現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ラリージャパン開催記念! 日本車のWRCベースマシン ランエボvs.インプWRX STI中古車対決 最高額はいくら?

ここから本文です

ラリージャパン開催記念! 日本車のWRCベースマシン ランエボvs.インプWRX STI中古車対決 最高額はいくら?

掲載 10
ラリージャパン開催記念! 日本車のWRCベースマシン ランエボvs.インプWRX STI中古車対決 最高額はいくら?

 来る11月10日~13日、12年ぶりに「ラリージャパン」が開催される。愛知県と岐阜県を激走することになるTOYOTA GAZOO Racing WORLD RALLY TEAMの活躍に期待したいところだが、日本車とWRC(世界ラリー選手権)の関係といえば、思い出されるのが「スバル インプレッサvs.三菱 ランサーエボリューション」の激闘だ。

 現在はスバルも三菱も残念ながらWRCには参戦していないわけだが、WRCが12年ぶりに日本へ戻ってきたことを記念し、両雄の激闘っぷりを振り返りつつ、そのベースモデルの「現在の中古車事情」を探ってみたい。

ラリージャパン開催記念! 日本車のWRCベースマシン ランエボvs.インプWRX STI中古車対決 最高額はいくら?

文/伊達軍曹
写真/三菱、スバル、ベストカーweb編集部

■インプレッサWRX STIバージョンII 中古車価格=約400万~530万円 三菱ランサーエボリューションIV 中古車価格=150万~360万円

 レオーネにてサファリラリーにスポット参戦していたスバルは、1990年からはついにワークス体制でWRCに参戦。その際のワークスマシンはレガシィ RSだったが、1993年途中の1000湖ラリーから、初代インプレッサWRXをベースとするグループA車両を投入。初戦の1000湖ラリーでいきなり2位に入るという幸先の良いスタートだった。

 翌1994年シーズンはドライバーズ、マニュファクチャラーズともに2位となり、1995年はついにマニュファクチャラーズタイトルを獲得。ドライバーズ部門でもコリン・マクレーが1位でカルロス・サインツが2位という、いわゆる無双状態であった。

1995年8月に発売されたWRX STIバージョンII。STIチューンのEJ20ターボは275ps/32.5kgmを発揮

 この頃に発売されたインプレッサWRXの市販バージョンが、1995年8月発売の「WRX STIバージョンII」と、グループAマシンである「インプレッサ555」のイメージを再現した限定車「WRX STIバージョンII 555」だ。

 最高出力275psの水平対向エンジンはDOHCのバルブ駆動に直動式を採用するなどした魅力的なものだが、直近の中古車流通はかなり少なく、バージョンIIが2台、バージョンII 555が1台流通しているのみ。価格はバージョンIIの低走行物件が約400万円で、希少なバージョンII 555には約530万円の値札が付いている。

 対する三菱も、WRCにおいて手をこまねいておいたわけではない。

 1994年に投入されたランサーエボリューションIIではスバルの後塵を拝し続けたが、ランエボでの参戦3年目となった1995年にはトミ・マキネンが新加入し、第2戦のラリー・スウェーデンで1-2フィニッシュでの初勝利をマーク。

 そして同年中にランサーエボリューションIIIを投入し、翌1996年シーズンはランエボIIIを駆るマキネンが「9戦中5勝」という圧倒的な速さを見せつけ、見事ドライバーズタイトルを獲得したのだ。

 さらに翌1997年には、ランサーのフルモデルチェンジに合わせてグループAマシンも「ランサーエボリューションIV」に進化。これを駆ったマキネンは年間4勝をマークし、2年連続のドライバーズチャンピオンに輝いた。

1996年8月に登場したランサーエボリューションIV。4G63型エンジンは280ps/36.0kgmを達成

 そんな三菱 ランサーエボリューションIVの中古車は、同世代のインプレッサWRX STIよりも流通量は比較的多く、2022年10月下旬現在で12台ほどが販売されている。価格は150万~360万円といったところで、走行距離ひとケタ万kmで修復歴のない個体には350万円以上のプライスが付いていることも。

 なおランエボIVは12台中7台が「修復歴あり」という状況だが、まぁ車のキャラクター上、ここは致し方のない話であろう。

■インプレッサWRX STIバージョンIV 中古車価格=約200万~300万円

 ランエボIVのトミー・マキネンが2回目のドライバーズタイトルを獲得した1997年も、そしてその前の1996年も、インプレッサは決して惰眠をむさぼっていたわけではない。

 1997年シーズンにおける三菱のマキネンとスバルのマクレーのポイント差はわずか1ポイントでしかなく、マニュファクチャラーズタイトルも、1996年と1997年シーズンは三菱ではなくスバルが獲得している。要するに大激戦だったのである。

1997年9月に登場したWRX STIバージョンIV。EJ20エンジンは最大トルクが36.0kgmに到達

 そしておおむねこの頃に発売されたインプレッサが、1996年9月発売のWRX STIバージョンIIIと、1997年9月発売のWRX STIバージョンIVだ。

 バージョンIIIはベース車のマイナーチェンジに合わせてエクステリアを変更し、メタルガスケットや鍛造モリブデンコートピストン等々を採用したEJ20エンジンの最高出力は280ps。バージョンIVは最高出力こそ280psと変更なしだったが、最大トルクは微妙に増大している。

 中古車価格は、WRX STIバージョンIIIは流通量がきわめて少ないため不詳だが、バージョンIVはいちおう4台が流通しており、プライスは200万~300万円ほど。

 WRCにおける3年連続チャンピオン獲得を記念して1998年1月に発売された限定モデル「WRX TypeRA STIバージョンIV V-Limited」は230万~550万円といったところだ。これも、走行距離ひとケタkmの物件には500万円以上の値札が付いている。

 1997年シーズンから、WRCは「グループA」よりも改造範囲が広い「WRカー規定」を導入。スバルは当然、これに合わせて2ドアボディの「Impreza World Rally Car 97」を投入した。

■ランエボV、VI、VIトミー・マキネンエディション 最高価格はトミー・マキネンエディションの約800万円!

 だが三菱は「あくまでも市販車に近いグループA車両で戦う」という姿勢を崩さなかった。

 そして1998年途中に投入された「ランサーエボリューションV」は、改造範囲が広いWRカーたちを次々と粉砕。終盤戦の3連勝を含む計4勝を挙げ、トミ・マキネンのドライバーズ3連覇に加え、三菱に初のマニュファクチャラーズタイトルをもたらしたのだ。

 さらに翌1999年シーズンはフォード フォーカスWRCやプジョー206WRCといった、小ぶりで運動性能的に有利なコンパクトハッチバック勢を相手に、正常進化した「ランサーエボリューションVI」で対抗した。

 ランエボVIは、それまでは前輪側のみだった電磁式アクティブデフを後輪側にも搭載して「4輪フルアクティブ制御」を実現。これにより、大混戦ではあったがトミー・マキネンが「4年連続ドライバーズタイトル獲得」という快挙を成し遂げたのだった。

2000年1月に登場したランサーエボリューションVI トミー・マキネンエディション。4G63型2L、直4ターボエンジンは280ps/38.0kgm

 この頃の「ランエボ市販バージョン」の、現在の中古車相場はおおむね下記のとおりである。

●ランサーエボリューションV:200万~400万円(※走行3万km台で約700万円という個体もごく少数存在)
●ランサーエボリューションVI:230万~430万円(※500万円超または700万円超の低走行物件もごく少数存在)
●ランサーエボリューションVI トミー・マキネンエディション:400万~800万円

 上記の「エボリューションVI トミー・マキネンエディション」は、トミ・マキネンの4年連続ドライバーズチャンピオン獲得を記念して作られた、2000年1月発売の特別仕様車。通常のランエボVIより10mmダウンさせたターマック仕様サスペンションなどを採用し、巷では「ランエボ6.5」と呼ばれている大人気モデルだ。

■スバルインプレッサ22B-STIバージョンは最高価格の3000万円!

1998年に400台限定で発売。搭載されるエンジンはEJ20型をベースに200ccアップしたEJ22改 280ps/37.0kgm

 いっぽうのスバルは1997年シーズンに投入したWRカー「Impreza World Rally Car 97」が、デビューウィンからの3連勝に加えてトータル8勝をマーク。見事その年のマニュファクチャラーズタイトルを獲得し、1995年、1996年からの“3連覇”という偉業を達成した。

 それを記念して発売されたのが、Impreza World Rally Car 97のビジュアルを忠実に再現しつつ、2.2LのEJ22改エンジンを搭載した400台の限定車、「IMPREZA 22B-STI VERSION」だ。

 1998年の発売時には瞬殺で完売したこちらの新車価格は500万円だったが、現在では1500万~3000万円ほどで、ごくたまに売買されている。

 結論として、日本車のWRCベースマシンの最高価格は、3000万円という新車価格の6倍というインプレッサ22B-STIバージョン。次いでランエボIVトミー・マキネンエディションが約800万円の価格を付けている。今後、さらに値が上がっていくだろうが、ラリーファンなら一度は購入することをおススメしたい。

こんな記事も読まれています

【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら

みんなのコメント

10件
  • はっきり言って20年前の車に当時の定価以上の価格を払って買うもんじゃない。修理で相当の金がかかるのと部品入手が困難でにっちもさっちもいかず手放す羽目になる。まあ盆栽か投資目的なら分からなくもないがそううまくくもんでもないしね。
  • 先日、2500万円のエボⅥトミマキをお見受けした。
    まだまだ、上がありそうだ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村