GAZOOレーシング 世界ラリー選手権2021年マシンとチーム体制を発表
2021/01/17 12:00 Auto Prove
2021/01/17 12:00 Auto Prove
トヨタGAZOOレーシングは2021年1月15日、世界ラリー選手権(WRC)の2021年シーズンに出場するヤリスWRCとチーム体制を発表しました。
2021年シーズン仕様のヤリスWRCは、WRC参戦で得た知見を活かして開発し、市販車と競技車両とのつながりを示すGRの文字をコンセプトにした新しいカラーリングを採用しています。
ルノーキャプチャー 欧州を席巻するコンパクトSUV 新型が2月上旬に上陸
実績のあるヤリスWRCを新しいカラーリングで包み、チームは5年目のシーズンに臨むことになります。2022年には新しいテクニカルレギュレーションが導入され、市販のGRヤリスをベースに開発した新型参戦車両が採用されるため、ヴィッツをベースにしたヤリスWRCにとっては2021年が最後のシーズンとなります。
そのため2021年仕様のヤリスWRCは、1.6LのG14A型4気筒ターボを搭載。GRヤリスに搭載されているG16E-GTS型3気筒エンジンは2022年から搭載される見込みです。
また、今シーズンからイタリアのピレリがWRCトップカテゴリーチームに対する単独タイヤサプライヤーとなったため、ヤリスWRCは新たにピレリタイヤを装着してシーズンを戦います。
チーム体制は、チーム総監督が豊田章男社長、チーム代表はトミ・マキネンの後を引き継ぐヤリ・マッティ・ラトバラ、ドライバーは、セバスチャン・オジエ、エルフィン・エバンス、カッレ・ロバンペラという布陣になっています。エースドライバーのオジエ選手の連覇が期待されます。
ヤリスWRC 2021 主要諸元表
トヨタ GAZOOレーシング 関連記事
トヨタ 関連記事
トヨタ GAZOOレーシング 公式サイト
【WRC】トヨタ、ハイブリッドシステム搭載の2022年新型車両は夏頃にテストか。チーム代表のラトバラも自らドライブ?
世界最強レースマシン&ロードカー降臨!! トヨタ2021年WEC参戦車 ル・マン・ハイパーカー発表!!!
ペター・ソルベルグの息子オリバーがWRC初戦で7位! ヒュンダイからトップクラスデビュー【モータースポーツ】
ブリヂストン 2021年モータースポーツ活動計画を発表
OZラリーレーシングから、VWとアウディ専用の別注ホイール登場 3月1日発売
アストンマーチンF1復活の第一歩。2021年の新車『AMR21』発表、象徴的なグリーンカラー纏う
住友ゴム「ダンロップ」「ファルケン」の2021年モータースポーツ活動計画を発表
ルクレール、将来的にはフェラーリのハイパーカーでル・マン24時間参戦も?「機会があればぜひ出たい!」
公道最速!? 本気仕様のトヨタ「ハイエース」誕生! CASTパーツ装着で4月に実戦投入へ
3月28日開幕!61年ぶりにF1に復帰するアストンマーティンがレース用マシン「AMR21」を公開
レッドブル無限がスーパーGT GT500クラスの参戦体制を発表。タイヤをダンロップにスイッチ
ダンロップがSUPER GTのサポートを強化。昨年より2チーム/3台増やして6チーム7台にタイヤを供給
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる