現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「軽自動車」と「普通車」どっちがイイ? 大きさ・走り・維持費はどう違う? 「軽」に適してるのはどんな人?

ここから本文です

「軽自動車」と「普通車」どっちがイイ? 大きさ・走り・維持費はどう違う? 「軽」に適してるのはどんな人?

掲載 109
「軽自動車」と「普通車」どっちがイイ? 大きさ・走り・維持費はどう違う? 「軽」に適してるのはどんな人?

■「軽自動車 vs 普通車」何がどう違う?

 昨今は新車販売の4割を「軽自動車」が占めているとされており、普通車(登録車)に引けを取らない性能や先進の安全機能を搭載したモデルも多く登場しています。
 
 では、軽自動車と普通車の違いはどのようなところにあるのでしょうか。それぞれのメリット・デメリットを比べてみます。

【画像】「えっ…!」 これが800万円の「軽自動車」です!(52枚)

 軽自動車と普通車の違いは、車体の大きさや維持費、排気量、走行性能などです。

 道路交通法により、普通車は車両総重量が3.5トン未満、最大積載量が2トン未満、車両定員が10人以下と定められており、大型特殊自動車や小型特殊自動車、特定二輪車を含む自動二輪車に該当しないクルマを指します。

 道路運送車両法上の区分で普通自動車は、小型自動車・軽自動車・大型特殊自動車・小型特殊自動車以外の自動車と定められています。

 一方、軽自動車は車体サイズやエンジンの排気量が定められており、排気量660cc以下、長さ3.4m以下、幅1.48m以下、高さ2.0m以下のクルマです。

 車体価格は、普通車に比べ軽自動車の方が安い場合が多いです。というのも、軽自動車は普通車よりも車体が小さく、使う材料が少ないため製造コストが安く抑えられるからです。

 しかし、最近は軽自動車でも新車価格が200万円を超える車種もあり、普通車との価格帯の差は年々縮まっています。

 軽自動車と普通車の維持費では、税金や高速道路の料金などに違いがあります。

 普通車の税金では、自動車税は排気量によって異なり2万5000円から11万円、自賠責保険料は1万1500円、自動車重量税は重量や年数によって異なりますが最低でも8200円からです。

 一方の軽自動車は、自動車税が一律1万800円、自賠責保険料が1万1440円、自動車重量税が3300円と、普通車より収める金額が安く済みます。

 なお、高速道路の料金も、軽自動車は普通車の1kmあたりの料金の0.8倍に設定されており、2割引きの料金で利用できます。

 軽自動車は普通車に比べ、車両価格や高速料金、税金などが安いのが大きな特徴ですが、さらにはエンジンオイルや交換パーツなどの価格が低いため、ランニングコストも抑えられ経済的なクルマといえるでしょう。

 地域によっては軽自動車の車庫証明(保管場所届出)が不要な場合があり、申請手数料も節約できます。

 そして、普通車に比べ車体が小さいため小回りが利き、細道で対向車とすれ違う場合でも余裕をもって走行が可能。狭い駐車場でも駐車しやすいといったメリットもあります。

※ ※ ※

 一方、軽自動車のデメリットは排気量が小さいためパワーが弱く、坂道や高速道路で速度が出にくいことです。

 また、軽自動車は車内が狭く最大乗車人数が4人までと決まっているため、家族構成によっては全員が乗車できない場合もあります。

 子供が生まれて家族が増えたため、軽自動車から最大乗車人数の多い普通車に乗り換える人も少なくありません。

 さらに、車体が軽い軽自動車は強風や横風の影響を受けやすいため、風の強い日や高速道路での走行には注意が必要です。

 軽自動車は近場へのお出かけや買い物など普段使いに適しており、維持費やメンテナンス費用を安く抑えられるため、経済性を重視する人におすすめのクルマといえます。

■普通車に適しているのはどんな人?

 軽自動車と普通車では走行性能にも大きな違いがあります。

 660ccの小さなエンジンを搭載する軽自動車は坂道や高速道路でアクセルを踏み込む必要がありますが、普通車は1リッター以上のエンジンを搭載することもあり、多人数が乗車していても安定した走行が可能です。

 普通車は軽自動車と比べて排気量が大きいためパワーがあり、坂道や高速道路での加速感は軽自動車よりも優れているのが魅力です。

 また、軽自動車とは異なり、普通車はボディサイズに関する規格がないため、さまざまなサイズのクルマが存在。

 コンパクトカーやミニバン、SUV、セダン、ステーションワゴン、クーペなど豊富なラインナップが揃っていて、家族構成やクルマの使用目的によって自身に合ったボディタイプを選ぶことができます。

 普通車は車内も広く大人数が乗車しても余裕があり、長距離移動しても疲れにくく車種によっては車内泊も可能です。

 ハイブリッド車や電気自動車、燃料電池車などさまざまパワートレインがあることも、軽自動車にはない特徴といえるでしょう。

 デメリットは税金やエンジンオイル、タイヤなどの消耗品の価格が高く、維持費がかかることですが、大人数で遠出したり、キャンプやアウトドアスポーツなどを行ったりする人に普通車がおすすめでしょう。

※ ※ ※

 軽自動車と普通車は車体の大きさや維持費、走行性能などが異なるなど、それぞれにメリットとデメリットがあります。

 軽自動車は普通車に比べ車内の広さやパワーの面で劣りますが、維持費が抑えられ小回りが利くなどのメリットがあります。

 普通車は維持費がかかるものの、乗車人数が多い家庭や遠出、アウトドアを楽しむ人におすすめです。

 軽自動車と普通車の特徴を理解し、自身のライフスタイルに合わせて選択しましょう。

こんな記事も読まれています

BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース

みんなのコメント

109件
  • tma********
    私の車は通勤時一人で乗るだけなので2シーターで十分だから維持費等も考えて軽のコペンにしている。
    妻の車は軽のウエイクGターボにしている。チャイルドシートを付けて子供二人と買い物とかスライドドアは便利だし、休日家族とのレジャーは私が運転するがターボがあるので不満はない。
    父の喜寿祝いの一泊旅行ではノアのレンタカーを借りました。普段4人以上乗ることはめったにないので、5人以上乗れる普通車は必要な時だけレンタカーを借りた方がお得ですよ。
  • bac********
    安全性を考えると軽はナシなんだけれど、街中ちょこちょこ走るだけなら維持費安いしありかなぁ。
    2台あって1台は普通自動車、もう1台は軽とか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村