現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 実は軽って普通車よりお金がかかる!? こまめに面倒を見たい 軽自動車の「交換サイクル」

ここから本文です

実は軽って普通車よりお金がかかる!? こまめに面倒を見たい 軽自動車の「交換サイクル」

掲載 47
実は軽って普通車よりお金がかかる!? こまめに面倒を見たい 軽自動車の「交換サイクル」

 軽自動車は、価格が安くてサイズも小さく、普段のアシとして大活躍している。そうした気軽さゆえか、軽自動車はメンテナンスにあまりお金がかからないと思われがち。

 しかし、実際にはエンジンオイルなどの交換サイクルは普通車よりも短く意外にコストがかかる。なぜ軽自動車の交換サイクルは短いのか、徹底解説していく。

実は軽って普通車よりお金がかかる!? こまめに面倒を見たい 軽自動車の「交換サイクル」

※本稿は2022年10月のものです
文/鈴木伸一、高根英幸、写真/Adobestock、ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年11月10日号

■ターボ車はよりキビしい… 普通車より短い軽の「交換サイクル」

 環境対応への強化がなされている近年のクルマは、各部のメンテナンスサイクルが長く設定される傾向にある。

 人間に例えればエンジンにとって「血液」に匹敵するほど重要な働きをしているエンジンオイルも同様で、普通車におけるカーメーカーの推奨交換サイクルはほぼ(メーカーによって微妙に異なる)、次のように規定されている。

●ガソリンNA車/1万5000kmまたは1年
●ガソリンターボ車/5000kmまたは6カ月

 ところが、近年人気の維持費が安く、燃費にも優れる「軽自動車」の場合は、

●NA軽自動車/1万kmまたは6カ月
●ターボ軽自動車/5000kmまたは6カ月

 ……となる。動作時、高温かつ高回転となるターボチャージャーが装着されたターボ車は普通車に準じた短さで、NA車(自然吸気)は普通車の約半分が目安。さらに、シビアコンディションだった場合、普通車は以下のとおり。

●ガソリンNA/7500km、または6カ月
●ガソリンターボ車/2500km、または3カ月

 これに対し、軽自動車のシビアコンディションは、

●NA軽自動車/5000kmまたは3カ月
●ターボ軽自動車/2500kmまたは3カ月

 となり、やはり軽自動車のターボ車は同等の厳しさ、NAは約半分と、さらに短くなる。

 このように、軽自動車のエンジンオイルは普通車よりも早いタイミングで交換するよう推奨されている。覚えておこう。(鈴木伸一)

軽自動車のエンジンオイルは普通車よりも早いタイミングで交換するよう推奨されている

■なぜ軽のオイルは交換サイクルが短いのか?

 小排気量の軽自動車は普通車に比べて低速トルクが弱く、パワーに余裕がない。これは純然たる事実。

 高速道路の合流路などで流れに合わせようとした場合、高回転まで引っ張らざるをえない。追い越し加速時も同様で、キビキビ走らせようと思えば回転を高めにキープする必要も出てくる。

 このため、トータルでは普通車に比べて常用回転域が高くなる傾向にある。

 また、軽自動車の使われ方を考えた場合、高速道路の利用や遠出は少なく、街乗りが主体。それも近所への足。つまり、「ちょい乗り(1回あたりの走行距離が8km以下)」の利用が多いものと思われる。

 この1回に走らせる距離が短く、エンジンが温まらないうちに帰ってくる「ちょい乗り」や真夏の渋滞路の「のろのろ運転」といった利用環境も実は「シビアコンディション」に該当する。

 渋滞路も短時間ならまだしも、長時間に渡ってエンジンの放熱が追いつかない状況に陥って油温(エンジンオイルの温度)が限度(一般に130℃)を超えてしまった場合、性能が一気に低下する。街乗りは慢性的な渋滞に巻き込まれやすいので注意が必要だ。

 ちなみに「シビアコンディション」とは、悪路走行が30%以上、走行距離が長い、山道など上り下りの頻繁な走行が30%以上といった、エンジンオイルに負担がかかる過酷な使用条件下における交換サイクルで、これに該当したら早めにオイル交換を行う必要がある。(鈴木伸一)

シビアコンディションが30%以上となる場合は、早めのエンジンオイル交換が必要になる

■燃費を追求したからこそ発生してしまうバッテリーの短命さ

 軽自動車で次に気にしたいポイントはバッテリーだ。

 新型モデルには「アイドリングストップ」が標準装備される傾向にある。この「アイドリングストップ」。ゴー&ストップの多い街乗りで真価を発揮し、燃費性能の向上に確実に寄与してくれる。

 が、停車のたびにエンジン停止と再始動が繰り返されるため、バッテリーへの負担が大きく、バッテリーメーカーの保証期間も1年半と短い。

 実質的な寿命の目安も2年前後、もって3年と、一般的なクルマであれば3~5年は使えることを考えれば、約半分の寿命となるので注意が必要だ。

 また、バッテリーターミナルの緩みなどによる通電不良といった些細なトラブルも信号待ちの停車時に発生したら命取り。

 それゆえバッテリー本体はもとより、バッテリーターミナルのコンディションチェックも必要だ。(鈴木伸一)

一般バッテリーが約1万円なのに対して、アイドリングストップ用バッテリーは安くても約3万円。高いのに、寿命も短い……

■よく回りよく減る! 軽自動車のタイヤライフは要注意

 軽自動車はボディが小さく車重が軽いから、タイヤの負担も少ないように思えるが、実際にはそうでもない。

 まずタイヤの外径が小さいということは外周が短く、同じ走行距離を走る場合にタイヤの回転数が多くなるので、それだけトレッド表面は何度も路面に接触し、すり減りやすくなる。

 特にハイトワゴン系は重心が高く、交差点やコーナーでロールすることで外側のタイヤはより路面に押し付けられることになるから、なおさらだ。

 しかも比較的近距離での移動が多ければ、ゴー&ストップの繰り返しにより、タイヤへの負担は増すことになる。

 さらに1本あたりの単価は安くても、交換サイクルが早ければ交換工賃は多く掛かってしまう。

 目先の安さに惑わされず燃費がよくライフが長い優れたエコタイヤを選択することが大事だ。(高根英幸)

普通車に乗っていた人が軽自動車に乗り換えて、タイヤの減りに驚くケースも

■まとめ

 このように、近距離走行の多い軽自動車こそメンテナンスは重要なわけで、「乗りっぱなし」は厳禁! 安全かつ快適に走らせるために、定期点検はもちろんのこと、日常点検もキッチリ行う必要がある。肝に銘じておきたい。

こんな記事も読まれています

2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

47件
  • エンジンオイル他消耗品の交換サイクルが短くたって、交換にかかる費用は普通車より圧倒的に安いのにね
    筆者は普通車を所持した事がないのかな?
  • とりあえず軽自動車のほうが金かかるって記事を無理やりにでも書いてみ。見出しに釣られて読むやついるから。
    と言われて書いた記事かな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
ターボの車買取相場を調べる

ベントレー ターボの中古車

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村