現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった

ここから本文です

あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった

掲載 39
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった

 この記事をまとめると

■街なかで反対車線を少しだけ逆走して店舗や右折レーンに入るクルマを見かける

高齢者講習を間近で見ると「危険な運転」だらけ! 元教習所教官が提言する「本当に必要な」免許返納制度とは

■たった数メートルでも逆走は交通違反で検挙される可能性がある

■「逆走」と「右側通行」は同じ扱いとされている

 反対車線に飛び出してちょっと逆走……からの入店の是非

「あと少しで行けるのにクルマが数台いて進めない」という状況を経験したことがある方も多いのではないでしょうか。このような状況のときに、対向車が来ていないなどの理由で対向車線にはみ出して右折車線に入ったり、路肩を通って左折車線に入ったり、店舗・駐車場に入ったりする運転者を見かけることがあります。この、わずかな距離のはみ出しは問題ないのでしょうか? 今回は、あと少しで行けるときのはみ出し走行について考察します。

 よくある数メートルの逆走

 右折車線に入ろうとしているときや店舗・駐車場に入りたいときなど、「あと数メートル前に行ければ……」や「クルマ数台分で入れるのに……」という場面に出くわすことはありませんか? このようなとき、前が進むまで待つ運転者と対向車線や路肩などにはみ出して走行して目的とする場所に入る運転者の2パターンを見かけます。

 あなたはどちらの運転で目的地へ向かいますか?

 ここで紹介した実例の場合は、前が進むまで待って、適切な時期になったら進路変更や右左折するのが法律上の正解となります。しかし、現実の交通社会では、右側や左側にはみ出して数メートル走行する様子を見かけることがあります。これは違反にならないのでしょうか。

 数メートル走っただけでも逆走扱い

 対向車線などを少しでも走るのは違反?

 対向車線や路肩など、わずかな距離(数メートル程度)を走行して目的とする場所に入るのは交通違反です。道路の形状や右折・左折などの行った行為によって、どの違反が適用されるか異なりますが、標識・標示に従った運転をしなければ交通違反となります。そのため、クルマ数台分またはわずかな距離であっても交通ルールに従った運転をするようにしましょう。

 素朴な疑問! 「右側通行」と「逆走」は違うのか

 一般道路の右左折時や一方通行路、高速道路などで進行方向と逆方向に向かって走行する行為は「逆走」と言われます。では、「逆走」と逆走に似た行為「右側通行」には、どのような違いがあるのでしょうか。

 そもそも、「逆走」とは、進行方向と逆の方向に向かって進むことです。たとえば、一方通行路の終わりから進入して走行した場合が逆走となります。

 一方、「右側通行」は、対向車線にはみ出し、進行方向と逆側の通行帯を走行することです。よって、一方通行路では右側通行という行為が存在しません。

 細かい話をすると、「逆走」と「右側通行」は異なる行為ではあるものの、進行すべき方向と逆方向に進むことをまとめて「逆走」というのが一般的になっています。そのため、一方通行の逆走も、対向車線にはみ出して走行する右側通行も、「逆走」というひと言にまとめられているのが実情です。

 数メートルの気持ちもわかるがルールは守ろう

 クルマ数台分または数メートルというわずかな距離であっても、対向車線にはみ出して走行したり路肩を通って目的とする場所に入ったりするのは交通違反です。

「少しくらいいいじゃん」と思うかもしれませんが、違反は違反です。周囲の交通に迷惑をかけたり事故を起こしたりしてからでは遅いため、面倒であっても交通ルールはしっかりと守りましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ベストカーWeb
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
WEB CARTOP
なぜ飲酒運転に「酒気帯び」と「酒酔い」と罰則に段階がある? しかも罪にならないアルコール濃度もあるってナゼ? すべて厳罰化しないワケ
なぜ飲酒運転に「酒気帯び」と「酒酔い」と罰則に段階がある? しかも罪にならないアルコール濃度もあるってナゼ? すべて厳罰化しないワケ
WEB CARTOP
「赤」「黄」「青」「緑」が使われる標識の色! 意味と色の関係が奥深い世界だった
「赤」「黄」「青」「緑」が使われる標識の色! 意味と色の関係が奥深い世界だった
WEB CARTOP
オービスを光らせてバックレ! 乗り逃げ転売! 個人間カーシェアで本当にある「とんでも話」5つ
オービスを光らせてバックレ! 乗り逃げ転売! 個人間カーシェアで本当にある「とんでも話」5つ
WEB CARTOP
車体が透けて床下まで見える! 移動する歩行者も検知! 最新車のクルマのモニターが未来の世界だった
車体が透けて床下まで見える! 移動する歩行者も検知! 最新車のクルマのモニターが未来の世界だった
WEB CARTOP
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
WEB CARTOP
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
WEB CARTOP
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
WEBヤングマシン
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
WEB CARTOP
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
くるまのニュース
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース

みんなのコメント

39件
  • zoo********
    渋滞してると追い越し逆走して右折や入店する人、いますよね。
    自己中心的で事故のリスクや法規遵守意識が低いんでしょう。
    コンビニワープもそうですが、こういうドライバーは一定数存在するし、自分の危険な運転を見直すつもりもないでしょう。
    運転時は危険予測のアンテナを敏感にしておく必要がありますね。
  • cbr********
    それは皆百も承知していて、対向車線や後ろの交通の流れを考えて入るって人も多いのでは?と思います。その割合はさておき。
    勿論、逆走とか対向車が来ているのに・・は言語道断ですが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村