ小さくなっている。

低速時には逆位相にリヤタイヤがステアする(写真の状態)。クルマが停止すると、リヤステアも0°に戻るのが目視でわかる。高速巡航に入っても、こうしたフィーリングは変わらずに続く。パワーフローアニメーションを見る限り、80~100km/h巡航時はほぼエンジンによる前輪駆動。追い越し等でアクセル開度を深めると瞬間的にリヤモーターを駆動するが、まっすぐ走る限りはフロントで引っ張っる走りが主軸となる。まずこのフィーリングが、これまでのクラウンとは違うところだ。

逆に、加速で4気筒エンジンがうなりを上げるのは、これまで通り。エンジンそのものはとても精緻に回っていおり、その回転上昇感も極めてクリーンだが、そこまでの静粛性が一気に失われる唐突さは、やっぱり残念である。2.5リッターの自然吸気エンジンであることや、直結ギア比との関係もあるかもしれないが、であればもう少しバルクヘッド周辺の静粛性を高めてくれると嬉しい。もっともそれ以上にタイヤのロードノイズの方が耳障りではあるのだが。

最も大きな変化を感じたのは、コーナリングフィール

リヤからのさらなる「押し出し感」も欲しくなってしまう。そちらは「RS」に期待か。よく言えばそのハンドリングは若々しくスポーティだが、意地悪く言えば前輪で運転している感覚が強すぎ、操作感もややビジー。ターンイン時の動きがクイックなのは大径タイヤの影響だとしても、ターンミドルでアクセルを一定に保つようなロングコーナーで舵が座らず、車体の動きに対して細かい修正舵が必要になる。

もちろんこれこそが、AWDとはいえ前輪駆動が主体となった影響だろう。さらに言うとそこには、DRSの制御も影響しているかもしれない。エンジニア氏によれば後輪操舵は、およそ60km/hを境に低速側がトーアウト方向、高速側がトーイン方向へ制御される。そしてスポーツモードだと、この閾値がさらに上がるという。

試乗車が標準の19インチであれば、もっとマイルドな動きになったのかもしれない。ただこの21インチこそが、新型クラウンの改革を推進したコアエレメント。極論すればこのタイヤでこのデザインを実現するためにFRプラットフォームを捨て去って、新型プラットフォームを採用したのだから、なんとしてもDRSと大径タイヤの協調制御はものにして欲しい。リヤ・マルチリンクの剛性感も高い印象だし、可能なはずだ。

またその駆動力も、クラウンを名乗るならもう少しリヤからの押し出しが欲しいと感じた。通常は燃費重視のモードで構わないが、いっそ「クラウンモード」を用意して、あのゆったりと癒やしのある走りを、デジタル再現したら夢があるのにと思う。ただどうやら現状でもリヤモーターの駆動力は、他のe-Fourよりも高められているようで、これ以上のトルクを出すにはモーターの冷却が必要になるという。また走りの質感については、「RS」のデュアルブーストに期待して欲しいとのことだった。

果たしてその第一印象だが筆者は、ここに新しいクラウンの門出と、過去との潔い決別を見た気がした。繰り返しになるがこれまで長らく続いた伝統的なクラウンの走りや雰囲気は、もはやない。

スタイリングの新しさ、美しさは、むしろ街中でこそ引き立っていた。新しいクラウンはこれでいい

先代と変わらない2920mmのホイールベース、これがもたらす後席の居住性は極めて良好だ。トランクスタイルの荷室は利便性という点でSUVに一歩譲るが、だからこそこの美しいスタイルを実現できたわけであり、このトランク形状こそが、クラウンがセダンであることを示すアイデンティティである。そしてもしそこにより高い使い勝手を望むなら、後発の「エステート」がある。

ハッチバッククーペのようにも見えるスタイリングだが、トランクを見れば、リヤバルクヘッドが居室と荷室を明確に分ける「セダン」だとわかる。トランクスルーはセンター部のみ。開口部上下幅は狭め。ゴルフバッグが積みやすいように配慮されている。筆者は完全に古いタイプであり、クラウンのようなフラグシップセダンにはFRの走りを求める。前輪を操舵、後輪を駆動とする運動性能の高さと自然さ。後輪から背中をじわっと押される感覚に、セダンならではの贅沢さを覚える。しかしこうした質感を、いまどれほどの人が求めているのだろうか? そこが求められていないからこそ、セダンはミニバンとSUVにその座を追われたのではないのか?

新型クラウンは、FR駆動を捨て去ってまでデザインのチカラによって状況突破を試みた。「リフトアップセダン」というジャンルに踏み込んで、大きな注目を浴びたことは賞賛に値する。ご存じの通りクラウンは「いつかは」と言われる存在だったが、「いつかは」って、いつ? ということである。トヨタが買って欲しいのは、今である。

60年を超える歴史の中で、従来の価値観を大きく転換させるクラウンの新章がはじまった。TOYOTA クラウン CROSSOVER G “Advanced Leather Package”全長×全幅×全高 4930mm×1840mm×1540mmホイールベース 2850mm最小回転半径 5.4m車両重量 1790kg駆動方式 四輪駆動サスペンション F:マクファーソンストラット式 R:マルチリンク式タイヤ 225/45R21 エンジン 水冷直列4気筒総排気量 2487cc内径×行程 87.5mm×103.4mm最高出力 137kW(186ps)/6000rpm最大トルク 221Nm(22.5kgm)/3600-5200rpmフロントモーター 交流同期電動機モーター型式 3MN最高出力 88kW(119.6ps)最大トルク 202Nm(20.6kgm)リヤモーター 交流同期電動機モーター型式 4MN最高出力 40kW(54.4ps)最大トルク 121Nm(12.3kgm)燃費消費率(WLTC) 22.4km/l価格 5,700,000円

こんな記事も読まれています

インドで電動二輪車事業を展開する World of River に三井物産が出資参画 
インドで電動二輪車事業を展開する World of River に三井物産が出資参画 
バイクブロス
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
レスポンス
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
くるまのニュース
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
AUTOCAR JAPAN
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
Auto Messe Web
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
日刊自動車新聞
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
月刊自家用車WEB
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
カー・アンド・ドライバー
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
Auto Prove
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
レスポンス
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス

みんなのコメント

20件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村